今回は小倉大賞典2019予想:最終追い切り・調教分析~勝負パターンを踏んだ穴候補~を中心とした記事を書いていきます。
冬の小倉の名物重賞:小倉大賞典。
ローカルハンデ戦という事で、毎年難解なレースが繰り広げられます。
今年も例年通り、人気は割り気味で大波乱までありそうなメンバー構成になっています。
そんな中、注目の一頭は名牝ウオッカの子にして、父は怪物フランケルのタニノフランケルでしょう。
前走重賞で結果を残したことでここは人気に推されそうで、ウオッカの子として初の重賞馬になれるか、注目の一戦となりますね。
どの馬が好走するか、追い切り・調教から検討していきます。
それでは、小倉大賞典2019予想:最終追い切り・調教分析~勝負パターンを踏んだ穴候補~に入っていきましょう。

メールアドレスだけで予想が届く!
特徴はただ1つ!
とにかくシンプルな
〝1点勝負馬券〟
好配当を狙い撃つチャンスは☟こちら☟

表に出ることがない関係者の生の声、すなわち〝本音〟を入手できるからこその穴情報。
フェブラリーステークスでも、既にマスコミが報じることのない内部情報を入手。
高配当馬券の使者となり得る【激走穴馬】の存在も既にマーク済み。
本来であればこういった情報を無料で公開することは容易ではないのですが、
今回は特別にフェブラリーS【◎-穴・1点馬券】を、当社を初めてご利用される方に限り無料公開することが決定。
この機会に是非【激走穴馬】情報を手に入れてみてください。
【小倉大賞典2019予想】最終追い切り・調教分析
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
小倉大賞典 枠順配置
1- 1サイモンラムセス 牡9 小牧太
2- 2エアアンセム 牡8 吉田隼人
3- 3タニノフランケル 牡4 川田将雅
3- 4マウントゴールド 牡6 浜中俊
4- 5レトロロック 牡7 松若風馬
4- 6マルターズアポジー 牡7 柴田善臣
5- 7ブラックスピネル 牡6 三浦皇成
5- 8マイスタイル 牡5 田中勝春
6- 9スズカディープ セ7 岩崎翼
6-10ケイティクレバー 牡4 秋山真一郎
7-11ナイトオブナイツ 牡6 古川吉洋
7-12スティッフェリオ 牡5 丸山元気
8-13エテルナミノル 牝6 松田大作
8-14アメリカズカップ 牡5 幸英明
小倉芝1800m
ホームストレッチの中程からスタートし、最初のコーナーまでは約272mと短くなっています。
その為、基本的には内枠有利のコース設定なのですが、他馬も内へ殺到するので内枠が苦戦するパターンもあります。
一概に内枠有利とはいかない、なかなかクセのあるコースです。
そして、最後の直線は約293mとこれまた短くなっており、高低差のない平坦コース。
それゆえ、やはり差し追い込みが利きづらく、前有利のコースとなっています。
開催が進んで馬場が荒れだすと外差しが利くようになり、これが波乱のパターンになったりもします。
そういうところで、馬場状態の見極めも予想のファクターとして重要なコースとなっています。
それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を見ていきましょう。
サイモンラムセス
助手 栗坂 良 53.0 39.0 25.2 12.4 一杯
いつも通りの坂路仕上げ。
しっかり負荷も掛けられており、この馬なりの水準で坂路を駆け上がってきました。
年齢的にも上積みはないでしょうし、良くも悪くも平凡という感じです。
エアアンセム
吉田隼 栗坂 良 53.2 39.0 24.5 12.0 強め
スズカモナミ(古馬1000万)0.5秒追走同入
坂路で順調に乗り込まれています。
オープン昇級後は坂路中心に仕上げられることが多く、それで結果を残しているのでいつも通りという評価になりますね。
見た目としては、余力残しの追い切りという感じで、仕掛けられてからの反応も決して良いと言えるものではない印象です。
エンジンが掛かってからはラップ通り、ラスト2ハロン12.5-12.0の加速ラップでまとめており、悪くはなかったですが、、、
良くも悪くもこの馬なりに順調、という印象の追い切り内容でした。
タニノフランケル
調教師 栗CW 良 67.1 52.5 38.0 11.6【7】G前仕掛け
エルビッシュ(古馬1000万)0.9秒追走0.4秒先着
今走はウッドで仕上げてきました。
前走は坂路仕上げ。
ここぞという時はウッド仕上げを施してきていますが、イマイチ結果が出ていません。
近走で言えば、セントライト記念12着・京都新聞杯17着時がウッド仕上げでした。
これは気になる材料ですが、当時は力が足りなかった面もあるので、力を付けた今なら十分好走圏内には入りそう。
厩舎としてもここに向けて勝負仕上げを感じます。
字面が示す通り、仕掛けられてからの反応も抜群で僚馬を置き去りにしたスピードは目を引くものがありました。
前走に比べると動きは数段良くなっており、デキとしては良さそうな雰囲気を感じますね。
マウントゴールド
浜中 栗CW 良 53.8 38.5 11.8【6】馬なり
ルデュック(3歳未勝利)0.2秒追走同入
1週前追い切りウッド6ハロン追い⇒最終追い切りウッド4ハロン追い。
この仕上げは池江厩舎の勝負パターンです。
その仕上げパターンに該当しているので、ここに向けて仕上がりは万全といった印象です。
その中でも1週前に負荷を掛けてくると尚良しだったんですが、そこは1週前馬なり⇒最終馬なりでの仕上げ。
前走が多少やり過ぎた感があったので、ここは緩めてきたという印象も受けます。
これで落ち着きが出てくれば、戦える体制は整っていると言えそうです。
レトロロック
松若 栗坂 良 54.3 39.1 24.9 12.2 馬なり
この馬は坂路で仕上げることがあれば、ウッドで仕上げてくることもあり、さらには芝追いでしあげてくることもあります。
その中での個人的なベストパターンは、1週前追い切りウッド追い⇒最終追い切り坂路仕上げ。
ここではベストパターンで仕上げてきました。
この1週前追い切りウッド追い⇒最終追い切り坂路仕上げでは【2-2-1-2】というtotal成績。
着外の2度は2歳&3歳時に一度ずつということで、古馬になってからはパーフェクトの成績を残しています。
馬なりで軽く仕上げてきましたが、4ハロン目が最速になるラップを踏めており、ここも申し分ナシ。
ここに向けて良い状態でレースに臨めそうですね。
マルターズアポジー
助手 小倉ダ 70.9 55.6 40.7 11.7【7】馬なり
基本的にはいつもウッドで仕上げますが、早め小倉入りでダート仕上げ。
これは早め小倉入りの為、致し方無し。
1週前にはウッドでしっかり負荷を掛けられており、この馬なりには順調な追い切り過程を踏めています。
元々追い切りでは素晴らしい動きを披露する馬で、追い切りの動きはあまり当てにならない面もあります。
この馬はレースにいって制御が利かないので、いかに楽逃げ出来るかにかかっている部分がありますね。
一芸には秀でているのでどこかで穴をあけるパターンはあるでしょう。
それがここかどうかを見極めるのが難しいんですけどねww
追い切りとしては順調に来ていると考えていいでしょう。
ブラックスピネル
助手 栗坂 良 51.0 37.7 24.9 12.9 一杯
サンライズノヴァ(古馬オープン)0.1秒追走0.3秒遅れ
前走久々に好走しましたが、追い切りから特に変わり身があったわけではありません。
いつも通り、坂路中心にじっくり乗り込まれていた、という感じ。
今走でも特に大きな変わり身なく、坂路中心にじっくり乗り込まれています。
古馬になってからの2勝は楽逃げ出来たときなので、そこが好走ポイントになるでしょうか。
良くも悪くも追い切りからは変わり身はありませんね。
マイスタイル
西谷 栗坂 良 53.1 38.3 24.8 12.5 馬なり
近走の好走パターンとしては1週前ウッド一杯追い⇒最終追い切り坂路馬なり仕上げ。
追い切りパターンとしては好走パターン仕上げ。
なんですが、内容があまりよろしくない。
坂路に入ってすぐ、大きくよヨレる面を見せて、ラチ沿いからスタートして最後は馬場の真ん中足りでフィニッシュ。
時間帯的に走る馬が多かったこともありますが、前を走る馬を気にする面を見せており、ここにきて気性面に不安を残す形となりました。
2走前は暴走逃げを見せたこともあり、レースにいってどれだけ折り合いが付くかが勝負の分かれ目になりそうな一戦。
スズカディープ
岩崎翼 栗坂 良 53.4 38.8 24.7 11.9 一杯
2走ぶりに坂路仕上げ。
1週前追い切りウッド追い⇒最終追い切り坂路仕上げはこれまで【1-0-1-1】の勝負パターン。
1週前坂路⇒最終坂路という仕上げでもまずまずの成績を残しており、最終追い切りはウッドより坂路の方が好成績を残しています。
内容としても、14.6-14.1-12.8-11.9というキレイな加速ラップを踏んでおり、ラスト11.9秒も素晴らしいと言えるもの。
デキとしては十分仕上がった印象です。
ケイティクレバー
助手 栗坂 良 53.7 39.3 25.8 13.0 馬なり
初めての1週前追い切りウッド⇒最終坂路仕上げ。
前走は初めての坂路仕上げで結果を残したので、それを継続した形でしょう。
近年のトレンドとして、1週前追い切りウッド⇒最終坂路仕上げは定番になってきているので、これはプラス評価と出来るポイントですね。
ケイティブレイブ所属の杉山厩舎というところもこの追い切り過程が評価できるポイント。
内容としては、ゆったり入ってラスト脚が上がるような追い切りになっているのはあまり評価できないですが、、、
この追い切り過程は◯評価としたいですね。
ナイトオブナイツ
助手 栗CW 良 79.3 64.0 50.1 37.2 11.7【8】一杯
いつも通りのウッド仕上げ。
ビッシリと負荷を掛けて時計の水準としては上出来。
特に大きな変わり身はなくても、この馬なりには順調といった雰囲気です。
スティフェリオ
助手 栗坂 良 51.1 37.4 24.6 12.5 一杯
イメル(3歳未勝利)0.1秒先行同入
これまで通りの坂路仕上げ。
前走と同じ追い切り過程ですが、前走は併せ馬で先着を繰り返していました。
今走も併せ馬でしっかり乗り込まれていますが、遅れ&同入止まり。
この面を考えると、一度使ってからかな、という印象はありますね。
エテルナミノル
助手 小倉ダ 72.7 54.9 40.1 12.2【8】馬なり
1週前は栗東ウッドで1本追われてから、小倉入り。
最終追い切りは小倉ダートで軽めに流された追い切りとなっています。
近走を見ても、追い切りから変わり身はありませんね。
このダート追いが良いリフレッシュ効果になってレースで良い方向に向けば、というところでしょうか。
アメリカズカップ
幸 栗坂 良 52.1 37.3 24.4 12.5 一杯
スターリーステージ(古馬オープン)0.4秒遅れ
いつも通り坂路中心の乗り込み。
しっかり負荷を掛けられて、音無厩舎らしい追い切りとなっています。
しかし併せ馬では格下に遅れを連発。
最終追い切りでは、僚馬に追い出しを待つ余裕をあり、アッサリ先着を許しました。
この追い切り内容では特に評価できるポイントがないというのが正直なところ。
追い切り過程としては順調に来ていそうですが。
<第36回フェブラリーステークス>
ルヴァンスレーヴ離脱で大波乱も!?
混戦が予想される中で「各馬の力量」を把握しておくことがフェブラリーSを的中させるための近道。
競馬セブンは常日頃から東西トレセンで密な情報収集を行っており、そのジャッジの正確性は業界内でも随一。
昨年の当レースも◯-◎の大本線で仕留めており、今年も既に「確勝級」の情報を入手している。
競馬セブンが無料公開する3点勝負買い目は馬券購入前に必ずご確認頂きたい!
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこその極秘情報。
今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『フェブラリーS・3点勝負』を特別公開します。
情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ちください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

小倉大賞典2019 まとめ
ローカルハンデ戦のここにメイチで仕上げている、という馬は多くはないでしょう。
使いつつその流れでの出走という馬の方が多い印象で、追い切りからもそれが読み取れる内容となっていましたね。
上位人気からはタニノフランケルの追い切りが気になるところ。
レースとしても、追い切り内容としても試金石というイメージ。
厩舎からの仕上げたい!という気持ちは伝わる内容ですが、ここまでこの追い切り過程で結果を残せていないというジレンマがあります。
本格化を窺わせる今なら好走しても全くおかしくないところではありますが。
これで好走するようなら、今後この追い切りパターンがこの馬の勝負パターンになりそうな予感もしますし、追い切り的にも注目の一戦いう感じ。
その他ではマウントゴールドも気になる存在。
追い切り過程としては前走から変えてはいないですが、内容は馬なり中心。
前走は負荷を掛け続けて、レースで気持ちが入りすぎたという面もあるでしょうから、この追い切りでどうなのか。
良い意味でリフレッシュ出来ているなら、巻き返しがあって不思議ないですからね。
その他ではケイティクレバーに注目。
追い切り過程を変えて臨む一戦。
前走は間隔が詰まる中での一戦で、坂路1本のみでレースに向かって結果を残しました。
今走は中5週と間隔を空けて臨む一戦で、1週前追い切りウッド⇒最終追い切り坂路仕上げで臨んできます。
これがどちらに転ぶか。
個人的にはこの追い切り過程には好感を持っているんですけどね。
今後のこの馬の勝負パターンになり得る追い切りで、そういう面でも注目どころです。
それでは最後に、追い切りNo.1馬をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ(レトロロック)
個人的にはこの馬をチョイス。
追い切り過程は1週前追い切りウッド追い⇒最終追い切り坂路仕上げの勝負パターンを踏んでいます。
この馬こそここを目標に仕上げてきている感を窺えますし、狙い目と見ます。
さらに付け加えるなら小倉【4-1-0-1】の小倉巧者。
重賞では結果を残せていませんが、重賞で勝負パターン追い切りは初めて。
一発狙える(๑˃̵ᴗ˂̵)و
『元JRA厩務員「笹原正行」監修』
元JRA関係者だからできる情報を提供

そしてすごいのは、その無料情報が初回だけでなく
半永久的に「関係者情報」を提供してくれること!!
無料でここまでしてくれるサイトは他にないでしょう。
そして何と言っても、このサイトの魅力はシンプルに
『とにかく当たること』
【2/10京都11R京都記念】
<<3連単12点で大的中!>>
17万600円を払い戻し!
あなたもこの情報を無料でゲットしましょう。
>>元厩務員無料情報を入手<<
そして最後に、、、
サポートも手厚いことを付け加えておきます(^^)/
