今回はステイヤーズステークス2019予想:追い切り・調教分析〜成長が窺える馬から勝負!〜を中心とした記事を書いていきます。
昨年はアルバートがJRA史上初の同一重賞4連覇という偉業に挑んだレースですが、残念ながら右前肢跛行のため出走取り消しとなった一戦。
平地重賞最長距離中山3600mという特殊条件ゆえに、メンツが変わりにくいという側面も備えており、近年は堅い決着が続いてます。
今年もメンツとしてはあまり変わり映えしませんが、オジュウチョウサンの出走がこのレースを盛り上げそうです。
それでは、気になる状態面を追い切り・調教観点から検討していきたいと思います。

【ステイヤーズステークス2019予想】追い切り・調教分析
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
ステイヤーズステークス 枠順配置
1- 1オジュウチョウサン 牡8 デムーロ
2- 2ヴァントシルム 牡5 田辺裕信
3- 3サンシロウ 牡5 勝浦正樹
4- 4エイシンクリック 牡5 津村明秀
4- 5ネイチャーレット 牡6 野中悠太郎
5- 6メイショウテンゲン 牡3 池添謙一
5- 7レイホーロマンス 牝6 横山典弘
6- 8チェスナットコート 牡5 坂井瑠星
6- 9ベイビーステップ 牡5 大野拓弥
7-10リッジマン 牡6 蛯名正義
7-11アルバート 牡8 マーフィー
8-12モンドインテロ 牡7 ビュイック
8-13ララエクラテール 牡7 石橋脩
中山芝3600m
正面スタンド前からスタートするコースで、内回りを2周するコースとなっています。
JRAのコース中で最長距離で使用されるのは本レースのみとなっており、超長距離戦になるので枠順の有利不利ほとんどないと考えていいコースです。
超長距離戦なのでペースはスローで流れ、コーナーを8回通過するため器用さも必要な舞台。
残り1000mを切った辺りからペースアップし、ここからスタミナ比べになります。
直線が短いので追い込みは届かず、4コーナーでいかに良い位置にとりつくか、そしてスタミナを残しているかが重要な舞台となっています。
それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
【アルバート】
《1週前追い切り》
マーフィ 栗CW 良 80.6 65.3 50.6 37.4 12.5【5】馬なり
グレ-トベースン(古馬1勝)0.3秒追走0.7秒先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 54.0 39.0 25.8 12.9 馬なり
追い切り考察
昨年はJRA史上初の同一重賞4連覇を狙って本レースに出走しましたが、右前肢ハ行のため出走取消となりました。
前走の京都大賞典がそれ以来の約10ヶ月ぶりの参戦で、さらに堀厩舎から橋口慎介厩舎に転厩という形になっていました。
そして今回は転厩に2戦目。
前走の〝1週前栗東坂路追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟から今走は〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟という追い切りパターンに変えてきました。
今走の追い切りパターンは橋口慎介厩舎の勝負パターンになるので、追い切りパターンは前走よりも良いと言えそうです。
坂路での追い切りの内容を見ると前走の最終追い切りは15.0-13.2-12.4-12.3の加速ラップを踏んでいました。
しかし今走は15.0-13.2-12.9-12.9と、前走の最終追い切りに比べてラップ面で軽いものの最後のもう一伸びが利かなかった印象を受けます。
追い切りの水準は前走の方が上。
適正面から今回は人気に推されることが濃厚というところでは、一枚評価を落として考えたい場面です。
【オジュウチョウサン】
《1週前追い切り》
石神 美南W 良 68.0 53.5 40.1 12.6【8】馬なり
《最終追い切り》
石神 美南W 稍 66.9 52.1 38.8 12.6【6】馬なり
ケイアイマリブ(古馬1勝)0.8秒追走同入
追い切り考察
平地レース参戦時・障害レース参戦時ともに追い切りパターンに大きな差はありません。
最も多いパターンとしては〝1週前美南W5F追い⇒最終美南W5F仕上げ〟。
1週前が6F追いや4F追いになることもありますが、最終追い切りを5F追いが最も多くなっています。
2走前は〝1週前美南W5F追い⇒最終美南W5F仕上げ〟という内容。
前走は間隔が詰まるというところもあり〝1週前美南W4F追い⇒最終美南W5F仕上げ〟という追い切りパターンでした。
そんな中今走は〝1週前美南W5F追い⇒最終美南W5F仕上げ〟といつも通りの追い切りパターンを踏んできました。
中間馬なり調整のみ。
昨年の同時期の調整過程と比べると、作根は直線でしっかり負荷を掛けていました。
追い切りは動く馬なので時計面はしっかりと出ていますが、この点は少なからず不安は残ります。
今秋平場戦復帰後は3勝クラス⇒アルゼンチン共和国杯と続けて大敗しており、ここで一気に浮上してくるというのは想像しづらいですが、、、
【チェスナットコート】
《1週前追い切り》
坂井瑠 栗坂 良 52.7 38.5 25.2 12.7 一杯
タイセイトレイル(古馬オープン)1.0秒先行0.2秒先着
《最終追い切り》
坂井瑠 栗坂 良 53.4 39.1 25.7 13.0 一杯
リーゼントロック(古馬オープン)0.7秒追走0.2秒遅れ
追い切り考察
これまで通り坂路中心の追い切り過程を踏んでいます。
矢作厩舎所属馬らしく最終追い切りまでビッシリ負荷を掛けてくるのがこの馬の特徴となっています。
特に調教駆けする馬でもなく、併せ馬で遅れる事もあります。
ですので、最終追い切りの併せ馬で遅れた事は特に気にする必要はないでしょう。
今年は全く結果を残せていません。
好調だった昨年の冬場、2勝クラス1着⇒3勝クラス1着⇒日経賞2着⇒天皇賞春5着時と比べても追い切り内容自体は遜色ないものを続けています。
これを踏まえて考えると追い切りから一変を期待するのは難しい印象は受けます。
相手関係の弱化というものを考えても押さえまでかな、という印象です。
【モンドインテロ】
《1週前追い切り》
助手 美南W 良 66.7 52.6 38.7 12.6【4】強め
エルプリミスト(古馬2勝)0.8秒追走同入
《最終追い切り》
助手 美南W 稍 66.0 51.7 38.6 12.9【5】馬なり
セダブリランテス(古馬オープン)0.6秒先行0.8秒遅れ
追い切り考察
厩舎調整では美南W中心の追い切り。
今回も変わらず美南W中心の追い切りを消化しました。
時計面に関しては自己ベストを記録していますが、改修以前に比べて時計の出やすくなっている美南Wなので特に評価する材料にはならないかなという印象です。
強めに負荷を掛ける事もありますが、強めでも馬なりでも時計の水準はそれほど変わらない馬。
追い切りから特筆すべき点はなく、この馬なりという感じです。
【リッジマン】
《1週前追い切り》
加藤祥 栗CW 良 82.2 65.6 50.8 37.7 12.5【8】一杯
《最終追い切り》
加藤祥 栗CW 良 52.5 38.8 12.5【8】一杯
追い切り考察
栗東CW中心に調整される馬で、間隔が空く場合でも乗り込み量は少なめにまとめられることが多くなっています。
それでも結果を残しているので特に大きなマイナス材料にはなりません。
今走は〝1週前栗東CW6F追い⇒最終栗東CW4F追い仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
これはこの馬のいつもの追い切りパターンとなっています。
しっかり負荷を掛けられつつも、ラストでガクンとラップを落とすことなく走り抜けてきました。
昨年このレースを制した時と比べても追い切り水準は遜色ないものとなっています。
2600m以上の距離でしか結果を残せていないので、この馬の目標レースはこのレースでしょう。
仕上がりに関しては抜かりなさそうです。
――――――――――――――――――――
※おすすめサイトの紹介※
メールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
【グロリア】
オススメ度★★★★★
限定人数 50人
彗星の如く現れた人気の競馬サイト【グロリア】
重賞でも絶好調!毎週点数を絞って高額配当連続的中!
マイルCS/6点で3連単1万6580円的中!
エリザベス女王杯/9点で3連単2万6480円的中!
武蔵野S/60点で3連単235万3630円的中!
天皇賞秋/12点で3連単8860円的中!
スワンS/6点で3連単8560円的中!
菊花賞/6点で3連単2万3510円的中!
富士S/12点で3連単3万3510円的中!
秋華賞/15点で3連単7万970円的中!
リピート率90%というところにこのサイトがいかに有益かを物語っています。
今なら先着50名様、無料登録で厳選買い目情報を毎週提供してくれます。
他サイトで満足できなかった方は試す価値あり!
口コミ情報でも評価の高いグロリアは必見です!
【URL】http://glo-ria.com/

――――――――――――――――――――
ステイヤーズステークス2019 本命馬
それでは最後に狙いたい本命馬をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
《1週前追い切り》
池添 栗CW 良 83.0 67.4 52.7 39.0 11.8【7】一杯
メイショウワダイコ(古馬オープン)0.5秒追走クビ遅れ
《最終追い切り》
池添 栗CW 良 82.9 66.9 52.5 38.9 12.1【7】一杯
サイタスリーレッド(古馬オープン)0.4秒追走0.1秒先着
追い切り考察
栗東CWと坂路の併用で調整されて、本追い切りは栗東CWメインとなっています。
今走もこれまで通り〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東CW仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
1週前追い切りで記録したラスト1F11.8秒はこの馬としては初の11秒台。
最終追い切りで記録したラスト1F12.1秒という数字も自己最高タイとなっています。
道中のラップは自己最高を叩いた時と比べると軽いものではありますが、2週続けて終いの伸び脚は◯。
この時計水準を記録できるというのは体調が良いと考えていいでしょう。
そして、これまで1週前・最終追い切り共に「一杯」に負荷を掛けたのは弥生賞⇒皐月賞⇒ダービーの3戦のみ。
この3戦が3歳馬にとってはメイチに仕上げるレースと考えれば、ここでこの負荷を掛けてきた事は高評価できる材料になります。
メンバー中追い切りが最も良く見えるのはこの馬なので、この馬から勝負。
新サイト入稿しました!!
今回ご紹介するのは「オアシス」と「J.H.A」。
これらのサイトはご存知の方も多いかもしれません。
他のブログでも数多く紹介されているサイトです。
「登録者数が多い=オッズが低下する」という理由から、登録者数が増えすぎて募集人数を制限していたサイト。
そんな中、ようやく再募集がかかり、
この度、当ブログでも紹介することが出来るようになりました。
いずれのサイトも今回は人数限定募集になるので、是非、今のうちに無料登録をオススメします!
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【docomo・Softbank・icloud】メールですと届かない可能性がありますので、【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
――――――――――――――――――――
【オアシス】
オススメ度★★★★★
限定人数 30人
このサイトの特徴は極めてシンプル。とにかく当たる!!
そもそも競馬サイトにそれ以外の特徴って必要ですか?
OASISでは独自ルートから当たる予想を提供を提供しています。
いつも高配当の3連単や3連複を少点数で的中!
まずは、無料情報でこのサイトの実力を確認してみてください!
【URL】http://www.successoasis.net/

――――――――――――――――――――
【J.H.A】
オススメ度★★★★★
限定人数 30人
このサイトの特徴は「少点数」で的中を狙うというハイレベルな予想にあります。
的中実績を見ても3連単10点以内というのが数多く見られます。
まさに「ローリスクハイリターン」。
その理由は、
元厩舎関係者や競馬記者など業界関係者が名を連ねているからに他ならないでしょう、
当然、その情報力は他のサイトを凌ぐと言って過言ではないです。
無料登録でその一部を公開しているので、まずは無料登録で参考にしてみては!?
【URL】http://www.j-h-a.net/
