今回は【追い切り・調教分析】函館記念2020追い切りベスト1はどの馬か!?を中心とした記事を書いていきます。
早くも今年の函館開催は最終週になります。
そんな函館競馬のラストを飾るのは過去波乱続きの函館の名物重賞:函館記念。
昨年は1人気のマイスタイルが優勝し、1人気の連敗を12で止める結果となりました。
それでも単勝オッズは5倍と相当に割れた中で、押し出された形の1人気でした。
基本的には1人気は勝てないレースで、2・3着には10人気以下の大穴の一撃もあるレースとなっています。
波乱になる要因としては、「ハンデ戦」に加えて「洋芝適正」が問われることも大きな要因。
そしてもう1つは、輸送がない「滞在競馬」になる事。
これらの馬場適正&状態面が相まって波乱が強まるレースとなっています。
その状態面を見極めるのに役立つ、追い切り・調教から函館記念を検討していきます。

【追い切り・調教分析】函館記念2020追い切りベスト1はどの馬か!?
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
函館記念 枠順配置
1- 1レイエンダ 牡5 ルメール
1- 2バイオスパーク 牡5 和田竜二
2- 3ミスマンマミーア 牝5 池添謙一
2- 4ランフォザローゼス 牡4 武豊
3- 5カウディーリョ 牡4 藤岡佑介
3- 6ドゥオーモ 牡7 藤岡康太
4- 7レイホーロマンス 牝7 団野大成
4- 8ベストアプローチ セ6 横山武史
5- 9レッドサイオン 牡4 岩田康誠
5-10トーラスジェミニ 牡4 木幡育
6-11スズカロング 牡6 菱田裕二
6-12プレシャスブルー 牡6 石川裕紀人
7-13ニシノデイジー 牡4 勝浦正樹
7-14アドマイヤジャスタ 牡4 吉田隼人
8-15ナイトオブナイツ 牡7 国分恭介
8-16マイネルファンロン 牡5 丹内祐次
函館芝2000m
4コーナーポケット地点からスタートし、最初のコーナーまでは約480mと長くなっています。
そのままコースを1周して、最後の直線は約262mとJRA10競馬場の中で最も短い事が特徴のコース。
そしてもう1つの特徴は洋芝が使われており、非常に時計が掛かるという点。
さらに最後の直線はほぼ平坦ながらも、1コーナー~向こう正面~4コーナーにかけて緩やかながらも最大高低差3.5mのアップダウンがあります。
この最大高低差3.5mというのはJRAのローカル競馬場の中でも中京と並んで最大の数字。
意外なことに函館競馬場はコース全体の高低差が非常に大きくなっています。
つまり、最後の直線が非常に短いながらも、時計がかかる馬場+アップダウンのキツイコースという事で相当なスタミナが求められる舞台です。
その為、上がり時計は最速馬でも35秒~36秒台に突入することもあり、瞬発力よりも持続力が必要なコースです。
過去5年の好走馬の追い切り・調教から見る好走傾向まとめです。
【函館W仕上げ】と【函館芝仕上げ】の馬たちの戦い。
【函館芝仕上げ】は『1週前追い切りor最終追い切りで強め以上の負荷』が必須という傾向。
【函館W仕上げ】は『1週前追い切りor最終追い切りで強め以上の負荷』に該当しない人気馬は凡走傾向にあります。
ここを嫌って高配当を狙うのがこのレースのポイントになりそうです。
それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
【カウディーリョ】
《1週前追い切り》
助手 函館W 良 69.6 54.2 39.6 13.0【8】強め
《最終追い切り》
藤岡佑 函館W 良 70.4 55.2 40.0 12.7【6】馬なり
追い切り考察
新馬戦以来の北海シリーズの参戦となります。
今回は北海道にある外厩:ノーザンF空港から直接函館入り。
6/25に初時計を出して、そこから計7本の追い切りを消化しました。
厩舎でもそれなりに本数をこなす馬ですので、この7本という数字はこの馬なりに順調と捉えられるものになっています。
不安な点はこの中間併せ馬を行っていない点になります。
本来はノーザンFしがらきを経由する馬で、厩舎では併せ馬で負荷を掛けてくるのがデフォルトパターン。
しかし今回は函館での追い切りという事もあって、その併せ馬が行われていません。
追い切りはあくまでこの馬なりという内容で、仕上がり万全とまではいかない印象です。
【トーラスジェミニ】
《1週前追い切り》
ナシ
《最終追い切り》
山田敬 函館W 良 68.7 53.4 38.4 12.4【5】一杯
追い切り考察
前走巴賞からの臨戦で、滞在競馬。
中1週になるので中間の追い切りは1本のみ。
そんな中でもビッシリ負荷を掛けて時計をしっかり出してきた点は評価できる材料です。
追い切りから好調キープに見えます。
【ニシノデイジー】
《1週前追い切り》
勝浦 函館W 良 70.3 53.4 38.0 12.3【4】馬なり
《最終追い切り》
勝浦 函館W 良 68.8 53.8 39.4 13.0【9】馬なり
追い切り考察
この馬としては2歳時以来の北海道シリーズの参戦です。
函館Wでの追い切りは2戦1勝2着1回と好成績を残しています。
今走は1週前に函館入りして最終追い切りは函館Wで仕上げられました。
好成績を残しているパターンという事では、復活を狙う当馬にとっては追い風となります。
近代競馬の有力馬としては珍しい非ノーザン・非社台馬になるので厩舎仕上げがメイン。
前走後は6/21から乗り出しを開始し、最終追い切りまで7本の追い切りを消化しました。
本数としてはいつもと変わらずというイメージ。
そんな中、好走を続けていた2歳時と3歳以降になって追い切りで大きく変わった点があります。
それは併せ馬の本数。
好走を続けていた2歳時は中間2本以上の追い切りをこなすことが多くありました。
特に東京スポーツ杯2歳ステークスでは7本の併せ馬を消化していました。
しかし、3歳になってからは中間併せ馬の本数は1本or0本となっています。
これが凡走の要因になっているのでは!?と考えます。
非ノーザン・非社台馬というところでは外厩設備があまり整っていません。
そこで、厩舎でも併せ馬ナシの負荷を掛けないとなると、馬の成長力に欠けるのは明白。
そんな中、今走も中間の併せ馬は1本のみ。
追い切りからは2本以上の併せ馬を消化してきた時に買い評価としたい馬です。
【バイオスパーク】
《1週前追い切り》
助手 函館W 良 75.6 59.2 44.1 14.6【6】馬なり
《最終追い切り》
助手 函館芝 良 68.9 52.8 38.8 12.4【7】馬なり
テイエムカチドキ(新馬)0.1秒先着
追い切り考察
この馬としては3歳以来の北海道シリーズ参戦。
当時は函館W中心の追い切りを消化して3戦2連対の成績を残しています。
今回の最終追い切りは函館芝で行われました。
当時と追い切りパターンが変わっている事はマイナスですし、好走傾向からも函館芝馬なり調整はマイナパターンとなっています。
追い切りからはマイナス面が目立つ一頭です。
【マイネルファンロン】
《1週前追い切り》
助手 美南W 重 69.2 51.7 37.0 12.1【6】強め
《最終追い切り》
丹内 函館W 良 70.2 55.1 40.8 12.8【9】馬なり
追い切り考察
毎年のように北海道シリーズに参戦しているので、滞在競馬はお手の物。
昨年の当レース2着馬で、当時は巴賞からの臨戦でこのレースに臨んでいました。
今回はエプソムカップからの臨戦で、1週前に函館入りしています。
函館での追い切りは当週の1本のみ。
これまでの函館での追い切りを振り返ると、2週前には函館入りして滞在でしっかり乗り込まれるのがこの馬のパターンとなっています。
そういうところでは、今回は函館入りしてすぐのレースという事で、多少不安も残る場面です。
【ミスマンマミーア】
《1週前追い切り》
見習 栗坂 重 60.0 43.2 27.8 13.2 馬なり
《最終追い切り》
池添 函館芝 良 64.8 49.7 36.6 12.1【5】直一杯
アーリンアーリン(3歳未勝利)1.1秒追走0.1秒遅れ
追い切り考察
2歳以来の北海道シリーズ参戦。
当時は地方所属馬としてのレースでしたので、中央馬としては初めての参戦という見方もできます。
1週前に函館入りして函館の追い切りは1本のみ。
函館芝で時計面はしっかりとでましたが、格下馬に遅れたのはマイナスでしょう。
好走傾向はクリアしており好走圏内にありますが、強気に狙う材料も少ないです。
【レイエンダ】
《1週前追い切り》
助手 函館W 重 71.5 56.0 41.6 13.1【5】馬なり
《最終追い切り》
ルメール 函館芝 良 68.0 51.5 37.8 12.0【6】馬なり
ランフォザローゼス(古馬オープン)0.4秒追走同入
追い切り考察
2歳・3歳時に北海道シリーズの参戦経験あり。
当時は札幌・函館どちらのレースとも最終追い切りでは芝を使われていました。
元々厩舎では負荷を掛けない藤沢和雄厩舎で、併せ馬を行っていればOKという厩舎。
この馬自身は、『ノーザンF天栄+併せ馬+馬なり+ルメール騎手』という現代競馬の王道パターンであるので、押さえは必須というイメージです。
――――――――――――――――――――
※おすすめサイトの紹介※
新サイト入稿しました!!
メールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
【チェックメイト】
馬券で勝つためには『関西馬を軸に馬券を買う事』が重要です。
なぜなら、関東馬に比べて勝利数で『圧倒的に関西馬が優勢』であるからです。
そして、ここで重要なのは『高確率で馬券に絡む関西馬を知る事』です
その情報が無料で手に入る!
勝負の関西馬&人気薄の関西馬で万馬券を狙う!!
【URL】http://www.cmjra.jp/

――――――――――――――――――――
函館記念2020 狙える穴
それでは最後に、追い切りから狙える穴馬をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
《1週前追い切り》
ナシ
《最終追い切り》
横山武 函館ダ 稍 55.9 40.1 12.1【7】強め
追い切り考察
追い切りの内容としては推す材料はありません。
しかし、言い訳できる点も。
屈腱炎を起こし、前走が2年以上ぶりの実戦。
これを考えれば、脚元を気遣ってダートでの追い切りも致し方なし。
屈腱炎明けに行われた美浦坂路での追い切りが超好内容追い切りでした。
これは本調子にもどれば、もう1度やれると思える追い切りを消化していました。
それを考えれば2年ぶりを一叩きして、滞在競馬の今回は変わり身があっても良い場面。
人気がないなら一発を期待していい。
最近勢いに乗る口コミで話題沸騰の注目の競馬サイトを紹介!
最近は競馬情報サイトが乱立しすぎて、
「どのサイトを参考にすればいいのかわからない!」
「本当に役立つ競馬予想サイトはどれ?」
という疑問を持たれる方が増えてきています。
確かに無料で使えたとしても予想が当たらなければ意味が無いですよね。
そんな皆様のために、今回は
「しっかりと儲かる情報を提供してくれる!」
「信頼して長く使える!」
おすすめ予想サイトをランキング形式でご紹介します!
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで、見る事が出来るサイトとなっています。
是非参考にしてみて下さい!
【docomo・Softbank・icloud】メールですと届かない可能性がありますので、【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
――――――――――――――――――――
【第1位】うまとみらいと
オススメ度★★★★★
3つのコンテンツを集結させた競馬予想サイト。
■競走馬の実力が一瞬でわかる【うまコラボ】
■的中率90%の反則技【競馬の殿堂】
■穴馬一筋15年が魅せる穴馬【ヒットメイク】
データ派も、本命党も、穴党も、競馬ファンが予想に必要な情報が無料で受け取れます!
無料で有益な情報が多いこのサイトがオススメ度No.1。
【URL】https://miraito.collabo-n.com/

――――――――――――――――――――
【第2位】ギャロップジャパン
オススメ度★★★★★
人気の理由は、無料コンテンツが充実していること。
重賞レース回顧や、穴馬を導く「穴馬法則」
厳選された軸馬公開など、豊富なラインナップ。
今なら土日対象レースを無料配信!
重賞情報も随時更新されるので登録しておいて損はナシ!
<<重賞情報提供のみ先着順になります>>
【URL】http://gallopjapan.jp/
