今回は北九州記念2019予想:追い切り・調教分析~波乱レースは穴から狙う~を中心とした記事を書いていきます。
サマースプリントシリーズもいよいよ佳境を迎える4戦目。
このレースを勝利することでサマースプリント王者へ王手をかける馬もおり、勝負仕上げを施してくる馬もいるかもしれません。
また、秋GⅠ開幕戦:スプリンターズステークスの前哨戦という位置付けのレースでもあります。
このレースを足掛かりに現役最強スプリンターに駆け上がる馬が現れるか、という面でも注目の一戦。
それでは、北九州記念2019予想:追い切り・調教分析に入っていきましょう。

【北九州記念2019予想】追い切り・調教分析~波乱レースは穴から狙う~
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
北九州記念 枠順配置
1- 1ラインスピリット 牡8 森一馬
1- 2クインズサリナ 牝5 西村淳也
2- 3アレスバローズ 牡7 菱田裕二
2- 4イエローマリンバ 牝4 高倉稜
3- 5ディアンドル 牝3 北村友一
3- 6ラブカンプー 牝4 川須栄彦
4- 7ラインシュナイダー 牡7 藤井勘一郎
4- 8ファンタジスト 牡3 武豊
5- 9キングハート 牡6 小崎綾也
5-10エントリーチケット 牝5 国分優作
6-11アンヴァル 牝4 藤岡康太
6-12ディープダイバー 牡3 和田竜二
7-13モズスーパーフレア 牝4 松若風馬
7-14ナインテイルズ 牡8 松山弘平
7-15シャドウノエル 牝4 内田博幸
8-16ダイメイプリンセス 牝6 秋山真一郎
8-17カラクレナイ 牝5 大野拓弥
8-18ミラアイトーン 牡5 浜中俊
小倉芝1200m
2コーナー奥のポケット地点からスタートして、最初のコーナーまでの直線が約479mあります。
スタートしてから下り坂が続くので、スピードが出やすくテンの3Fが速くなる前傾ラップになります。
ハイペースになって前が潰れるかと思いきや、結局は前が残ります。
その理由はコース形態。
3~4コーナーがスパイラルカーブで下り坂が続き、最後の直線は約293mと短く、上り坂のない平坦なコースとなっているためスピードが落ちません。
このため、逃げ・先行馬がそのまま粘り切るという事が多発するコースです。
とにかく、スピードの絶対値が必要なコースです。
ゲートで立ち遅れると勝負圏外となるので、スタートの上手さとスピード能力の高い馬を狙うのが定石。
開催後半になると馬場が荒れて差しが決まる事も少なからずありますが、基本的な狙いは前々で競馬出来る馬となります。
追い切り・調教から見る好走傾向
過去5年の好走馬の追い切り・調教から見る好走傾向まとめです。
〝栗東CW仕上げ〟は出走頭数が多い場合には注意が必要。
〝栗東坂路仕上げ〟は最も好走馬を輩出しており、4F目が加速ラップを踏んだ馬に注目。
これがこのレースの特注パターンとなっています。
そして、人気に推された馬で加速ラップを踏めなかった馬は凡走傾向にあり、一枚評価を下げて配当妙味を求めても面白いレースです。
上位人気よりも人気薄馬が好走することにより配当妙味が生まれる仕上げパターンです。
〝小倉芝仕上げ〟・〝小倉ダート仕上げ〟は2週前以前に小倉に乗り込んで、1週前追い切りから小倉で行われている馬に注目。
1週前追い切りを厩舎で行われていた場合は人気に推されても全凡走となっていることからも、1週前追い切りには要注目です。
追い切り・調教分析
それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
【アレスバローズ】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 52.8 37.5 23.8 12.0 馬なり
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 54.9 39.1 24.9 12.0 馬なり
追い切り考察
栗東坂路中心に追い切りを敢行されてレースに臨むのがいつもの追い切りパターン。
1週前追い切りでビッシリ負荷を掛けて最終追い切りは馬なりor終い重点でまとめるというのがいつもの追い切りパターンです。
今走は1週前追い切も馬なりでまとめてきました。
この点はこれまでと異なる追い切りパターンとなっています。
1週前追い切り15.3-13.7-11.8-12.0
最終追い切り15.8-14.2-12.9-12.0
という内容で追い切りを消化してきました。
前走の1週前追い切りでは14.7-13.3-12.0-11.9という高水準の加速ラップを踏んでいたことを考えると、前走より水準は劣るかなと。
それでもこの馬としては十分の高水準追い切りではありますが。
好走京傾向に合致する最終追い切り加速ラップですし、追い切りから特に嫌う要素はないかなという印象です。
【ディアンドル】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 55.2 38.1 23.7 11.5 馬なり
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 56.9 39.4 24.9 12.3 馬なり
追い切り考察
ここまでは栗東坂路中心の追い切り過程を踏まれています。
今走も変わらず栗東坂路で追い切りを消化してきました。
内容としては全て終い重点で、全体時計を出してくる事はここまではありません。
今走も変わらず終い重点の追い切り。
それでもラップ水準が素晴らしいの一言。
2週前追い切り16.8-14.3-12.4-11.7
1週前追い切り17.1-14.4-12.2-11.5
最終追い切り17.5-14.5-12.6-12.3
2週前追い切りと1週前追い切りでラスト1F11秒台を記録する高水準の追い切りを消化しています。
これは共に当週のNo.1時計となっています。
レース前追い切りで2度11秒台を記録するのはこの馬としては初めての事で、ここに向けては仕上がりに抜かりなしという印象です。
【ファンタジスト】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 51.0 37.6 24.5 12.2 強め
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 51.7 37.9 24.6 11.8 一杯
追い切り考察
栗東坂路中心に本数をしっかりこなしてレースに臨むのがこの馬のパターン。
今走は中2週と間隔が詰まる中でも3本の追い切りを消化。
その中で〝1週前追い切りでビッシリ負荷を掛けて時計を出す⇒最終追い切りは馬なりor終い重点〟というのがこの馬の追い切りパターン。
とにかく負荷を掛けて好時計を叩いてくる梅田厩舎らしく、ここでもしっかり負荷を掛けて好時計を叩いています。
元々、しっかり追えば時計は出せる馬なので、素晴らしい超時計を毎度叩いてくる馬。
そういう面もあって、時計面に対する過大評価は禁物。
この馬なりの時計を叩いてきた、という見方の方が正しい印象ですね。
2週前追い切り14.1-13.1-12.3-12.1
1週前追い切り13.4-13.1-12.3-12.2
最終追い切り13.8-13.3-12.8-11.8
というラップ推移。
2週前追い切りから4F51秒台の好時計を叩いており、3週続けて4F51秒という時計を計時。
その中で3本共に加速ラップを踏んでいます。
こういう追い切りを見せられると、素直に買いたくなりますが、あくまでこれがこの馬なりの水準という事。
追い切りに関しては素晴らしいのであとは他の要素でここが買いなのか、軽視なのかを決めたい馬です。
【モズスーパーフレア】
《1週前追い切り》
松若 栗坂 良 50.8 36.4 23.6 11.9 馬なり
ダノンスパーク(古馬2勝)0.3秒追走0.6秒先着
《最終追い切り》
松若 栗坂 良 51.9 37.4 24.5 12.4 馬なり
追い切り考察
厩舎では全て栗東坂路で調整されています。
坂路でビシビシ鍛え上げられて、自慢のスピード能力が開花したのは昨夏辺り。
そ
れまでも坂路で好時計を叩くことはありましたが、この辺りからまた一段と追い切り内容が良化しています。
スタート後1F目に13秒台の速いラップを叩きながら、3F目or4F目に11秒台のラップを刻むという、超スピード志向の馬に成長を遂げました。
今走も変わらず高水準の追い切りを消化。
2週前追い切り14.4-13.3-12.1-11.7
1週前追い切り14.4-12.8-11.7-11.9
最終追い切り14.5-12.9-12.1-12.4
今走は間隔が空くこともあり、2週前追い切りからしっかり時計を出してきました。
2週前追い切りからラスト1F11.7秒を計時し、1週前追い切りでは当週の3番時計となる4F50.8秒を記録。
その中でラスト2Fで11秒台を記録するハイパフォーマンスを披露してきました。
追い切りの水準としては2走前のオーシャンステークス1着時と同等程度にあり、仕上がりは良さそうに見えます。
ただ1点、これまでと時計の出し方が違う点がどうか。
これまでは徐々にピッチを上げて最終追い切りで最も時計を出す、という追い切りパターンとなっていました。
今回は2週前追い切り・1週前追い切りで時計を出して、最終追い切りが最も軽くなる、という追い切りパターン。
音無厩舎としては珍しいパターンなので、ここはお試し感もあるので注意が必要ですね。
【ダイメイプリンセス】
《1週前追い切り》
ナシ
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 55,0 39,2 25.0 12.4 末強め
ダイメイコリーダ(2歳未勝利)1.4秒追走0.5秒先着
追い切り考察
中2週と間隔が詰まることもあり、今走は1週馬追い切りは行われず、日曜追いと最終追い切りを栗東坂路で行われました。
内容としては終い重点の軽めの内容になっています。
併せ馬ではあっさり先着していますが、これは2歳馬の格下というところでは大きな評価は出来ないですね。
最終追い切りのラップ推移としては、15.8-14.2-12.6-12.4と4F目が最速なる加速ラップを踏んできました。
最低限の追い切り水準はクリアしてきたかなという印象です。
この馬としての目標は明らかに前走のアイビスサマーダッシュ。
ここはその惰性での出走というのは否めないかなという印象です。
追い切りからは特に評価を上げる材料はなさそうです。
【カラクレナイ】
《1週前追い切り》
中村将 栗CW 良 50.1 37.4 12.8【8】稍一杯
《最終追い切り》
中村将 栗CW 良 53.8 39.6 13.4【7】一杯
追い切り考察
栗東CWと栗東坂路の併用で追い切りパターンとしては数パターンもっています。
一時不振の時期があり、いろいろ追い切りパターンを試していた印象を受けます。
その中で今走は〝1週前栗東CW4F追い⇒最終栗東CW4F仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
この追い切りパターンは3走前鞍馬ステークス2着・前走バーデンバーデンカップ1着時と同じとなっています。
一時の不振から再浮上してきた追い切りパターンと言えそうです。
この馬としては現時点、これがベストのパターンと考えていいでしょう。
しかし、近走の中では追い切り水準が最も低いものとなっています。
元々栗東CWではラスト1F11秒台を記録することも珍しくなく、普通に走れば12秒台前半は軽く叩ける馬です。
それが今走は2週連続クリアできず、最終追い切りではラスト1F13.4秒という低水準となってしまいました。
過去、1週前・最終追い切り栗東CWの本追い切りでラスト13秒台を記録したのは1戦のみ。
この時は着外に敗れています。
これらを踏まえると、この追い切り水準ではいくら追い切りパターンが良くても推奨しづらいという評価です。
【ミラアイトーン】
《1週前追い切り》
助手 栗CW 良 83.9 67.9 52.6 38.6 11.7【9】一杯
《最終追い切り》
助手 栗CW 良 55.3 40.1 12.0【8】直強め
追い切り考察
長期休養明け後は栗東CWを中心にプール調整を挟みながらの追い切りを消化しています。
今走も変わらず調整方法は同じ。
その中で〝1週前栗東CW6F追い⇒最終栗東CW4F仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
これは池江厩舎の勝負パターンですので、評価を上げる材料になります。
そして、この馬自身の好走パターンになっており、休養前を合わせて3戦3勝の追い切りパターンとなっています。
1週前に負荷を掛けて、最終追い切りでは終い重点という追い切り内容もケチを付けるところはなく。
芝1200mは休養を挟んで4戦4勝で、相手関係としてはここが試金石も追い切りは文句ナシという評価ですね。
北九州記念2019 狙いたい穴はこの馬!
今年は追い切り傾向の特注パターンに合致する加速ラップを踏んだ馬が多数。
というところで、追い切り傾向から絞るのが難しい一戦となりました。
個人的にはディアンドル・ミラアイトーンから行きたいレースですが、ハンデ戦の波乱レースという側面がありますからね、、、
穴から攻めてみたいと思います。
それでは最後に狙いたい穴馬をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 52.7 38.1 24.3 12.2 一杯
ヒラボクラターシュ(古馬オープン)0.8秒追走0.3秒先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 55.0 39.1 25.1 12.1 末強め
追い切り考察
ここまでは栗東坂路を中心に追い切りを行われており、今走も変わらず栗東坂路で調整を進められています。
近走は1週前追い切りで負荷を掛けて最終追い切り終い重点という追い切りを続けています。
追い切りパターンとしてはいつも通りという内容です。
水準としては1週前追い切りに注目。
1週前追い切り14.6-13.8-12.1-12.2
しっかり負荷を掛けてラスト2Fを12.1-12.2でまとめてきました。
全体52.7秒というのは自己ベストに肉薄する時計で、過去に自己ベストを叩いた際のラスト2Fは12.-5-12.6という内容で舌。
ここに成長が見られる内容となっています。
そして併せ馬では年長馬相手にあっさりと先着する内容を見せており、しっかり走れる体制は整っている印象です。
前走は斤量の分もあり、行き脚が付かず差し遅れるという結果で4着という結果になりました。
しかし、勝ち馬でここでも人気に推されるディアンドルとは0.3秒差。
その当時から斤量が4kg減で斤量差分でもう少し差を詰めることは可能。
多少出遅れ癖があるので外目の偶数枠というのもこの馬にとってはプラスでしょう。
前々から流れに乗れさえすれば、上がりは使える馬なので好発を決めてくれれば、というところ。
人気を落としそうなここは十分狙えるという評価です。
最近勢いに乗る口コミで話題沸騰のオススメ競馬予想サイトを紹介!
最近は競馬情報サイトが乱立しすぎて、
「どのサイトを参考にすればいいのかわからない!」
「本当に役立つ競馬予想サイトはどれ?」
という疑問を持たれる方が増えてきています。
確かに無料で使えたとしても予想が当たらなければ意味が無いですよね。
そんな皆様のために、今回は
「しっかりと儲かる情報を提供してくれる!」
「信頼して長く使える!」
おすすめ予想サイトをランキング形式でご紹介します!
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで、見る事が出来るサイトとなっています。
是非参考にしてみて下さい!
【docomo・Softbank・icloud】メールですと届かない可能性がありますので、【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
――――――――――――――――――――
【第1位】うまとみらいと
オススメ度★★★★★
3つのコンテンツを集結させた競馬予想サイト。
■競走馬の実力が一瞬でわかる【うまコラボ】
■的中率90%の反則技【競馬の殿堂】
■穴馬一筋15年が魅せる穴馬【ヒットメイク】
データ派も、本命党も、穴党も、競馬ファンが予想に必要な情報が無料で受け取れます!
無料で有益な情報が多いこのサイトがオススメ度No.1。
【URL】https://miraito.collabo-n.com/

――――――――――――――――――――
【第2位】ギャロップジャパン
オススメ度★★★★★
このサイトの魅力は無料コンテンツが充実していることに尽きます。
開催レースから勝負の1鞍❝鉄板レース❞
開催レースから勝負の1鞍❝穴超注目馬❞
この2コンテンツは要注目!
重賞情報も随時更新されるので登録しておいて損はナシ!
<<重賞情報提供のみ先着順になります>>
【URL】http://gallopjapan.jp/

――――――――――――――――――――
【第3位】キメルケイバ
オススメ度★★★★
【当てるため・稼ぐため・勝つため】の競馬サイト。
元馬主、元厩務員、元騎手、元調教師、現役トラックマン
など、数々の情報元と独自の繋がりを持っています。
だからこそ当たる情報を無料で提供してくれるサイトです。
◯ 競馬初心者でもOK
◯ 競馬の知識が無くてもOK
指定の買い目通りに買うだけで、的中を目指せるので初心者に特にオススメです!
【URL】http://kimerukeiba.com/
