今回はマイルチャンピオンシップ2017の予想を中心とした記事を書いていきます。
京都の土曜競馬、芝は終日重馬場での開催となりました。
土曜の競馬を見る限り、追い込み馬は頭までは届かない、前目に付ける馬が有利というような傾向でした。
枠順的にも外枠は若干不利かなという印象がありました。
日曜日は晴れ予報ですので、メインに向けて良馬場まで回復しそうな気配です。
ただ、パンパンの良馬場とはいかず、時計がかかる馬場にはなるでしょう。
そういう馬場適正も検討しながらマイルチャンピオンシップの予想してきたいと思います。
まず予想に入る前に、土曜競馬の結果から見ていきましょう。
東京スポーツ杯2歳ステークス 結果
1着 ワグネリアン ◎
2着 ルーカス 無
3着 シャルルマーニュ 無
ただただ、ワグネリアンの強さだけが光ったレースでした。
この現状のレースセンス・能力を見る限りあと残された心配は、多頭数競馬になったときのみでしょうか。
小頭数競馬しか経験がないので、包まれたときにどうなるか。
そこをクリアすればそれこそ死角なしになりますね。
個人的に驚いたのはルーカスですね。
晩成血統にも関わらず、この若駒の段階でここまで走れるなら、順調に成長すれば本当に兄モーリスを超えるようなことになるかもしれません。
2着で賞金加算出来たことで、余裕を持ったレース選択が出来るので、今後のこの馬とっては大幅にプラスでしょう。
ユートピアステークス 結果
1着 レッドアヴァンセ ▲
2着 フロンテアクイーン 〇
3着 ディープジュエリー 無
ーーーー
4着 ミエノサクシード ◎
うーん、距離短縮にもかかわらず向こう正面で若干かかり気味。
そして4コーナー回って直線すぐ詰まり気味になって外に持ち出すのに手間取るという最悪の競馬でした。
1着まで1馬身差だったことを考えると...悔しいです(TдT)
福永いっくん、ワグネリアンで頭いっぱいだったんですかね(><)
福島7R 結果
穴本命◎ ビービーバーレスク(10人気) 2着
ここはズバリ走ってくれました!
本命のみしか載せていませんでしたが、2人気と5人気が相手で
馬連 7840円
3連複 46040円
となかなかの配当がつきました!
たまには自慢させてくださいww
イェ────v( ´∀` )v────ィ
はい、それではマイルチャンピオンシップの予想に入っていきます。
【マイルチャンピオンシップ2017】予想と最終見解
まずは確定した枠順を見ていきましょう。
マイルチャンピオンシップ 枠順
枠番-馬番 馬名 斤量 騎手 前日オッズ
1- 1 ブラックムーン 57.0 A.アッゼニ 140.2
1- 2 アメリカズカップ 56.0 松山弘平 30.9
2- 3 ヤングマンパワー 57.0 石橋脩 52.1
2- 4 サングレーザー 56.0 福永祐一 10・2
3- 5 サトノアラジン 57.0 川田将雅 10.9
3- 6 ダノンメジャー 57.0 北村友一 119.0
4- 7 レッドファルクス 57.0 C.デムーロ 4.9
4- 8 マルターズアポジー 57.0 武士沢友治 12.3
5- 9 レーヌミノル 54.0 和田竜二 35.6
5-10 クルーガー 57.0 A.シュタルケ 13.4
6-11 エアスピネル 57.0 R.ムーア 4.9
6-12 イスラボニータ 57.0 C.ルメール 4.8
7-13 グランシルク 57.0 田辺裕信 27.2
7-14 ガリバルディ 57.0 岩田康誠 115.4
7-15 ムーンクレスト 57.0 藤岡佑介 247.9
8-16 ウインガニオン 57.0 津村明秀 37.0
8-17 ジョーストリクトリ 56.0 武豊 82.5
8-18 ペルシアンナイト 56.0 M.デムーロ 8.7
先週のエリザベス女王杯に続き、イスラボニータ・エアスピネルの人気馬2頭が隣り合う枠に入りました。
同じような脚質ですし、こういう場合は2頭がけん制しあって仕掛けが遅れるパターンも想定しておくべきかもしれませんね。
先週はヴィヴロス・ルージュバックとも馬券圏外でしたし。
まぁ2週連続ルメール・ムーアが同じように人気馬を飛ばすことは想定しにくですが。
そしてGⅠ9連続馬券圏内中の絶好調ミルコ鞍上のぺるしペルシアンナイトは大外枠に入りました。
さすがにこの枠では厳しいとは思いますが、どうでしょう。
絶好調男ならなんとかするかもですけど。
それでは予想に入っていきます。
本命馬はランキングに載せておきます。
真ん中の偶数枠という最高の枠を引き当てました。
一芸に秀でたものは持っているので兎に角それを活かす競馬をしてくれれば。
なによりも騎手が心配ですが、そこはなにも考えずいつも通り乗ってくれれば問題ないと考えてます。
後ろから早めに被されると厳しいでしょうが、4コーナーまで単騎先頭で入れれば直線でもうひと伸び出来る馬ですのでなんとかならないものか。
毎度人気落ちのタイミングで激走するので、期待を込めて本命はこの馬で行きます。
〇 イスラボニータ
対抗はこの馬で。
前走は叩き台で大外枠・重馬場・58kgと四重苦あったにも関わらず2着でしたから。
ここは状態UP確実ですし、ここメイチは間違いないでしょう。
普通に走ればエアスピネルより前にいてることは容易に想像できますね。
フジキセキ産駒は総じて晩成血統ですし、6歳のここで充実期を迎えているとも考えられます。
個人的にはこの馬の2・3着付けの3連単も買います。
▲ ヤングマンパワー
人気落ちしすぎですね。
まず枠が最高。
先行できる脚質も土曜の競馬を見る限りプラスに働きそうです。
前走、毎日王冠の内容も好メンバー相手に0.3差の5着なら十分好走と言える内容でしょう。
1年前の本レースでは4人気に押されていた馬が今年は13人気、それだけでも買い材料でしょう。
大穴筆頭候補です。
☆ サングレーザー
3歳馬の中では最上位評価です。
特に前走はなかなか良い内容の勝ち方だったと思います。
個人的には来年以降スプリント~マイル路線でGⅠ通用すると思う1頭ですので、先物買いのつもりで押さえておきます。
確かに前走比2kg増・Cデム⇒福永乗替はマイナスですが、内枠活かして圏内突っ込み期待しています。
△ サトノアラジン
馬場状態が差しが届きにくいということで若干狙いづらいんですが。
どちらにせよ下げて、大外ぶん回しするでしょうから、展開次第でしょう。
嵌まれば突き抜ける能力があるのは、安田記念で証明済みですからね。
舞台設定的には安田記念の舞台よりこちらのほうが合いそうですし。
10倍以上付く現状なら狙い立つかなと思っています。
△ ペルシアンアイト
△ ウインガニオン
△ レーヌミノル
△ レッドファルクス
△ ガリバルディ
⇓⇓⇓ Twitterのフォローの方もよろしくお願いします ⇓⇓⇓