今回はフィリーズレビュー2019予想:最終追い切り・調教分析を中心とした記事を書いていきます。
阪神JF上位組、2歳チャンピオン:ダノンファンタジーは先週のチューリップ賞でしっかり1着を確保。
2&3着のクロノジェネシス&ビーチサンバは、クイーンカップで一騎打ちの叩き合いを見せてワンツーフィニッシュ。
ここまで阪神JF組上位勢は桜花賞に向けて順調な仕上がりを見せています。
となれば、出走馬中阪神JF最先着を果たしたプールヴィルに注目が集まりますね。
その他には阪神JF組と未対戦のアウィルアウェイ。
このレースの勝ち方次第では、本番でも主役候補の一頭に名乗りを挙げることになるでしょう。
まずは1冠目桜花賞へ向けて新勢力は現れるのか、注目のレースですね。
それでは、フィリーズレビュー2019予想:最終追い切り・調教分析に入っていきましょう。

メールアドレスだけで予想が届く!
特徴はただ1つ!
とにかくシンプルな
〝1点勝負馬券〟
好配当を狙い撃つチャンスは↓↓↓こちら↓↓↓

桜花賞と同じ舞台で行われる前哨戦・チューリップ賞が昨年からGⅡと格上げ。
フィリーズレビューと同じ格付けになったこともあり、あえて本番より距離が1ハロン短いココを前哨戦として選ぶからには、
「本番はまず厳しいから、メンバーが手薄なココで稼いでおきたい」
「マイルは正直ちょっと長い。この馬は1400mまでの馬だから」
「本当はチューリップ賞を使いたかったんだけど、オーナー側の意向でココになった」
「とにかく本番前にひと叩きしておきたい」
「そんなに強い馬いなさそうだから、挑戦してみることにした」
などなど、各陣営には様々な思惑が存在する。
しかし、公正競馬を謳う以上、レースに出走するからには「ココは叩き台で次が勝負」「結果には拘っていない」という本音を、公に伝えるわけにはいかない。
このフィリーズレビューでは、既にマスコミが報じることのない各陣営の思惑を入手。
高配当馬券の使者となり得る【激走穴馬】の存在も既にマーク済み。
本来であればこういった情報を無料で公開することは容易ではないのですが、
今回は特別にフィリーズレビュー【◎-穴・1点馬券】を、当社を初めてご利用される方に限り無料公開することが決定。
この機会に是非【激走穴馬】情報を手に入れてみてください。
【フィリーズレビュー2019予想】最終追い切り・調教分析
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
フィリーズレビュー 枠順配置
1- 1 ノーワン 坂井瑠星
1- 2 アスタールビー 小牧太
2- 3 キュールエミヤビ 酒井学
2- 4 アズマヘリテージ 岡田祥嗣
3- 5 アウィルアウェイ 石橋脩
3- 6 プールヴィル 秋山真一郎
4- 7 ラミエル 鮫島克駿
4- 8 エイティーンガール 池添謙一
5- 9 メイショウケイメイ 古川吉洋
5-10 イベリス 浜中俊
6-11 ホウオウカトリーヌ 大野拓弥
6-12 キュールエサクラ 藤岡佑介
7-13 ウィンターリリー 菱田裕二
7-14 ウォーターエデン 国分恭介
7-15 ジュランビル 松若風馬
8-16 ココフィーユ 藤井勘一郎
8-17 レッドアネモス 岩田康誠
8-18 ラブミーファイン 川須栄彦
阪神芝1400m
2コーナー付近からスタートするコースで、最初のコーナーまでの距離が長く枠順による有利不利は少ないコースです。
芝の短距離戦ということでスローペースになることはほとんどない舞台。
ミドルペース以上~ハイペースになることが多く、最後の直線には急坂が待ち構えるので差しも利きやすいコースです。
しかし、直線が短いので最後方からの追い込みは届かない、ということは覚えておかなければなりません。
軸馬選定は先行馬or差し馬から選ぶのがベターというイメージ。
各追い切り場の馬場状態
続いて、各追い切り場の馬場状態(3/6・7)を考察していきます。
時計が出やすい〝A>B>C〟時計がでにくい
3段階評価でまとめていきます。
《栗東CW 良~重馬場》【B】
当週1番時計 クリノイダテン(古馬500万)
助手 栗CW 良 62.0 47.6 35.5 12.4【1】一杯
時計自体は速いですが、最内を通ってのものなの過大評価は禁物という感じ。
先週と比べてもさほど変わりない馬場かなという印象です。
力のある馬・調教駆けする馬なら時計は出せるという馬場状態。
当週6F80秒を切った馬は計8頭と、少なからず多からずというイメージ。
この辺りを踏まえても、水準通りの時計の出方という感じですね。
テンの入りがゆっくりであったり、4F追いの馬ならラスト1F11秒台も割と簡単に出せる、というのも押さえておきたいポイントです。
《栗東坂路 良~重馬場》【B】
当週1番時計 タイセイプライド(古馬オープン)
助手 栗坂 良 49.2 36.5 24.6 12.9 一杯
先週と変わりなく水準通りの時計というイメージです。
先週同様全体時計よりも、気にするべきは4ハロン目に最速になる加速ラップを踏まえているかに注目。
《美浦南W 良~重馬場》【B】
当週1番時計 インペリオーソ(障害未勝利)
石神 美南W 良 79.7 64.4 50.0 37.1 13.1【4】馬なり
時計の出方としては先週と変わらず、美浦ウッドらしいタフな馬場という印象です。
基準としては、5F66秒台・67秒台~1F12秒台でまとめてくるようなら優秀、ラスト1F13秒前半ならベターというイメージ。
《美浦坂路 稍~重馬場》【C】
当週1番時計 プロディガルサン(古馬オープン)
助手 美坂 稍 51.3 37.8 25.2 12.9 馬なり
美浦坂路らしいのタフな馬場で、ラスト1Fは時計を要す馬が多くなっています。
テンにゆったり入って⇒加速ラップは、それなりに力のある馬なら当然出せるのでそこはそれなりの評価に留めておきたい。
それよりも、53秒台~12秒前半の加速ラップでまとめられている馬がいれば優秀と判断していきたいところ。
最終追い切り・調教分析
それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
アウィルアウェイ
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 52.2 37.7 24.8 12.3 一杯
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 51.0 37.3 24.5 12.3 一杯
追い切りパターン
ここまでの追い切りは全て坂路での追い切りとなっており、1週前追い切りor最終追い切りでジョッキーが跨ってレースに臨んでいます。
ノーザンFしがらき経由で併せ馬で熱心に乗り込まれる、というのがこの馬の追い切りパターンになっています。
追い切り考察
ノーザンFしがらきを経由して坂路中心に追い切りを消化するといういつも通りの追い切り過程。
しかしこれまでと追い切り内容が違う点があります。
それは、今走は併せ馬がゼロ。
これまでの3戦は4本以上の併せ馬が行われていた事を考えると、これは明らかに異様ですね。
本番前の前哨戦+脚部不安明けという事を踏まえると、ここは叩き台の可能性が大という印象を受けます。
単走で軽快に飛ばして好時計を叩いているとは言え、やはりここは7分仕上げ濃厚のイメージ。
逆にこのデキでアッサリここを勝利するようなら本番で阪神JF上位組に太刀打ちできる一頭になるかもしれませんね。
プールヴィル
《1週前追い切り》
秋山 栗坂 良 54.8 39.2 24.7 12.0 末強め
キービジュアル(3歳未勝利)0.4秒追走0.2秒先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 51.9 38.2 25.2 12.2 馬なり
追い切りパターン
坂路中心に併せ馬で乗り込まれるのが追い切りパターン。
〝1週前坂路追いしっかり時計を出す⇒最終ウッド馬なり仕上げ〟
最終追い切りより1週前追い切りで時計を出すのが追い切りパターンになっていますね。
追い切り考察
これまでの追い切りパターンとは逆で、1週前追い切りより最終追い切りで時計を出すという追い切り内容になりました。
1週前追い切りとしては過去最も軽い内容。
個人的には間隔が空く中でこの追い切りパターンは好ましくないですね。
最終追い切りは単走で13.7-13.0-13.0-12.2とハイラップで飛ばして、ラストも12.2秒でまとめています。
時計面は素直に評価できるポイント。
評価できるポイントもありつつ、マイナス面もありつつ、という感じなので良くも悪くも、、、という結論です。
ホウオウカトリーヌ
《1週前追い切り》
大野 美南W 重 70.1 54.9 40.1 12.9【7】馬なり
ワカミヤオウジ(古馬1000万)0.8秒追走0.1秒先着
《最終追い切り》
大野 美南W 良 53.1 39.3 13.1【7】馬なり
グランヴィスタ(3歳未勝利)0.2秒先行同入
追い切りパターン
〝1週前坂路追い⇒最終ウッド仕上げ〟〝1週前ウッド追い⇒最終ウッド仕上げ〟この2パターンがこの馬の追い切りパターンになっています。
特に間隔を詰めて〝1週前坂路追い⇒最終ウッド仕上げ〟でレースに臨むと2戦2勝となっており、この追い切り過程なら要注目。
1週前追い切りがウッド追いになる際は、併せ馬必須という内容ですね。
追い切り考察
今走は間隔が空くこともあり、外厩を経由して1週前追い切りはウッド追いで消化。
2/28の追い切り。
この日は雨の為一気に馬場が重くなり時計が出にくい馬場でした。
そんな中、ラストまでしっかり伸び切り1F12秒台でまとめてきたことは高評価できます。
最終追い切りは4F追いでまとめてきました。
これまでの追い切り過程を考えると5F追いの場面ではありますが、距離短縮になるというところでは、4F追いでも問題ないか。
特にこれまでと変わりなく順調、という感じですね。
レッドアネモス
《1週前追い切り》
助手 栗CW 良 99.4 82.5 66.8 52.3 38.6 12.0【7】馬なり
エタリオウ(古馬オープン)0.4秒先着
《最終追い切り》
助手 栗CW 良 82.0 66.7 52.2 38.5 12.1【7】一杯
バックアルート(古馬500万)0.9秒追走同入
追い切りパターン
坂路とウッドで乗り込まれて、〝1週前ウッド追い⇒最終ウッド仕上げ〟というのがここまでの追い切りパターンになっています。
ウッド7F追いor6F追いがメイン。
ここまでの好走水準は最終追い切りで〝6F79秒以下~4F50秒台~1F12秒台〟。
これが目安になってきそうです。
追い切りパターン
1週前追い切りは7F追い。
1週前に7F追いを取り入れるのは前走と同じパターン。
古馬のエタリオウと併せられていることを考えると意欲の追い切りになったか。
前走は最終追い切りで緩められていたので、どこまで追い込めるかがポイントと考えていました。
その最終追い切りはビッシリ負荷を掛けられた割りには時計は平凡という感じ。
3歳牝馬にすれば十分好時計なんですが、この馬にすると平凡。
2歳時は動かせば動かすだけ時計も出る、という追い切りでしたが、3歳を迎えて尻すぼみになっています。
2歳時の追い切り内容を取り戻すまでは追い切りからは静観するのが妥当かな、という印象です。
<第53回 フィリーズレビュー>
只今4年連続的中のドル箱牝馬重賞!
今年も確信◎から特大万馬券を狙う!
昨年は8番人気◎リバティハイツから馬連4080円、3連複9140円、3連単5万6610円パーフェクト的中!
紙面上には載らない競馬セブン独占の関係者情報を極秘入手!
競馬セブンが無料公開する3点勝負買い目は馬券購入前に必ずご確認ください!
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこその極秘情報。
叩き台で使う陣営、ココが目イチ勝負の陣営など、勝負度合いは明白。
競馬セブンでは厩舎・騎手・馬主・生産各方面から各陣営の本音話を独占入手済です。
各陣営の思惑を知っている競馬セブンに買っていい、買ってはいけないのジャッジはお任せ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

追い切り・調教から見るフィリーズレビューの傾向
過去5年の好走馬の最終追い切りを見ていきます。
2018年 | |
1着 リバティハイツ | |
栗坂 | 53.9 39.4 25.4 12.6 一杯 |
2着 アンコールプリュ | |
栗CW | 52.6 37.8 11.9【6】強め |
3着 デルニエオール | |
栗CW | 54.3 39.4 11.9【7】馬なり |
2017年 | |
1着 カラクレナイ | |
栗CW | 82.1 65.8 51.5 38.4 11.8【9】直強め |
2着 レーヌミノル | |
栗CW | 85.3 67.6 51.6 37.2 11.4【6】一杯 |
3着 ゴールドケープ | |
栗P | 64.8 50.1 36.7 11.4【8】末強め |
2016年 | |
1着 ソルヴェイグ | |
栗坂 | 54.2 38.6 25.5 12.8 馬なり |
2着 アットザシーサイド | |
栗坂 | 58.9 42.6 27.1 12.4 馬なり |
3着 キャンディバローズ | |
栗坂 | 52.4 38.1 24.8 12.1 強め |
2015年 | |
1着 クイーンズリング | |
栗坂 | 53.4 39.1 25.6 12.5 強め |
2着 ペルフィカ | |
栗坂 | 54.0 39.2 25.5 12.8 末一杯 |
3着 ムーンエクスプレス | |
栗坂 | 54.5 39.6 25.2 12.4 一杯 |
2014年 | |
1着 ベルカント | |
栗坂 | 53.5 38.8 25.0 12.3 末強め |
2着 ニホンピロアンバー | |
栗P | 79.8 63.7 49.7 36.8 12.0【8】一杯 |
3着 エメラルディーナ | |
美坂 | 50.1 36.6 23.7 11.7 馬なり |
このような結果になっています。
短距離戦という事もあって〝坂路〟で仕上げてきた馬が優勢傾向にあります。
9/15頭が最終追い切り坂路となっています。
ウッドで仕上げた馬には、長めに追われるよりも〝4F追いで速い時計でまとめる〟というのが好走パターンとなっています。
さらに終いのキレは重要となっており、ウッドで仕上げるならラスト1F11秒台が必須という内容ですね。
美浦調整組からの好走馬は坂路で超時計を出した2014年3着エメラルディーナのみ。
美浦調整組からは坂路超時計が目安になるか。
意外に面白いのが栗東ポリトラック仕上げの馬。
過去5年2頭中2頭ともに好走。
ポリトラック仕上げでもしっかり時計が出ていれば問題ないと考えていいでしょう。
今年は、栗東坂路12頭・栗CW3頭・美浦坂路1頭・美浦W2頭、となっています。
フィリーズレビュー2019 追い切り注目の穴候補
追い切り傾向にも合致する坂路調整組からピックアップします。
それでは最後に、追い切り注目の穴候補馬をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ(メイショウケイメイ)
《1週前追い切り》
古川吉 栗坂 稍 52.1 37.1 24.0 12.2 強め
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 52.8 38.5 25.1 12.4 馬なり
追い切りパターン
ここまでは坂路中心の追い切り過程。
特に追い切りから目立つ点はなく、淡々と乗り込んでレースに臨むのがこの馬のパターンになっています。
追い切り考察
この1週前追い切りで前走記録した自己ベストを更新してくる秀逸の内容。
前走は好追い切りを見せて勢いそのままにレースでも好走。
この水準の追い切りをこなせるなら期待十分といったところでしょう。
最終追い切りは想定通りの、馬なりの終い重点という追い切り内容。
過去最高水準の追い切り内容であることは間違いなさそうです。
PR
キャンペーンに参加せず〝無料情報〟だけの利用なら
❝イフ❞の利用費は永年無料!
一切の費用はかからず毎開催『ゼロ』円でご利用頂けます。
今すぐ登録して頂くと
今回は30名様限定
10,000円分のポイントが付与されるという大盤振る舞い。
入会するなら今がお得なのは間違いないです!
⇒ 無料登録はこちら
登録は下記からメールアドレスを入力するだけ。
簡単、手間なし、そして無料となっています。
