今回はチャンピオンズカップ2020予想:追い切り・調教分析~全頭診断~を中心とした記事を書いていきます。
国内ダート頂上決戦として行われるチャンピオンズカップ。
過去の勝ち馬にはゴールドドリーム・ホッコータルマエ・トランセンドなど、ダートで一時代を築いた馬たちが名を連ねています。
今年は国内負けなしの実績を引っ提げてクリソベリルが連覇を狙って参戦してくる事により盛り上がりもひとしおです。
1強を改めて印象付けるレースとなるのか、チャンピオンズカップを追い切り・調教から検討していきます。

【チャンピオンズカップ2020予想】追い切り・調教分析~全頭診断~
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
チャンピオンズカップ 枠順配置
1- 1タイムフライヤー 牡5 藤岡佑介
1- 2ゴールドドリーム 牡7 和田竜二
2- 3メイショウワザシ 牡5 高倉稜
2- 4エアアルマス 牡5 松山弘平
3- 5クリンチャー 牡6 三浦皇成
3- 6エアスピネル 牡7 福永祐一
4- 7カフェファラオ 牡3 ルメール
4- 8サンライズノヴァ 牡6 松若風馬
5- 9アルクトス 牡5 田辺裕信
5-10アナザートゥルース セ6 デムーロ
6-11チュウワウィザード 牡5 戸崎圭太
6-12モズアスコット 牡6 横山武史
7-13インティ 牡6 武豊
7-14ヨシオ 牡7 亀田温心
8-15クリソベリル 牡4 川田将雅
8-16サトノティターン 牡7 藤岡康太
中京ダート1800m
ホームストレッチ中ほどからスタートするコースで、最初のこーなまでの距離が短く内枠有利なコースとなっています。
最後の直線は約410mで、ダートコースでは東京競馬場に次ぐ長さに加えて、高低差1.8mの急な上り坂があります。
それゆえに差し・追込が有利と考えられそうですが、実際は逃げ・先行馬有利の舞台。
これは最初のコーナーから向こう正面にある上り坂でペースが緩み、その後は下り坂が続くのでそのまま前々の馬が粘り込めるというコース形態からくるものと考えられます。
しかし、最後の直線には上り坂があるのでそれをクリアできるスタミナも持ち合わせていなければなりません。
スタミナのある内枠先行馬を狙うのが良いコースとなっています。

それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
【タイムフライヤー】
《1週前追い切り》
藤岡佑 栗CW 良 86.3 68.6 53.1 39.1 12.5【6】馬なり
《最終追い切り》
助手 栗CW 良 83.9 66.7 51.7 37.5 12.1【8】強め
追い切り考察
3歳・4歳時に比べると追い切りは平凡になってきているというのが印象の馬です。
以前はもっと高いレベルで動いていました。
これは年齢的なものもあって、それほど追い切りで動かさなくてもデキを維持できるようになったと考えるのが妥当かもしれません。
今回も追い切り的には目立つ点はありません。
それでも間隔が詰まる事を考えるとしっかり攻められている点は好感。
大きな上積みはなくとも順調と言えます。
【ゴールドドリーム】
《1週前追い切り》
和田竜 栗CW 良 81.2 64.3 49.7 37.0 11.9【9】一杯
《最終追い切り》
藤懸 栗坂 良 51.7 37.7 24.5 12.1 末一杯
追い切り考察
近走はプールと栗東CWと坂路の併用で調整を進めてられています。
プールでの調整を取り入れた4歳秋のチャンピオンズカップで馬が覚醒しており、このプール調整は馬にとって良いリフレッシュ効果となっている印象を受けていました。
この時期から追い切り水準も一気に上げてきており、毎度水準は高くなっています。
しかし、それに陰りが見え始めたのが昨秋。
そこからそれまで続けていた連対連続記録が途切れており、能力の衰えも懸念せざるを得ないものとなっています。
前走の追い切りも並みの馬であれば上々の水準といえますが、この馬としては決して高くない中での凡走でした。
そして今回はというと、、、
【メイショウワザシ】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 55.2 39.5 25.3 12.2 馬なり
《最終追い切り》
高倉 栗坂 良 53.2 37.7 24.4 12.2 一杯
追い切り考察
これまでの追い切りパターンは栗東坂路が中心。
中間に栗東CWを挟むパターンなどがありますが、〝最終栗東坂路仕上げ〟というのがこの馬の好走パターンとなっています。
このパターンでは【5-1-2-8】という成績となっています。
今回は間隔を詰めて〝1最終栗東坂路仕上げ〟になっています。
しかし、このパターンでも重賞では全く結果を残せておらず、単純に力不足懸念。
【エアアルマス】
《1週前追い切り》
松山 栗CW 良 82.8 67.0 52.6 38.1 12.0【7】馬なり
《最終追い切り》
松山 栗坂 良 53.5 38.7 24.8 11.9 馬なり
追い切り考察
今走は〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
近走は一貫してこのパターンを踏まれているので全く心配はないでしょう。
骨折明けの9ヶ月ぶりの実戦となった前走にしても攻めはしっかりと行われていました。
その点、今回・・・・・・・・・・・・・・・
【クリンチャー】
《1週前追い切り》
助手 栗CW 良 85.2 69.3 54.5 40.4 13.0【5】馬なり
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 52.2 38.6 25.1 12.7 強め
追い切り考察
栗東CWと栗東坂路の併用で、〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟という追い切りパターンが最も多くなっています。
これがこの馬なりのパターンで勝負パターンというイメージ。
今回もこの追い切りパターンを踏まれており、追い切りからは順調さが窺えます。
間隔が詰まるという事もあって強い負荷を掛けたのは最終追い切りのみ。
水準に関してもいつも通りといった感じで、概ね変わりなく、というのがこの馬の評価です。
【エアスピネル】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 52.7 38.8 25.6 12.8 強め
エアロロノア(古馬1勝)0.2秒追走0.1秒遅れ
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 53.2 39.0 25.4 12.5 一杯
エアロロノア(古馬1勝)0.1秒追走アタマ遅れ
追い切り考察
今回は間隔が詰まる分もあって坂路中心の追い切りを消化しました。
その中で格下相手に2週続けて遅れという内容になっています。
元々追い切りでは遅れる馬ではありますが、この追い切りでは評価できないというのが本音です。
年齢的に考えても、一叩きされたからといって大きな上積みというのも期待薄か。
【カフェファラオ】
《1週前追い切り》
助手 美南W 稍 81.5 66.2 52.2 38.1 12.1【5】強め
ポンデザール(古馬オープン)0.8秒追走0.2秒先着
《最終追い切り》
助手 美南W 稍 68.8 53.1 39.0 12.5【2】馬なり
カフェカエサル(2歳1勝)0.4秒先行同入
追い切り考察
美南Wと坂路の併用で本追い切りは美南Wというのがこの馬の追い切りパターンとなっています。
今回もこれまでと変わらずこのパターンを踏まれました。
堀厩舎という事で、追い切りハロン長さに特徴があり、・・・・・・・・・・・・・・・
【サンライズノヴァ】
《1週前追い切り》
ナシ
《最終追い切り》
松若 栗坂 良 54.6 39.6 25.4 12.5 馬なり
クリソベリル(古馬オープン)0.7秒先行0.1秒先着
追い切り考察
間隔が詰まるので中間の追い切りは2本のみ。
速い時計も最終追い切りの1本のみとなっています。
最終追い切りではクリソベリルに先着・・・・・・・・・・・・・・・
【アルクトス】
《1週前追い切り》
田辺 美坂 稍 51.6 37.3 24.3 12.3 馬なり
サノマナ(古馬2勝)1.2秒追走同入
《最終追い切り》
原田和 美坂 良 51.1 37.0 24.5 12.4 馬なり
シェダル(古馬3勝)0.7秒追走同入
追い切り考察
今回は美浦坂路中心の追い切りを踏まれました。
これまでダートを使われたり、ポリトラックを使われたりと一貫性のない追い切りパターンの時に凡走している事からも一貫性のある追い切りは○です。
追い切り水準に関しても前走は坂路で自己ベストを記録しましたが、・・・・・・・・・・・・・・・
【アナザートゥルース】
《1週前追い切り》
助手 美南W 稍 66.5 51.2 38.0 12.9【7】一杯
サルーテ(古馬1勝)0.4秒追走0.4秒先着
《最終追い切り》
デムーロ 美南W 良 66.8 52.4 39.1 12.5【5】強め
ディアセオリー(古馬1勝)1.2秒追走0.1秒先着
追い切り考察
今回は美南W中心の追い切りパターンを踏まれました。
追い切りパターンとしては様々で、それぞれ好走があるので特にパターンから言える事はありません。
その中で、中間併せ馬を行う・・・・・・・・・・・・・・・
【チュウワウィザード】
《1週前追い切り》
戸崎 栗CW 良 82.1 66.8 51.3 37.7 12.2【8】一杯
ヒラボクラターシュ(古馬オープン)0.5秒追走0.3秒先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 52.4 38.0 24.8 12.4 末強め
トロイカ(古馬1勝)0.8秒追走同入
追い切り考察
栗東CWと坂路の併用での調整がメインで〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟が中心となっています。
今走も変わらずこのパターンを踏まれました。
ここまで大きな凡走がないので追い切りパターンから好不調を見つけるのは難しいですね。
【モズアスコット】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 53.5 38.8 25.4 12.8 末強め
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 55.2 40.3 26.4 13.2 馬なり
追い切り考察
坂路番長で、坂路では破格の水準を毎度記録する馬です。
それが今回は間隔が詰まる分もあって軽めの調整に終始。
状況的には致し方ない面はあるものの、・・・・・・・・・・・・・・・
【インティ】
《1週前追い切り》
助手 栗CW 良 83.8 67.2 51.8 37.7 11.8【7】一杯
ダンディズム(古馬1勝)0.4秒先行クビ遅れ
《最終追い切り》
武豊 栗CW 良 82.0 66.6 52.3 38.4 12.1【7】直強め
オルガンザ(古馬1勝)0.8秒追走同入
追い切り考察
前走後は11/12から乗り込みを開始し、total6本の追い切りを消化しています。
この馬としては本数をこなして状態を上げてくるという点ではまずまずという印象です。
今走は〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東CW仕上げ〟でレースに臨むことになりました。
このパターンは下級条件時代に使っていたものになります。
近走、結果が伴っていないので調整パターンを変更してきた、と考えるのが妥当か。
内容としては・・・・・・・・・・・・・・・
【ヨシオ】
《1週前追い切り》
ナシ
《最終追い切り》
ナシ
追い切り考察
連闘。
【クリソベリル】
《1週前追い切り》
川田 栗坂 良 52.6 38.5 25.0 12.4 一杯
ダンビュライト(古馬オープン)0.4秒追走同入
《最終追い切り》
川田 栗坂 良 54.0 39.4 25.2 12.5 馬なり
サンライズノヴァ(古馬オープン)0.7秒追走0.1秒遅れ
追い切り考察
これまで通り坂路中心の追い切り過程を踏んでいます。
音無厩舎所属馬らしく中間もしっかり負荷を掛けられており、時計もしっかり出されています。
この馬としては元々3F目が最速になるラップを踏んで4F目に時計を要す、というのが追い切りパターンになっています。
【サトノティターン】
《1週前追い切り》
助手 美南W 稍 80.1 65.5 51.5 38.3 12.9【4】一杯
ヘリファルテ(古馬3勝)1.0秒追走0.1秒先着
《最終追い切り》
助手 美南W 良 67.7 52.7 39.1 13.0【3】一杯
カフェクラウン(古馬2勝)0.4秒追走0.1秒遅れ
追い切り考察
いつも通り美南Wと美浦坂路の併用で調整を進められています。
昨年の当レース出走時と追い切りの水準は変わっておらず、良くも悪くも変わりなくというのが印象です。
追い切り的には変わり身なし。
――――――――――――――――――――
※おすすめサイトの紹介※
メールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
競馬トップチーム
今なら、無料登録するだけで3万円分のポイントをゲットできるお得期間!
競馬トップチームはある一定のファクターに絞った予想スタイルではなく、
競馬の本質を知る全ての分野のスペシャリストが
それぞれで情報を持ち寄った提供を行う情報サイトです。
まずは、無料情報でお得にポイントをゲットしてみてください!
【URL】https://k-topteam.com/

――――――――――――――――――――
チャンピオンズカップ2020 追い切り分析表

追い切り評価の高い馬のみを参考にしてもらってもOK、活用方法は様々です。
※主な過去実績
【京阪杯】
3人気1着フィアーノロマーノ
【京都2歳ステークス】
3人気1着ワンダフルタウン
【東京スポーツ杯2歳ステークス】
1人気1着ダノンザキッド
5人気2着タイトルホルダー
【デイリー杯2歳ステークス】
1人気1着レッドベルオーブ
4人気3着スーパーホープ
【武蔵野ステークス】
11人気2着ソリストサンダー
【テレQ杯】
11人気1着タマモメイトウ
【中京記念】
18人気1着メイケイダイハード
など好走歴多数です。
「買い」か「ダメ」か「普通」の3段階評価を多方面から分析している表になります。
追い切り水準・好走パターン・能力値から狙える馬をピックアップしています。
『全頭追い切り分析完全版』+『追い切り分析表』
今回はこのセットを600円で販売しています。
興味がある方は完全版を下記リンクより購入お願いします。
※銀行振込・コンビニ決済・キャリア決済・楽天ペイなど対応しています。
ご希望の方はLINEに連絡ください。
LINEアカウント
https://lin.ee/LrKfSct
※新サイト入稿しました!お試し下しさい!
メールアドレスの登録のみで、無料情報を閲覧できます。
【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
【にのまえ】
最新と言われる所以。
このサイトは、AIを積極的に活用。
多角的視点から情報の正確性を高め、期待値を突き詰めて買い目を提供しています。
詳しくは下記URL内をチェック!!
【URL】http://ninomae.net/
