今回は宝塚記念2019予想:レイデオロ・リスグラシュー他追い切り・調教分析後編を中心とした記事を書いていきます。
ファン投票1位アーモンドアイの回避は残念であるものの、ファン投票2位れレイデオロ・3位キセキ・4位アルアインは揃って出走。
一昨年のクラシック3冠を分け合った皐月賞馬アルアイン・ダービー馬レイデオロ・菊花賞馬キセキの戦いは見ものですね。
同世代のスワーヴリチャード・リスグラシューが一矢報いるのか、はたまたエタリオウが悲願のGⅠタイトルを奪取するのか、注目の一戦。
この記事ではレイデオロ・リスグラシューといった有力馬を中心に追い切り観点から予想していきます。
それでは、宝塚記念2019予想:レイデオロ・リスグラシュー他追い切り・調教分析後編に入っていきましょう。

第60回 宝塚記念(GⅠ)
昨年はワーザーから馬連9200円をズバリ的中!
今年も取り捨てしやすいメンバー構成と豪語する。
元調教師率いる重賞特捜部ならこれだけ絞れる!
【今年の宝塚記念はこの5頭】
▼ココをクリック!▼
【URL】http://www.tkeiba.net/
【宝塚記念2019予想】追い切り・調教分析
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
宝塚記念 枠順配置
1- 1 キセキ 牡5 川田将雅
2- 2 レイデオロ 牡5 ルメール
3- 3 エタリオウ 牡4 横山典弘
4- 4 アルアイン 牡5 北村友一
5- 5 タツゴウゲキ 牡7 秋山真一郎
5- 6 スティッフェリオ 牡5 丸山元気
6- 7 マカヒキ 牡6 岩田康誠
6- 8 ショウナンバッハ 牡8 吉田豊
7- 9 クリンチャー 牡5 三浦皇成
7-10 ノーブルマーズ 牡6 高倉稜
8-11 スワーヴリチャード 牡5 デムーロ
8-12 リスグラシュー 牝5 レーン
阪神芝2200m
正面スタンド前の4コーナーポケット地点からスタートし、内回りコースが使用されます。
距離ロスの少ない内枠やや有利のコース形態ですが、最初のコーナーまでの距離が長いので枠順による大きな有利不利はないと考えていいでしょう。
スタート後200mほ程で直線の上り坂を迎えるので前半のペースは落ち着きやすく、スローペースになる事が多くハイペースになることはほとんどありません。
スローペース+最後の直線が約357mと短いので、基本的には先行馬が有利なコースです。
それでもゴール前の坂を2回上るタフなコースということもあるので、開催後半になって馬場が荒れだすと差しも届くコースへと変貌します。
この辺りは馬場状態とメンバー構成を見極めて、それに見合った馬をチョイスするのが良さそうです。
追い切り・調教から見る好走傾向
過去5年の好走馬の追い切り・調教から見る好走傾向まとめです。
〝栗東CW仕上げ〟は人気での凡走が目立つ仕上げパターンになっています。
過去の追い切りパターンからはこの仕上げの人気馬が馬券外に敗れて高配当を演出しています。
〝栗東坂路仕上げ〟は最も好走馬を輩出しており、特に人気薄馬に注目。
上位人気よりも人気薄馬が好走することにより配当妙味が生まれる仕上げパターンです。
そして最も好走率の高い〝美南W仕上げ〟。
人気に推されての信頼度が高く、人気薄からの一発もあるこのレースの特注パターンです。
詳しい好走傾向分析は下記の記事をご覧ください☟☟
追い切り・調教分析
【タツゴウゲキ】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 54.6 39.9 25.9 12.8 馬なり
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 52.2 38.8 25.3 12.6 末強め
追い切り考察
1年ぶりの実践。
2走前は脚部不安から9ヶ月ぶりの実践でその当時から坂路中心の追い切りに変更されていました。
それ以前はウッド中心の追い切りになっており、やはり脚元に不安があることがうかがい知れます。
さすがに厳しいでしょう。
【ノーブルマーズ】
《1週前追い切り》
プール調整
《最終追い切り》
高倉 栗坂 良 51.4 37.7 24.6 12.6 一杯
追い切り考察
中間はプールを挟みつつ、坂路での調整というのがいつも追い切りパターン。
前走はイレギュラーパターンで〝1週前ウッド追い⇒最終ウッド仕上げ〟という追い切りパターンでしたが、今走は坂路で仕上げてきました。
間隔が詰まる事もあり、追い切りは日曜坂路追いと最終坂路追いの2本。
これまでの中2週競馬を振り返っても、同じ追い切りパターンとなっており、追い切りからは特に不安はないかなという印象です。
むしろ中2週でも最終追い切りはしっかり負荷を掛けられており、一叩きした効果が見込めますね。
昨年大穴をあけた舞台であることも踏まえるとチャンスはありそうです。
【マカヒキ】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 51.9 37.7 24.5 12.1 一杯
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 50.6 37.2 24.6 12.5 末強め
追い切り考察
4歳春の大阪杯までは〝1週前ウッド追い⇒最終坂路仕上げ〟という友道厩舎の王道パターンを踏まれていました。
そこから〝1週前ウッド追い⇒最終ウッド仕上げ〟や〝1週前坂路追い⇒最終ウッド仕上げ〟、他には最終追い切りにポリトラックや芝を使うなど、
様々な追い切りパターンを使ってきています。
その中で今走は〝1週前坂路追い⇒最終坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
これは前走大阪杯4着と同じ追い切りパターン。
そういうところでは、追い切りパターンからは順調と言えるか。
それはいいとして、このご時世に2ヶ月程度間隔が空く中で在厩調整。
前走後すぐに時計を出されて、初時計は4/11。
そこから計23本の追い切りを消化しています。
1週前⇒最終追い切りは坂路単走ですが、ここに至るまで併せ馬も4本消化されていますし、ウッドでの長め追いも5本消化しています。
乗り込み量は申し分なく、これで馬が仕上がっていないなんてことはないでしょう。
最近は外厩が流行っており、ここまで乗り込まれてレースに臨む馬はほとんどおらず、評価としては難しい面がありますが、、、
人気もさほど上がりそうにないですし、押さえておいても良さそう。
【リスグラシュー】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 51.6 37.8 24.7 12.4 一杯
モズエロイコ(古馬1勝)0.4秒追走0.2秒先着
《最終追い切り》
レーン 栗坂 良 54.3 39.4 25.4 12.1 馬なり
プリンシパル(3歳未勝利)0.4秒追走0.2秒先着
追い切り考察
外厩で仕上げてくるというイメージで、休み明けでも厩舎での追い切り本数は少なめになる馬です。
これまで4本~5本の乗り込みでレースに臨んでいます。
坂路中心に乗り込まれて、〝1週前負荷を強めに掛けて時計を出す⇒最終追い切りは馬なりor終い重点で加速ラップ〟でまとめるのがこの馬の追い切りパターンとなっています。
追い切りでの時計がレース結果と結びつきやすく、超好時計を叩いた時は好走傾向にあります。
海外遠征後の一戦ですが、今走もノーザンFしがらきを挟んでの追い切りを消化してきました。
坂路中心に追い切りを消化されるというのはこれまでと変わらず。
1週前に一杯に負荷を掛けて最終追い切り馬なり調整でまとめるというのは昨年のエリザベス女王杯と同じ追い切りパターンです。
これらを踏まえると追い切りからは不安はなく、デキとしては良さそうです。
あとは海外遠征明けという見えない疲れがあるか、という点だけですね。
【レイデオロ】
《1週前追い切り》
ルメール 美南W 良 53.7 40.1 13.0【8】馬なり
ラボーナ(古馬2勝)0.4秒追走同入
《最終追い切り》
ルメール 美南W 良 54.1 39.2 12.9【7】馬なり
トレクァルティスタ(古馬3勝)0.4秒追走同入
追い切り考察
ノーザンF天栄経由⇒追い切りは馬なり調整が中心というのがこの馬の追い切りパターン。
いかにも藤沢和雄厩舎らしい馬ですね。
今走も変わらずノーザンF天栄で調整されています。
そして変わらず〝1週前ウッド追い⇒最終ウッド仕上げ〟という追い切りパターンを踏んでいます。
しかし、追い切るハロンの長さがこれまでとは異なります。
これまでは1週前or最終追い切りで5F追いを挟んでくるのがこの馬の追い切りパターン。
それが今走は1週前・最終共に4F追い。
ケチを付けるとするならばそこになるかなという印象です。
しかし、大きな減点材料にはならず、「いつもと違うな」というくらい。
内容に関しては藤沢和雄厩舎らしいという感じで、いつも通りという印象です。
プラス材料としては1週前・最終追い切り共にルメール騎手が跨っていること。
これは、3歳日本ダービー1着・3歳ジャパンカップ2着・4歳有馬記念2着・5歳ドバイSC6着の追い切りパターン。
いずれも勝負の際に跨っていることが分かります。
ここは勝負気配が高いと読み取れますね。
宝塚記念2019 本命馬
2017年皐月賞馬にして前走大阪杯を勝利して勢いに乗る「アルアイン」。
2018年皐月賞2着馬で日本ダービーは4着、前走天皇賞春4着と悲願のGⅠタイトルを狙う「エタリオウ」。
2017年菊花賞馬にして、昨秋は天皇賞秋3着⇒ジャパンカップ2着、前走大阪杯2着と一時の不振を脱してタイトルの上積みを狙う「キセキ」。
2017年日本ダービー2着馬で昨年の大阪杯を制している「スワーヴリチャード」。
2016年日本ダービー馬で、それ以来の勝ち星を狙う「マカヒキ」。
GⅠ2着になること4度、昨年のエリザベス女王杯でGⅠタイトルを手にした「リスグラシュー」。
2017年日本ダービー馬、昨年天皇賞秋を制してさらなるGⅠタイトルを狙う「レイデオロ」。
と、小頭数ながら好メンバーが揃った一戦を制するのはどの馬になるか。
追い切りから狙える本命馬をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
個人的にはこの馬から攻める( >д<)
募集人数を限定されている競馬サイト!
一時、無料登録者数が多くて
無料会員様の募集をストップしていたサイト。
「登録者数が多い=オッズが低下する」
というマイナスの側面もあります。
その為、一時的に登録者の募集をストップしオッズの低下を防ぐという観点から募集をストップするサイト。
そんな中、今回は
再募集を掛けている3つのサイトをご紹介します!
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで、見る事が出来るサイトとなっています。
登録のチャンスは6月末まで!
(登録者数によっては早めに締め切る場合もあります)
――――――――――――――――――――
【第1位】万馬券総合研究所
オススメ度★★★★★
人気の理由は、無料コンテンツが充実していること。
重賞レース回顧や、穴馬を導く「穴馬法則」
厳選された軸馬公開など、豊富なラインナップ。
そして、土日対象1レースを永久無料配信!
【URL】http://manbaken-sogou-kenkyujo.jp/

――――――――――――――――――――
【第2位】的中タイムズ
オススメ度★★★★★
無料で土曜1鞍厳選買い目を永久配信!
さらに〝今〟ご登録の方だけに!!
【3連複勝負馬券】の厳選勝負情報
これを推奨コメント付きで完全無料でご提供!
【URL】http://keiba.life/

――――――――――――――――――――
【第3位】匠の万馬券
オススメ度★★★★
情報だけでは勝てない時代。
ではどうすれば勝てるのか!?
匠の万馬券では徹底解析して
厳選した究極の情報を提供しています。
『血統』や『調教』、『騎手』にスポットライトを当て
充実したコンテンツ、競馬初心者にも優しいサービスとなっています。
【URL】http://goldhorse.jp/
