今回はフェアリーステークス2018の無料予想と最終追い切り・調教分析/過去傾向・データを中心とした記事を書いていきます。
3歳牝馬限定の中山マイル戦で行われる本レース。
『花開く日を待つ蕾たち』とは競馬ブックがフェアリーステークスにつけたキャッチフレーズ。
おしゃれですね(*´ω`*)
ここ近6年連続3連複万馬券、かつそのうち5回は3連単1000倍超え配当と荒れる傾向の強いレース。
まぁ3歳といえどつい先日までは2歳であり、3歳になりたてほやほやの牝馬同士のレースに加えて、まぎれの起こりやすい中山マイル戦。
当然といえば当然かな(°ω°)
過去の傾向・データを参考にしつつ、追い切り・調教内容で各馬の状態を把握して穴馬を発掘できればと思っています。
全馬1勝馬同士の戦いですし、今年も荒れる要素十分です!
それでは、フェアリーステークス2018の無料予想と最終追い切り・調教分析/過去傾向・データを行っていきましょう。

【フェアリーステークス2018】無料予想と過去傾向・データ
まずは過去傾向とデータから見ていきましょう。
施行条件が1200m⇒1600mに変更になった過去9年分のデータ分析となっております。
枠順傾向
1枠 【1-0-2-15】
2枠 【2-3-3-10】
3枠 【1-1-1-15】
4枠 【3-0-1-14】
5枠 【1-0-0-17】
6枠 【0-1-0-17】
7枠 【0-2-1-15】
8枠 【1-2-1-14】
中山マイル戦ということで内有利は言わずもがな。
しかし、意外にも7枠・8枠の健闘が目立つ結果になっています。
3歳なりたてほやほやの牝馬ということで、やはり揉まれないこともプラスに働いているのでしょう。
あとは中枠の5枠・6枠が壊滅的な数字になっています。
悩んだときは中枠から選ぶよりは、内か外かで選んだ方が良いかもしれませんね。
人気傾向
1人気 【3-1-1-4】
2人気 【0-1-2-6】
3人気 【2-0-1-6】
4人気 【0-1-1-7】
5人気 【0-1-1-7】
6~9人気 【0-2-2-32】
10人気以下 【4-3-1-55】
冒頭でも述べた通り、荒れる傾向の強いというレースで6人気以下から好走した馬が多数います。
6人気以下からの連対数が9頭と全体の半数のため、馬連万馬券も9年のうち3回あります。
3連複万馬券に至っては9年のうち7回記録しています。
あまり人気に惑わされず、穴狙いに徹してもおもしろいかもしれませんね。
脚質傾向
逃げ馬 【3-0-2- 7】
先行馬 【1-7-4-28】
差し馬 【5-1-2-35】
追込馬 【0-1-1-47】
直線短い中山コースですので、追い込み馬は不利。
あとは逃げ馬の健闘が目立ちますね。
ほぼ半数は複勝圏内に残っています。
前走レース
阪神JF組 【3-0-1-12】
アルテミスS組 【1-0-0-4】
ひいらぎ賞 【0-0-0-7】
つわぶき賞 【0-0-0-6】
グランドピルエット(前走:ひいらぎ賞)アントルシャ(前走:つわぶき賞)にとっては嫌なデータになりますね。
前走距離
1800m以上 【1-3-3-17】
1600m 【8-5-4-63】
1400m以下 【0-1-2-37】
延長組は成績良くないです。
軸は同距離もしくは短縮組から選ぶのがベターでしょう。
【フェアリーステークス2018】無料予想と最終追い切り・調教分析
まずは予想オッズを確認しておきましょう。
フェアリーステークス2018 予想オッズ
1 レッドベルローズ 3.4
2 プリモシーン 4.2
3 サヤカチャン 4.4
4 トロワゼトワル 6.0
5 ジーナスイート 9.7
6 テトラドラクマ 11.5
全馬1勝馬ですし、名ばかり重賞的な感じですよねww
人気は気にせず、上記の傾向を参考にしつつ、状態良さげな馬をチョイスしていった方が良いでしょうね。
それでは有力馬と追い切りが良い馬をピックアップして評価していきます。
アントルシャ
助手 栗坂 良 53.6 39.0 24.8 12.0 一杯
ベストタイの時計。
追い切りとしては上々の内容でした。
サヤカチャン
助手 栗CW 良 80.5 65.9 52.2 39.0 13.2【4】叩き一杯
長めに追われて好タイム。
時計面からは状態は良いと判断できそうです。
1週前にも好時計を叩いています。
出走が確定しているのはこの馬のみ。
ここに向けて状態を上げていても不思議ないですね。
ジーナスイート
助手 栗坂 良 54.2 39.1 25.1 12.3 末強め
時計面だけでみるなら、新馬戦の追い切りより良くないですね。
1週前も特に良くはなかったと思います。
馬格がないので多頭数競馬で揉まれてどうなるか。
穴本命候補①ランキングに載せておきます。
太宰 栗CW 良 85.4 68.6 53.4 38.7 12.6【6】馬なり
最終追い切りは目立ったものではないですが、上々の内容。
抜群だったのは1週前追い切り。
栗CWを長めに追われて、かつ外目を通ってしまいは11秒台でまとめるというスーパーな追い切りでした。
ここまで低レベルだと前走までのレース内容を振り返ることにあまり意味は感じないですが、前走負けた相手は後のGⅠ2着馬。
それも買い材料ではありますよね。
テトラドラグマ
助手 美南坂 52.1 37.7 24.5 12.2 馬なり
馬なり追い切りでこの時計が出せるのは優秀ですね。
ベスト時計を更新してきましたし、状態は良さそうです。
穴本命候補②ランキングに載せておきます。
調教師 栗CW 良 89.1 71.8 55.8 39.9 11.9【7】馬なり
最終追い切りは超軽め。
ただ逆に1週前追い切りで超好時計。
現代の王道、1週前に強めからの最終軽めにまとめるという追い切りを施されてきました。
この追い切り内容は文句なしですね。
プリモシーン
助手 美南W 良 55.8 40.1 12.7【4】馬なり
まぁ良く言って、平行線といった感じ。
休み明けにしては軽すぎない!?という印象です。
レッドベルローズ
木幡初 美南W 良 71.6 55.1 40.0 13.6【8】馬なり
こちらも良く言って、平行線といった感じ。
間隔空くわりには軽めの追い切りに終始しています。
未知の魅力的な感じで人気になるなら、嫌って妙味有りでしょう。
フェアリーステークス2018 まとめ
全馬1勝馬ということで、500万下レースといってもおかしくないメンバーレベル。
東京で33秒前半の上がりを使ったレッドベルローズ・プリモシーン辺りがここでも余程強い内容で勝利しない限りは、クラシックにつながるようなレースにならないでしょう。
まぁ馬券的にはそこから攻めても面白くないので、穴狙いに徹するのがベターでしょう。
このレースの性質上、毎度このようなメンツになりますし、穴馬もバンバン走るレースですからね。
それでは現時点の穴本命候補2頭をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
⇓⇓⇓ Twitterのフォローの方もよろしくお願いします ⇓⇓⇓
