今回はヴィクトリアマイル2019予想:追い切り・調教分析~厳選イチオシの穴馬~を中心とした記事を書いていきます。
昨年現役最強馬アーモンドアイのライバルとして好勝負を繰り広げたラッキーライラック。
秋華賞であわやの見せ場を作り、前哨戦の阪神牝馬ステークスの優勝馬ミッキーチャーム。
昨年の3歳GⅠで頂点まではいかずも、マイル重賞2勝のプリモシーン。
この4歳世代を迎え撃つ、NHKマイルカップ優勝と安田記念2着の実績を持つアエロリット。
そして前々走東京新聞杯2着で兄弟は東京コースに滅法強く、本馬も東京では複勝圏を外していない東京巧者レッドオルガ。
などが参戦することになった春の女王決定戦ヴィクトリアマイル。
どの馬が春の女王の座を射止めるか、追い切り観点から検討していきます。
それでは、ヴィクトリアマイル2019予想:追い切り・調教分析に入っていきましょう。

PR:金の鞍
どれほど優れた情報、どれほど実績を重ねた情報をご案内させて頂きましたところで、肝心の結果を残せない限り、何の意味も成さない事は十分承知しております。
当サイト・金の鞍の有力性を体感していない会員様にとって、我々の説明など謳い文句にしかすぎないのは十分承知しております。
とにもかくにも結果で証明しない限り、一切の信用にも繋がらないことは痛いほど身に染みております。
だからこそまずは無料でお試しいただきたい。
まずはどんな形であれ「結果」こそが会員様の信頼を勝ち取るのが一番の近道なはずです。

【ヴィクトリアマイル2019予想】追い切り・調教分析
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
ヴィクトリアマイル 枠順配置
1- 1アマルフィコースト 牝4 坂井瑠星
1- 2レッドオルガ 牝5 北村友一
2- 3クロコスミア 牝6 戸崎圭太
2- 4ノームコア 牝4 レーン
3- 5メイショウオワラ 牝5 秋山真一郎
3- 6ラッキーライラック 牝4 石橋脩
4- 7ミッキーチャーム 牝4 川田将雅
4- 8デンコウアンジュ 牝6 柴田善臣
5- 9プリモシーン 牝4 福永祐一
5-10ミエノサクシード 牝6 川島信二
6-11アエロリット 牝5 横山典弘
6-12ワントゥワン 牝6 中谷雄太
7-13サトノワルキューレ 牝4 内田博幸
7-14レッツゴードンキ 牝7 岩田康誠
7-15カンタービレ 牝4 デムーロ
8-16ソウルスターリング 牝5 武豊
8-17サウンドキアラ 牝4 田辺裕信
8-18フロンテアクイーン 牝6 三浦皇成
東京芝1600m
2コーナー付近からスタートするコースで、最初のコーナーまでは約600mと非常に長くなっているので枠順による有利不利は少ないコース。
最後の直線も長く、紛れが少ないコースとなっており、純粋な力勝負になるコースです。
スタートから直線が続く影響で他のコースと比べて激しい先行争いにならず、ハイペースになることはほとんどない。
その為、長い直線でも差し・追込み馬よりも逃げ・先行馬の方が好走率が高くなっています。
どの競馬場にも共通しますが、追い込み一手の脚質では厳しい印象で、狙いは自在性のある先行馬という印象です。
スピード・瞬発力はもちろんのこと、2000mを走り切れるようなスタミナのある馬にも注目。
追い切り・調教から見る好走傾向
過去5年の好走馬の追い切り・調教から見る好走傾向まとめです。
栗東CW仕上げ馬は厩舎の勝負パターンで重視。
しかし、近年は好走率が下がっていることは覚えておきたいポイント。
このレースの特注パターンは栗東坂路仕上げになります。
中でも、4F目が最速になる加速ラップを踏んでいる馬は特注馬。
近2年の好走馬6頭中、7頭がこれに該当しています。
『特注パターンを踏んだ馬たちは本文最後に発表しています。』
美南W・美浦坂路仕上げ馬はマイナスポイント。
人気馬でも凡走率が高く、軸に置くにはリスキーな印象です。
詳しい好走傾向分析は下記の記事をご覧ください☟☟
追い切り・調教分析
それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
レッドオルガ
《1週前追い切り》
北村友 栗坂 重 54.3 38.5 24.9 12.2 一杯
アルテラローザ(3歳未勝利)0.7秒追走クビ先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 54.7 38.9 24.9 12.4 末強め
追い切り考察
いつも通り変わらず坂路中心の追い切り過程。
1週前追い切りでしっかり時計を出して最終追い切りは終い重点という追い切り内容も変わりなく。
順調に追い切りを消化出来ているという雰囲気です。
その中で最終追い切りは加速ラップを計時。
追い切り傾向にも合致しており好走の条件は整った、という印象ですね。
ラッキーライラック
《1週前追い切り》
助手 栗CW 重 82.7 65.8 51.4 38.0 11.6【9】強め
ギラーミン(古馬1000万)0.8秒追走0.2秒先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 50.6 37.1 24.3 12.3 一杯
ギラーミン(古馬1000万)0.3秒追走1,0秒先着
追い切り考察
近2走と同じく〝1週前ウッド追い⇒最終坂路仕上げ〟という追い切り過程を踏んできました。
近2走は中山記念2着⇒阪神牝馬ステークス8着と好走⇒凡走という結果になっていますが、追い切りパターンを変えてこなかったのは良い傾向。
順調と考えていいでしょう。
元々追い切りは好時計を連発してくる馬で、内容としては好時計を連発していても過大評価は禁物といったところ。
中間はビッシリ負荷を掛けられており、ここに向けてしっかり仕上げてきたという印象を受けます。
これで加速ラップを踏めていれば本命級の評価を与えられる場面でしたがそこはクリアできず。
ミッキーチャーム
《1週前追い切り》
調教師 栗坂 稍 58.5 43.5 28.3 13.8 馬なり
《最終追い切り》
調教師 栗坂 良 55.4 40.4 25.7 12.6 馬なり
追い切り考察
秋華賞がメイチ仕上げと考えるなら、〝1週前ウッド6F一杯追い⇒さ週前ウッド6F一杯追い〟がこの馬の勝負パターンになりますね。
しかし今走は〝1週前坂路追い⇒最終坂路仕上げ〟という追い切りパターンとなりました。
中間は馬なり調整のみ。
日曜追いではウッド6Fの長めを追われています。
間隔が詰まることを考えると仕方のない面もありつつも、それほど強気になれる追い切りパターンではないですね。
調教師が調教を付けている点はプラス評価できますが、、、それでもプラマイゼロという感じで追い切りから大きな評価は出来ない場面です。
プリモシーン
《1週前追い切り》
助手 美南W 不 84.0 69.2 53.7 39.2 12.7【4】馬なり
《最終追い切り》
福永 美南W 稍 52.6 38.0 12.4【3】馬なり
エスタジ(3歳未勝利)0.4秒追走0.2秒先着
追い切り考察
中2週となった2戦目以外は全てノーザンF天栄を経由しており、今走も同じくノーザンF天栄を経由。
その為、中間に負荷を掛けてくることはほとんどない追い切り過程になっています。
追い切りパターンとしては関屋記念1着時と同じ〝1週前ウッド6F追い⇒最終ウッド4F仕上げ〟を敢行してきました。
1戦1勝の好追い切りパターンとなっています。
順調な追い切り過程を消化している印象です。
あとは追い切り傾向からはマイナスになる美南W仕上げがどうか、というところですね。
アエロリット
《1週前追い切り》
調教師 美南W 重 50.0 37.0 12.7【8】強め
ダノンハイパワー(古馬1000万)0.8秒追走同入
《最終追い切り》
調教師 美坂 稍 51.2 37.7 25.2 13.0 馬なり
追い切り考察
仕上げパターンとしては数多くある馬になります。
その中で今走は〝1週前ウッド4F追い⇒最終坂路仕上げ〟でレースに臨むことになりました。
この追い切りパターンは昨年のヴィクトリアマイルと同じパターン。
しかし、昨年と違う面も。
今年は日曜追いを行っていないこと。
そして中間にプール調整を挟んでいること。
この2点が近走にはなかった点となります。
海外遠征という事も考えると多少疲れが残っている可能性も、、、
最終追い切りで4F目が最速になる加速を踏めなった点もマイナス材料ですね。
カンタービレ
《1週前追い切り》
デムーロ 栗CW 重 85.2 68.1 52.6 38.0 11.5【8】馬なり
サトノワルキューレ(古馬オープン)0.3秒先行0.1秒先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 53.2 37.6 24.2 12.1 馬なり
追い切り考察
1走毎追い切りパターンを変更しており、追い切りパターンから好不調を掴み取るのが難しい馬となっています。
前走は〝1週前ウッド追い⇒最終ウッド仕上げ〟でしたが、今走は〝1週前ウッド追い⇒最終坂路仕上げ〟となりました。
これまでにこの〝1週前ウッド追い⇒最終坂路仕上げ〟でレースに臨んだのは、新馬2着・フラワーカップ1着・オークス13着の3戦。
フラワーカップ⇒オークスでこの追い切りパターンを使っていたことは評価できるポイントですね。
ただし、成績を考えるとローズステークス1着⇒秋華賞3着のベストパフォーマンスを見せた〝1週前ウッド追い⇒最終ウッド仕上げ〟が良さそうではありますが。
最終追い切りではラスト2F12.1-12.1の持続ラップでまとめており、加速ラップではないもののtotalとして高評価していいでしょう。。
ヴィクトリアマイル2019 厳選チオシ穴馬
今回、特注追い切りパターン踏んだ馬は馬番順に、
レッドオルガ・クロコスミア・ミッキーチャーム・サトノワルキューレ・レッツゴードンキ
そして残り1頭、最も狙いたい厳選イチオシ穴馬をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
《1週前追い切り》
助手 栗CW 重 84.8 68.1 52.7 38.2 11.6【9】一杯
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 53.7 38.7 24.9 11.9 強め
追い切り考察
3歳時にフィリーズレビュー⇒桜花賞で頓挫があって以来、追い切りパターンが変更されていましたが、ここ2戦はそれ以前の追い切りパターンに戻してきました。
前々走京都牝馬ステークス3着⇒前走阪神牝馬ステークス2着と復調気配で、その追い切りパターンは【2-1-2-0】とパーフェクトの成績。
そして今走はその前走・前々走と同じ〝1週前ウッド追い⇒最終坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
絶好調継続という印象ですね。
そしてこのレースの特注パターンである最終追い切り栗東坂路+加速ラップという条件もクリア。
穴として魅力的な一頭です。
本当にできるオススメ競馬予想サイトを紹介!
最近は競馬情報サイトが乱立しすぎて、
「どのサイトを参考にすればいいのかわからない!」
「本当に役立つ競馬予想サイトはどれ?」
という疑問を持たれる方が増えてきています。
確かに無料で使えたとしても予想が当たらなければ意味が無いですよね。
そんな皆様のために、今回は
「しっかりと儲かる情報を提供してくれる!」
「信頼して長く使える!」
おすすめ予想サイトをランキング形式でご紹介します!
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで、見る事が出来るサイトとなっています。
是非参考にしてみて下さい!
――――――――――――――――――――
【第1位】馬生
オススメ度★★★★★
根拠をある極秘情報を無料で届けてくれる競馬予想サイト。
■生情報だからこそどこよりも速く情報を入手し提供できる
■各メディアの注目箇所でも間違えた情報を見極める
■騎手の乗り替わり情報、移動でのコンディションなど
データ派も、本命党も、穴党も、競馬ファンが予想に必要な情報が無料で受け取れます!
無料で競馬のすべてを最初から最後まで全面サポート!
【URL】http://umanama.com/

――――――――――――――――――――
【第2位】競馬セブン
オススメ度★★★★★
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブン
紙面上には載らない競馬セブン独占の関係者情報がウリ
今話題の外厩情報も無料で見られます!
超有名サイトですが、このサイトは本当に馬券に役立つ情報を提供してくれます。
競馬セブンが無料公開する3点勝負買い目は馬券購入前に是非ご確認ください!
【URL】http://www.keiba7.net/

――――――――――――――――――――
【第3位】キングダム
オススメ度★★★★
元JRA厩務員「笹原正行」監修の競馬サイト。
元JRA関係者だからできる情報を提供してくれるサイトです。
いかに勝てるかに重きを置いた情報収集しているおすすめサイトです!
【URL】http://king-dom.net/
