今回はセントライト記念2020予想:有力各馬追い切り・調教分析を中心とした記事を書いていきます。
今週は3日間開催。
その最終日に行われるのが3冠最終戦の菊花賞トライアル:セントライト記念です。
記憶に新しいところでは5年前にキタサンブラックがここを勝利し、勢いそのままに菊花賞を制しました。
昨年2着のサトノルークスが本番でも2着に好走。
次週に行われる神戸新聞杯の陰に隠れがちですが、注目の一戦に変わりありません。
その他にも好走馬にはアルアイン・イスラボニータ・フェノーメノ・ナカヤマフェスタなどのGⅠ馬も並んでいます。
注目の菊花賞トライアル・セントライト記念を追い切り・調教から検討していきます。

【セントライト記念2020予想】有力各馬追い切り・調教分析
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
セントライト記念 枠順配置
1- 1ピースディオン 牡3 田辺裕信
2- 2ラインハイト 牡3 北村友一
3- 3マイネルソラス 牡3 丹内祐次
4- 4フィリオアレグロ 牡3 デムーロ
5- 5ダノンファスト 牡3 横山典弘
5- 6バビット 牡3 内田博幸
6- 7ガロアクリーク 牡3 川田将雅
6- 8リスペクト 牡3 ルメール
7- 9サトノフラッグ 牡3 戸崎圭太
7-10ヴァルコス 牡3 三浦皇成
8-11ココロノトウダイ 牡3 丸山元気
8-12サペラヴィ 牡3 石橋脩
中山芝2200m
正面スタンド前の4コーナー付近からスタートするコースで、外回りコースが使用されます。
スタート後の直線は長く、枠順による有利不利はそれほどないコース。
スタートしてから最初のコーナーまでの距離が長いことに加えてスタート直後に急勾配の坂を上ることになるので、ペースが落ち着く傾向にあり、ほぼスローペースになると考えていいでしょう。
スローペース+最後の直線が約310mと短い、ということで先行馬が最も有利。
後方から進める馬は、向正面~4コーナーにかけて捲り気味にあがっていける馬でないと差し届かないコース。
コーナーを4つ回る小回りコースなので、東京競馬などで凡走していた小回り適正のある馬が穴をあける傾向にあります。

それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
【ヴァルコス】
《1週前追い切り》
荻野琢 栗CW 良 83.3 67.4 52.0 38.2 12.5【5】一杯
フライライクバード(古馬2勝)0.5秒遅れ
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 55.0 39.7 25.3 12.7 馬なり
追い切り考察
今回は〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
これは友道厩舎の勝負パターンとしても有名な追い切りパターンです。
この馬自身、この追い切りパターンでは新馬2着・日本ダービー14着となっています。
日本ダービーでは崩れていますが、3歳馬としてはこのレースが最大目標になるのでここでの勝負パターンは納得と言えます。
それを考えるとこのレースで勝負パターンを使ってきたというところでは菊花賞の権利獲りに向けて勝負気配は感じられます。
気になるのは追い切りの水準がさほど高くないことになります。
これまでの追い切りでも追い切りはそれほど動かず、実践タイプと言えそうではありますが…
最高評価までは与えられないものの、このレースに向けて仕上がりは上々という雰囲気です。
【ガロアクリーク】
《1週前追い切り》
助手 美南W 稍 67.2 52.4 38.7 12.4【8】一杯
セイウンコウセイ(古馬オープン)1.1秒追走0.2秒遅れ
《最終追い切り》
助手 美南W 良 66.1 51.5 38.2 12.7【4】馬なり
ナリノメジャー(古馬2勝)1.2秒先行0.6秒先着
追い切り考察
これまで通り美南W中心の追い切りを消化しています。
水仙賞(3歳1勝クラス)4着⇒スプリングステークス(GⅡ)1着。
1勝クラスで敗戦した後にGⅡを勝利していますが、この間に追い切りも一気に良化しています。
水仙賞時は美南Wラスト1F13.5秒を要していましたが、スプリングステークス時には美南Wラスト1F11.9秒を記録していました。
皐月賞3着・日本ダービー6着も続けてラスト1F11秒台を記録していました。
その点、今回は中間に1F11秒台のラップを刻むことはありませんでした。
中間は併せ馬を熱心に繰り返されており、走れる態勢は整っている印象です。
目標は次にあるというところで、ベストではなくともベターにはまとめてきたというところです。
【サトノフラッグ】
《1週前追い切り》
戸崎 美南W 良 64.4 49.5 36.6 11.9【4】馬なり
スペースシップ(古馬1勝)0.6秒追走0.1秒先着
《最終追い切り》
戸崎 美南W 良 65.6 50.8 37.7 12.0【5】馬なり
ウエスタンエポナ(2歳未勝利)2.4秒追走1.1秒先着
追い切り考察
今走は美南Wと坂路の併用で、本追い切りは美南W中心という追い切りパターンを消化しました。
追い切りの水準としては皐月賞が過去最高水準。
日本ダービーはその疲れが多少残っているのかなという雰囲気でした。
今回はちょうどその中間くらいの印象です。
最大目標に余力は残しつつも前哨戦としてはベストの追い切りを消化出来たと考えられます。
【バビット】
《1週前追い切り》
中村将 栗坂 良 53.7 39.1 25.8 12.5 一杯
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 56.5 41.1 26.5 12.6 末強め
追い切り考察
これまで通り栗東坂路中心の追い切りパターンを踏まれました。
単走で淡々と乗り込まれて、追い切り水準としても中程度の水準で淡々と、というイメージです。
追い切りから好不調の波を読み取る事は難しくなっており、今回もいつも通りという追い切りを消化しています。
特に目立つところもなく、この馬なりに順調という評価です。
【フィリオアレグロ】
《1週前追い切り》
助手 美南W 良 67.0 52.2 39.2 12.3【8】G前仕掛け
ルーカス(古馬3勝)0.2秒先行0.2秒先着
《最終追い切り》
助手 美南W 稍 68.6 54.4 39.5 13.0【6】馬なり
サリオス(古馬オープン)0.4秒先着
追い切り考察
これまでと変わらず、美南Wと坂路の併用で本追い切りは美南Wという調整方法を使われています。
新馬の追い切りから古馬オープンを煽るような動きを見せて先着を繰り返す内容を続けていました。
今走の追い切りでも変わらず、併せ馬で先着を繰り返すという内容となっています。
最終追い切りでは世代トップクラスのサリオスに先着しており、動きとしては上々といえるかもしれません。
ただ、サリオスは毎日王冠を目指しており、始動直後。
それを考えれば、手放しで褒められる内容でもないことも事実。
仕上がりとしてはまずまずというところで、この馬としてはここが試金石になる一戦です。

利益未獲得の場合、全額保証の競馬予想サイトを紹介!
この機会に今まで信じていた情報を見直してください!
「保障制度がある=精度が高い予想を提供してくれる」
これに異論はないでしょう。
競馬情報サイトはかなりの数ありますが、ここまで自信をもって情報を出しているサイトは他にないと言っても過言ではありません。
注意書きはあるので、まずは各々のサイトを確認してほしいのですが、
オススメできる保障制度があるのはこの3つのサイトとなっています。
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで、見る事が出来るサイトとなっています。
是非参考にしてみて下さい!
【docomo・Softbank・icloud】メールですと届かない可能性がありますので、【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
――――――――――――――――――――
【第1位】P4
P4だけの無料情報、独占情報で精度の高い小点数の買い目が魅力。
情報の根拠や裏付けを徹底調査しており、「結果」を出す事にこだわって情報を提供しています。
今現在、情報サイトは多数ありますが、その中でも信頼度は高い。
その理由は有料情報に対する、全額分安心保障が付いている事からも見て取れます。
メールアドレスのみで無料情報を閲覧できるので、まずはお試ししてみてはどうでしょう。
【URL】https://research55.tokyo/

――――――――――――――――――――
【第2位】EXTRA

「競馬はギャンブルではなく投資である」
との考えをもとに、勝ち続けるために必要な情報や知識・買い目を一括して提供しています。
まずは、無料の厳選情報+買い目でこのサイトの実力を確認してみてください!

――――――――――――――――――――
【第3位】ダービータイムズ
◯ 高配当を手にした事が無い
◯ 当たってはいるものの少額
◯ 全レースが終わると赤字
そんな方にこそオススメのサイト!
一度で、この一撃の大きさを体感してみてください。
【URL】https://derby-info.net/
