今回は南部杯2019予想:ゴールドドリームに不安あり!?~追い切り・調教分析~を中心とした記事を書いていきます。
10/14(月) 盛岡競馬11R 17:30発走
盛岡競馬場ダート1600mで行なわれるJpnⅠ戦になります。
秋になって最初のダートの大一番:マイルチャンピオンシップ南部杯がJRAと同日開催で行われます。
昨年は当時3歳のルヴァンスレーヴがゴールドドリームを破って一気に世代交代を印象付けた一戦。
今年は3歳勢の参戦はないものの、ルヴァンスレーヴと同世代のアルクトスがオープン⇒重賞を3連勝してここに向かってくる事となりました。
迎え撃つは今年も古馬の大将格であるゴールドドリーム。
一昨年のチャンピオンズカップから全てGⅠ・JpnⅠを8戦使って連対を外していない安定感は素晴らしいの一言ですね。
新生が一気に頂点を極めるか、古豪が力を見せつけるのか、大注目の一戦を追い切り・調教から検討していきます。

【南部杯2019予想】追い切り・調教分析
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
南部杯 枠順配置
1- 1ミツバ 牡7 和田竜二
1- 2ロジストーム 牡6 村上忍
2- 3サンライズノヴァ 牡5 吉原寛人
2- 4アルクトス 牡4 田辺裕信
3- 5モジアナフレイバー 牡4 繁田健一
3- 6イッセイイチダイ 牡7 菅原辰徳
4- 7メイショウオセアン 牡8 坂口裕一
4- 8レプランシュ 牡6 高松亮
5- 9オールブラッシュ 牡7 藤井勘一郎
5-10ラモントルドール 牝5 岩本怜
6-11ナラ 牝3 松本剛志
6-12ソーディスイズラヴ 牝5 山本聡哉
7-13ゴールドドリーム 牡6 ルメール
7-14ロンドンタウン 牡6 御神本訓史
8-15ノボバカラ 牡7 阿部龍
8-16パンプキンズ 牡3 菅原俊吏
盛岡ダート1600m
盛岡競馬場は地方競馬では唯一の芝コースがある競馬場としても有名ですね。
盛岡ダートコースは非常に特殊なコースとなっており、1周距離1600m・最大高低差4.4m・最後の直線は300mです。
この最大高低差4.4mというのは地方競馬で最大となっています。
ダート1600mは2コーナーポケット地点の奥からスタートするコースで、最初のコーナーまでの距離が長いので枠順による有利不利は少ないコースです。
スタートしてから3コーナーに差し掛かるまで上り坂が続き、一度下った後、再度直線に坂が待ち構えるので距離以上にタフなコースとなっています。
1600mという距離以上のスタミナが必要なコースで、先行馬が最後の直線でスタミナ切れを起こすこともしばしば。
3コーナーから4コーナーにかけての下り坂を利しての捲り差しも決まりやすいコースで、差し馬も狙えるコースとなっています。
ただし、この南部杯に限ってはJRA勢と地方馬の能力差が大きいのでこのコース特徴はあまりあてにならず、4コーナーで先団に取り付ける馬が圧倒的に有利となっています。
それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
【ミツバ】
《1週前追い切り》
和田竜 栗坂 稍 52.0 37.9 25.1 12.8 一杯
《最終追い切り》
和田竜 栗坂 良 54.4 38.8 25.1 12.7 一杯
レッドアーサー(障害未勝利)0.4秒追走同入
追い切り考察
追い切りに一貫性がない馬です。
坂路で仕上げられることもあれば、ウッドで仕上げられることもあります。
さらに1週前追い切りでも坂路orウッドが使用されます。
馬自身がムラ駆けタイプで、追い切りにも一貫性ナシ。
なかなか難しい馬ですねww
そんな中、今走は〝1週前坂路追い⇒最終坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
この仕上げは近走では、
前走:2019年帝王賞4着
3走前:2019年川崎記念1着
8走前:2018年マーキュリーカップ1着
12走前:2017年東京大賞典6着
13走前:2017年チャンピオンズカップ6着
となっています。
やはり、ムラ駆けタイプらしく好走・凡走の繰り返しとなっていますね。
それでも近走はJpnⅠでも好走があるようにこのパターンが最も良い成績になっていると感じます。
1週前追い切りではビッシリ負荷を掛けて自己ベストを更新。
7歳秋を迎えてもまだまだ衰えはなく、一角崩しに期待できる仕上がりにはありそうです。
【サンライズノヴァ】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 51.4 37.2 24.4 12.4 一杯
アロマドゥルゼ(古馬2勝)0.1秒追走0.6秒先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 51.8 38.0 25.2 12.8 強め
アロマドゥルゼ(古馬2勝)0.5秒追走0.6秒先着
追い切り考察
これまで通り坂路中心の追い切り過程を踏んでいます。
音無厩舎所属馬らしく中間もしっかり負荷を掛けられており、時計もしっかり出されています。
この馬としては元々3F目が最速になるラップを踏んで4F目に時計を要す、というのが追い切りパターンになっています。
今回はまさにその追い切りパターンとなっており、
1週前追い切り14.2-12.8-12.0-12.4
最終追い切り13.8-12.8-12.4-12.8
というラップ推移の追い切りを消化しました。
以前に比べて追い切りの水準が上がっているにもかかわらず、今年に入って結果を出せていない事は気掛かりも、追い切りは特にケチを付けるところはありません。
あとは自分との戦いという感じ。
【アルクトス】
《1週前追い切り》
田辺 美南W 良 65.1 51.4 38.4 12.3【6】強め
フィスキオ(古馬3勝)1.0秒追走0.2秒遅れ
《最終追い切り》
原田和 美南P 良 67.7 53.2 38.7 11.9【8】馬なり
追い切り考察
1週前追い切りで美南Wを使って最終追い切りで美南Pを使うという、一見一貫性のない追い切りパターンです。
しかし、この馬としては2走前にこのパターンを経験しており、レースは快勝。
特に追い切りパターンからは不安材料はなさそうです。
前走は1週前追い切り・最終追い切り共に美南Pを使われており、1週前追い切りではラスト1F11.2秒、最終追い切りではラスト1F11.4秒の好時計を叩いていました。
それと比べると、今回の追い切りは前走比で多少見劣る印象は受けます。
【オールブラッシュ】
《1週前追い切り》
藤井 栗坂 稍 54.3 40.1 26.8 13.5 馬なり
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 56.4 40.0 26.1 12.8 一杯
追い切り考察
ここまでの仕上げパターンは様々。
近走の好走時の追い切りを振り返ると、
2019年ダイオライト記念3着:〝1週前栗東CW5F追い⇒最終栗東CW5F仕上げ〟
2019年川崎記念3着:〝1週前栗東CW5F追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟
2018年浦和記念1着:〝1週前栗東坂路追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟
2018年かしわ記念2着:〝1週前栗東CW5F追い⇒最終栗東CW5F仕上げ〟
2017年浦和記念3着:〝1週前栗東坂路追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟
2017年川崎記念1着:〝1週前栗東CW5F追い⇒最終栗東CW5F仕上げ〟
このようになっています。
イマイチ好走パターンが読みにくいですね。
村山厩舎自体の勝負パターンもイマイチ読み切れないので、なかなか難しいです。
ここでは〝1週前栗東坂路追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟を施してきました。
これは昨年の浦和記念1着以来の追い切りパターンとなっています。
昨年の当レース出走時は〝1週前栗東CW6F追い⇒最終栗東CW5F仕上げ〟という追い切りパターンでした。
この辺りもイマイチ読めない部分がありますね。
特にここで評価を上げる材料はないかなという印象です。
【ゴールドドリーム】
《1週前追い切り》
藤懸 栗CW 稍 82.4 66.9 52.2 38.4 11.5【7】末一杯
《最終追い切り》
ルメール 栗坂 良 55.1 39.1 24.9 12.3 馬なり
追い切り考察
近走はプールと栗東CWと坂路の併用で調整を進めてられていました。
プールでの調整を取り入れた一昨年のチャンピオンズカップで馬が覚醒しており、このプール調整は馬にとって良いリフレッシュ効果となっている印象を受けていました。
しかし、今回は中間にプール調整を挟まず、栗東CWと坂路の併用で調整を行われました。
〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟というのは近走と変わらない追い切りパターンではありますが、ここに一抹の不安があります。
さらに1週前追い切りの栗東CWでは毎度併せ馬を行われていましたが、今回はナシ。
GⅠ級レースを8走連続連対している追い切りパターンと大幅に異なるパターンを施してきています。
色々と勘繰りを入れられる追い切りパターンです。
さらに、坂路では毎度4F52秒以下~1F12秒前半という超子時計を叩いてくる馬ですが、今回は4F55.1秒とかなり緩められている事が分かります。
実績から大人気に推されそうではありますが、追い切りからは不安が目立つパターンとなっています。
【ロンドンタウン】
《1週前追い切り》
ナシ
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 52.7 38.3 24.7 12.4 一杯
追い切り考察
今走は間隔が詰まるので1週前追い切りは行われず、最終追い切りの坂路のみ。
最終坂路仕上げは4走前のマーチステークス・2走前平安ステークス・前走日本テレビ盃と変わらずの追い切りパターンとなっています。
追い切りの水準がレースに直結しやすいタイプの馬なので、追い切りの水準には注意が必要。
その追い切り水準は今回上々といえるものになっています。
14.4-13.6-12.3-12.4というラップ推移。
加速ラップこそ踏めなかったもののしっかり負荷を掛けて、ラスト2F12秒台前半でまとめてきた事は高評価できます。
前走日本テレビ盃2着の最終追い切りは14.1-13.0-12.4-12.3というラップ。
大きな変わりなく、前走と同等の仕上がりでは望めそうな一戦です。
【ノボバカラ】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 稍 51.7 37.7 24.7 12.5 一杯
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 53.1 38.4 24.9 12.5 強め
追い切り考察
元々は美浦の天間厩舎に所属しており、美南Wで追い切りを敢行されていました。
当時から追い切りでは上々の動きを見せるも結果に繋がらないという競馬になっていました。
そして昨年末栗東の森秀行厩舎に転厩され、栗東坂路で調整されています。
そこでも追い切りでは高水準の追い切りを消化しており、4走前⇒3走前と連続好走という結果になりました、
今走も栗東坂路中心の追い切りになっており、時計もしっかり出されています。
7歳という年齢的な衰えは感じず、この馬なりに好調キープという印象です。
――――――――――――――――――――
※おすすめサイトの紹介※
メールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
【オアシス】
オススメ度★★★★★
限定人数 30人
無料登録をストップするほどの人気を誇る競馬サイト【オアシス】
夏から重賞でも絶好調!毎週点数を絞って高額配当連続的中!
スプリンターズS/6点で3連単12万1600円的中!
シリウスS/25点で3連単44万7080円的中!
オールカマー/9点で3連単65万1720円的中!
セントライト記念/12点で3連単52万8210円的中!
ローズS/6点で3連単19万2600円的中!
京成杯AH/24点で3連単72万2240円的中!
紫苑S/8点で3連単23万4260円的中!
新潟記念/15点で3連単63万0540円的中!
札幌2歳S/16点で3連単35万7840円的中!
北九州記念/20点で3連単58万9500円的中!
エルムS/24点で3連単42万9000円的中!
このサイトの特徴は極めてシンプル。とにかく当たる!!
そもそも競馬サイトにそれ以外の特徴って必要ですか?
OASISでは独自ルートから当たる予想を提供を提供しています。
いつも高配当の3連単や3連複を少点数で的中!
まずは、無料情報でこのサイトの実力を確認してみてください!
【URL】http://www.successoasis.net/

――――――――――――――――――――
南部杯2019 最終見解
人気に推されるのは実績断然の「ゴールドドリーム」か連勝の勢い「アルクトス」か、といったメンバー構成。
ここまでGⅠ級を5勝、現在GⅠ級レースを8戦連続連対中の「ゴールドドリーム」ですが、個人的には追い切りに不安あり。
ここはこの馬の評価を落として馬券を組んでみたいと考えています。
6歳秋を迎えて衰えというのも見え隠れする時期に入ってきているのも事実。
配当妙味を狙っていきたいですね。
そうなれば信頼できるのは「アルクトス」の方になるでしょうか。
近走は3連勝で前走はプロキオンステークスで初重賞制覇。
左回りダートは【6-1-0-1】、ダート1600m以下は【6-1-0-0】とまだ底を見せていない点も魅力ですね。
その他は横一線のイメージ。
2019年川崎記念馬ミツバ、2017年川崎記念馬オールブラッシュ、2017年2018年コリアカップを連覇しているロンドンタウン。
GⅠ勝利こそないもののGⅠで好走歴のあるサンライズノヴァ・ノボバカラ。
現在、地方最上位の能力を持っているモジアナフレイバー。
ここまでが圏内であとは馬券の組み方になってくるでしょう。
それでは最後に、狙いたい馬2頭をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
個人的には本命アルクトス。
近走の充実度を考えればここから入るのが無難な印象を受けます。
相手2頭の内1頭は、前走逃げて結果を残しており、ここでも前々から競馬出来れば残り目十分。
もう1頭はワンターンのマイル戦なら一発の魅力十分。
新サイト入稿しました!!
今回ご紹介するのは「オアシス」と「J.H.A」。
これらのサイトはご存知の方も多いかもしれません。
他のブログでも数多く紹介されているサイトです。
「登録者数が多い=オッズが低下する」という理由から、登録者数が増えすぎて募集人数を制限していたサイト。
そんな中、ようやく再募集がかかり、
この度、当ブログでも紹介することが出来るようになりました。
いずれのサイトも今回は人数限定募集になるので、是非、今のうちに無料登録をオススメします!
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【docomo・Softbank・icloud】メールですと届かない可能性がありますので、【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
――――――――――――――――――――
【J.H.A】
オススメ度★★★★★
限定人数 30人
このサイトの特徴は「少点数」で的中を狙うというハイレベルな予想にあります。
的中実績を見ても3連単10点以内というのが数多く見られます。
まさに「ローリスクハイリターン」。
その理由は、
元厩舎関係者や競馬記者など業界関係者が名を連ねているからに他ならないでしょう、
当然、その情報力は他のサイトを凌ぐと言って過言ではないです。
無料登録でその一部を公開しているので、まずは無料登録で参考にしてみては!?
【URL】http://www.j-h-a.net/

――――――――――――――――――――
【グロリア】
オススメ度★★★★★
限定人数 50人
リピート率90%というところにこのサイトがいかに有益かを物語っています。
今なら先着50名様、無料登録で厳選買い目情報を毎週提供してくれます。
他サイトで満足できなかった方は試す価値あり!
口コミ情報でも評価の高いグロリアは必見です!
【URL】http://glo-ria.com/
