今回は安田記念2019予想:追い切り・調教分析~本命馬を紹介※アーモンドアイではありません~を中心とした記事を書いていきます。
例年以上に好メンバーが集まった今年の安田記念。
その中心にいるのは間違いなくアーモンドアイでしょう。
ここまで7戦6勝でGⅠ5連勝中という圧倒的な成績を残している現役最強馬。
迎え撃つマイルGⅠ馬6頭に加えて、マイル重賞勝ち馬6頭と春のマイル王決定戦にふさわしいメンバーが顔を揃えました。
アーモンドアイがGⅠ連勝を『6』に伸ばすのか、はたまたそれを阻止する馬が現れるのか。
大注目の一戦を追い切り観点から検討していきます。
それでは、安田記念2019予想:追い切り・調教分析~本命馬を紹介※アーモンドアイではありません~に入っていきましょう。

<第60回 安田記念>
今年は昨年の牝馬3冠馬アーモンドアイが参戦。
その他でもダノンプレミアム・アエロリット・ステルヴィオ・モズアスコット・ペルシアンナイト・ケイアイノーティックがスタンバイ。
アーモンドアイ陣営が恐れる穴馬とは!?
▼3点勝負買い目を無料公開▼
【URL】http://www.keiba7.net/

【安田記念2019予想】追い切り・調教分析
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
安田記念 枠順配置
1- 1ケイアイノーテック 牡4 幸英明
1- 2アエロリット 牝5 戸崎圭太
2- 3サクラアンプルール 牡8 横山典弘
2- 4サングレーザー 牡5 岩田康誠
3- 5インディチャンプ 牡4 福永祐一
3- 6グァンチャーレ 牡7 松岡正海
4- 7モズアスコット 牡5 坂井瑠星
4- 8ステルヴィオ 牡4 レーン
5- 9スマートオーディン 牡6 池添謙一
5-10フィアーノロマーノ 牡5 北村友一
6-11エントシャイデン 牡4 田辺裕信
6-12ロードクエスト 牡6 石川裕紀人
7-13ペルシアンナイト 牡5 デムーロ
7-14アーモンドアイ 牝4 ルメール
8-15ダノンプレミアム 牡4 川田将雅
8-16ロジクライ 牡6 武豊
東京芝1600m
2コーナー付近からスタートするコースで、最初のコーナーまでは約600mと非常に長くなっているので枠順による有利不利は少ないコース。
最後の直線も長く、紛れが少ないコースとなっており、純粋な力勝負になるコースです。
スタートから直線が続く影響で他のコースと比べて激しい先行争いにならず、ハイペースになることはほとんどない。
その為、長い直線でも差し・追込み馬よりも逃げ・先行馬の方が好走率が高くなっています。
どの競馬場にも共通しますが、追い込み一手の脚質では厳しい印象で、狙いは自在性のある先行馬という印象です。
スピード・瞬発力はもちろんのこと、2000mを走り切れるようなスタミナのある馬にも注目。
追い切り・調教から見る好走傾向
過去5年の好走馬の追い切り・調教から見る好走傾向まとめです。
この安田記念はどの仕上げパターンでも人気薄からの好走がありますし、人気馬の凡走もあります。
仕上げパターンから評価の上げ下げをする必要はなさそうです。
詳しい好走傾向分析は下記の記事をご覧ください☟☟
追い切り・調教分析
それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
アエロリット
《1週前追い切り》
調教師 美南W 良 56.1 40.7 13.3【7】馬なり
《最終追い切り》
調教師 美南W 重 55.4 40.6 13.0【9】馬なり
追い切り考察
仕上げパターンとしては数多くある馬になります。
その中で今走は〝1週前ウッド4F追い⇒最終ウッド4F仕上げ〟でレースに臨むことになりました。
ヴィクトリアマイル⇒安田記念という昨年と同じローテーションですが、昨年は〝1週前ウッド5F追い⇒最終ウッド5F仕上げ〟で臨んでいました。
追い切りパターンとしては変えてきたことが分かります。
今年のヴィクトリアマイルは海外遠征明けということで中間にプール調整を挟んだり、当週日曜追いを行わなかったりと明らかに手控えられた内容となっていました。
その中であのハイペースをあれだけ粘ったのは評価に値しますが。
そして今年の追い切りは〝1週前ウッド4F追い⇒最終ウッド4F仕上げ〟。
レース間隔が詰まることもあり、負荷としてはほとんどかけておらず、レースを使ったことによる上積みがあるかどうかというところ。
追い切りからは大きな上積みは感じないというのが本音ではあります。
インディチャンプ
《1週前追い切り》
福永 栗坂 良 51.0 37.1 24.1 12.2 強め
ブラックスピネル(古馬オープン)0.2秒追走1.0秒先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 重 51.6 37.1 24.2 12.4 一杯
ブラックスピネル(古馬オープン)0.4秒追走0.4秒先着
追い切り考察
いつも通り坂路中心の追い切り過程。
音無厩舎というところで納得の追い切り過程を踏まれています。
前走は1週前&最終追い切り共に終い重点の追い切りとなっており、次を見越した前哨戦仕上げという印象でした。
今走は1週前&最終追い切り共にしっかり負荷を掛けてきました。
最終追い切りまでしっかり負荷を変えてくるのはアーリントンカップ4着・東京新聞杯1着の2戦のみ。
この2戦は賞金加算必須の一戦で勝負仕上げだったことが考えられます。
このことを踏まえると、やはりここは勝負仕上げ。
デキに関しては申し分ナシ。
ステルヴィオ
《1週前追い切り》
助手 美南W 重 83.7 69.3 54.1 39.9 13.1【2】馬なり
モンテグロッソ(古馬1000万)0.4秒追走同入
《最終追い切り》
レーン 美南W 重 53.9 38.8 12.1【3】馬なり
ユナカイト(古馬1勝)0.3秒先行0.3秒先着
追い切り考察
本追い切りはウッドがメインで〝1週前ウッド6F追い⇒最終ウッド5For4F仕上げ〟がこの馬の追い切りパターン。
時計が出にくいタフな美浦Wでも終い1F12.5秒を切ってくる脚力を持っており、この時計が見られたときは買いでOKというイメージ。
その中で、この中間もビッシリ負荷を掛けてくることもなく、終い重点の追い切りがメインとなっています。
〝1週前ウッド6F追い⇒最終ウッド4F仕上げ〟を敢行されていて、かつラスト1F12.1秒を記録。
ここを見ても、仕上がりに抜かりはないかなという印象ですね。
ペルシアンナイト
《1週前追い切り》
助手 栗CW 良 81.9 67.0 53.1 38.7 11.6【7】一杯
ペルクナス(3歳500万)0.6秒追走同入
《最終追い切り》
デムーロ 栗CW 重 83.6 67.0 52.5 38.4 12.0【7】直強め
スヴァルナ(古馬2勝)1.3秒追走アタマ先着
追い切り考察
ウッドと坂路の併用で本追い切りはウッドがメイン。
追い切り内容としてはいつも通りというところですね。
その中で今走の仕上げパターンは〝1週前ウッド6F追い⇒最終ウッド6F仕上げ〟となっています。
池江厩舎ということで勝負パターンを考えるなら〝1週前ウッド6F追い⇒最終ウッド4F仕上げ〟がベスト。
この馬自身勝負仕上げ時の成績は【2-4-1-1】とほぼパーフェクト。
唯一の着外は距離に敗因を求められる日本ダービーとなっています。
それを考えると、ここで勝負パターンを踏んでいないことはマイナスポイントにはなりますね。
しかし、3歳時のマイルCS1着時の追い切りパターンとは酷似。
ここを評価するならこの人気とのバランスを考えれば十分買える材料になります。
アーモンドアイ
《1週前追い切り》
ルメール 美南W 重 83.7 67.4 52.5 38.8 12.7【6】馬なり
アンティノウス(古馬1600万)0.6秒追走0.4秒先着
《最終追い切り》
ルメール 美南W 重 82.3 66.3 51.3 37.6 12.3【4】馬なり
アンティノウス(古馬1600万)0.6秒追走0.6秒先着
追い切り考察
いつも通りノーザンF天栄を経由して美南W中心に乗り込まれています。
併せ馬でも圧巻の動きを見せており、ケチを付けるところもないですね。
1週前追い切り16.3-14.9-13.7-26.1-12.7
最終追い切り16.0-15.0-13.7-25.3-12.3
と加速ラップを踏むことが至難と言える美南Wで2週連続の加速ラップ。
時計面でも文句なしの追い切りを消化しています。
今さらこの馬の強さについては語るまでもなく、、、
取りこぼす可能性はゼロとは言えないですが、さすがに凡走まではないでしょう。
ダノンプレミアム
《1週前追い切り》
川田 栗CW 良 80.4 64.6 50.1 36.8 11.3【8】一杯
《最終追い切り》
助手 栗CW 重 73.5 56.6 40.5 11.7【9】馬なり
追い切り考察
これまでは本追い切りはウッド中心で、中間に坂路を挟むという追い切りパターン。
今走も中間はウッド中心の追い切りを敢行されています。
〝1週前ウッド6F追い⇒最終ウッド5F仕上げ〟という追い切りパターン。
個人的には最終追い切りの6F追いがマイナスポイントかなという印象。
ここは6F追いでも良かった気がしますが、、、
1週前にはしっかり負荷を掛けて終い1F11.3秒のキレを発揮しているところを見ると好仕上がりの印象は受けます。
それでも個人的には一枚評価を落として考えたい場面です。
安田記念2019 穴本命馬
そして残り1頭、最も狙いたい穴本命馬をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 52.5 37.6 24.8 12.7 末強め
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 50.8 37.1 24.2 12.1 叩き一杯
追い切り考察
浅見厩舎ということで坂路中心の追い切り。
3歳までは追い切りの動きとしては見栄えしなかった中で、徐々に追い切り内容が良化し、今では追い切りもしっかり動くようになりました。
最終追い切りでしっかり負荷を掛けてくることもこの厩舎の特徴です。
その中で終いどこまで粘り切っているかを見るのがこの馬の好不調を読み取るポイントとなっています。
今走も変わらず坂路中心で最終追い切りビッシリ負荷を掛けてきました。
13.7-12.9-12.1-12.1というラップを刻んでおり、ラスト2Fはラップを落とさず持続ラップを踏んでいます。
ここからは好調であることが読み取れます。
昨年は内枠+内を突いたモズアスコットが上位を占める中、唯一外枠から外を回して掲示板に食い込んだ馬。
昨年のマイラーズカップでは当時のレコードを記録するなど高速馬場巧者。
この点を考えても今年は内枠を引けましたし、十分勝負になるかなと。
本当にできるオススメ競馬予想サイトを紹介!
最近は競馬情報サイトが乱立しすぎて、
「どのサイトを参考にすればいいのかわからない!」
「本当に役立つ競馬予想サイトはどれ?」
という疑問を持たれる方が増えてきています。
確かに無料で使えたとしても予想が当たらなければ意味が無いですよね。
そんな皆様のために、今回は
「しっかりと儲かる情報を提供してくれる!」
「信頼して長く使える!」
おすすめ予想サイトをランキング形式でご紹介します!
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで、見る事が出来るサイトとなっています。
是非参考にしてみて下さい!
――――――――――――――――――――
【第1位】馬生
オススメ度★★★★★
根拠をある極秘情報を無料で届けてくれる競馬予想サイト。
■生情報だからこそどこよりも速く情報を入手し提供できる
■各メディアの注目箇所でも間違えた情報を見極める
■騎手の乗り替わり情報、移動でのコンディションなど
データ派も、本命党も、穴党も、競馬ファンが予想に必要な情報が無料で受け取れます!
無料で競馬のすべてを最初から最後まで全面サポート!
【URL】http://umanama.com/

――――――――――――――――――――
【第2位】競馬セブン
オススメ度★★★★★
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブン
紙面上には載らない競馬セブン独占の関係者情報がウリ
今話題の外厩情報も無料で見られます!
超有名サイトですが、このサイトは本当に馬券に役立つ情報を提供してくれます。
競馬セブンが無料公開する3点勝負買い目は馬券購入前に是非ご確認ください!
【URL】http://www.keiba7.net/

――――――――――――――――――――
【第3位】キングダム
オススメ度★★★★
元JRA厩務員「笹原正行」監修の競馬サイト。
元JRA関係者だからできる情報を提供してくれるサイトです。
いかに勝てるかに重きを置いた情報収集しているおすすめサイトです!
【URL】http://king-dom.net/
