今回は小倉大賞典2020予想:追い切り・調教分析〜ヴェロックスに死角はあるのか〜を中心とした記事を書いていきます。
冬の小倉の名物重賞:小倉大賞典。
ローカルハンデ戦という事で、毎年難解なレースが繰り広げられます。
特に近2年は単勝万馬券馬が馬券に絡んで大波乱となっています。
例年、人気は割れる事がほとんどですが、今年は打って変わって断然の人気に推されそうな馬が出走してきます。
それは昨年クラシック3冠全てで馬券内に好走したヴェロックス。
現4歳世代トップクラスの実力馬がローカル重賞に出走するというところでは納得の想定オッズというところでしょうか。
そんなヴェロックスに死角はあるのか、追い切り・調教観点から検討していきます。

【小倉大賞典2020予想】追い切り・調教分析
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
小倉大賞典 枠順配置
1- 1アロハリリー 牝5 中谷雄太
2- 2カデナ 牡6 鮫島克駿
3- 3テリトーリアル 牡6 藤岡康太
3- 4レイホーロマンス 牝7 松若風馬
4- 5サイモンラムセス 牡10小牧太
4- 6ヴェロックス 牡4 川田将雅
5- 7ナイトオブナイツ 牡7 丹内祐次
5- 8アンノートル 牡6 柴田大知
6- 9エメラルファイト 牡4 石川裕紀人
6-10アウトライアーズ 牡6 丸田恭介
7-11タニノフランケル 牡5 吉田隼人
7-12ドゥオーモ 牡7 勝浦正樹
8-13ジナンボー 牡5 シュタルケ
8-14ランスオブプラーナ 牡4 横山武史
小倉芝1800m
ホームストレッチの中程からスタートし、最初のコーナーまでは約272mと短くなっています。
その為、基本的には内枠有利のコース設定なのですが、他馬も内へ殺到するので内枠が苦戦するパターンもあります。
一概に内枠有利とはいかない、なかなかクセのあるコースです。
そして、最後の直線は約293mとこれまた短くなっており、高低差のない平坦コース。
それゆえ、やはり差し追い込みが利きづらく、前有利のコースとなっています。
開催が進んで馬場が荒れだすと外差しが利くようになり、これが波乱のパターンになったりもします。
そういうところで、馬場状態の見極めも予想のファクターとして重要なコースとなっています。
それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
【ヴェロックス】
《1週前追い切り》
助手 栗CW 稍 82.2 65.4 50.0 36.7 11.6【9】馬なり
《最終追い切り》
助手 栗CW 良 83.0 66.9 51.7 38.4 11.6【7】G前気合
サハラデザート(古馬1勝)0.8秒追走0.4秒先着
追い切り考察
栗東CWと坂路の併用で調整される馬です。
今走も変わらず本追い切りでは栗東CWを使用し、中間に坂路を挟む追い切りパターンとなっています。
中内田厩舎という事で、勝負パターンには芝追いを使ってくる事もありますが、今回は栗東CWでフィニッシュ。
近走、最終追い切りが栗東CWでのラスト1Fを振り返ると、
有馬記念8着:ラスト1F11.3秒
菊花賞3着:ラスト1F11.5秒
神戸新聞杯2着:ラスト1F12.3秒
日本ダービー3着:ラスト11.4秒
皐月賞2着:ラスト1F11.7秒
若葉ステークス1着:ラスト1F11.5秒
このように芝並みの超好時計を叩く馬ですので、今回のラスト1F11.6秒もいつも通りという内容です。
ただし、メイチ仕上げの際は11.5秒を切ってくるような超好時計を叩いているので、ここはやはり前哨戦仕上げという感じ。
普通に考えればこの馬から組み立てるのでしょうが、取りこぼしを考えて馬券を組むのも良いかもしれません。
【ジナンボー】
《1週前追い切り》
助手 小倉ダ 重 68.4 52.9 38.3 12.6【6】一杯
《最終追い切り》
助手 小倉芝 稍 68.7 53.6 39.3 12.2【7】馬なり
追い切り考察
ここまでは美南Wと坂路の併用で調整されています。
今回は外厩ノーザンFしがらきから直接小倉入りして小倉で調整されています。
輸送がないのは良いですね。
1週前追い切りでしっかり負荷を掛けられて、最終追い切りは馬なり調整。
というところでは、仕上がりは良好と考えられます。
ただ、小倉滞在馬の期待値はそれほど高くないので、追い切りからは押さえ評価が妥当な印象です。
【タニノフランケル】
《1週前追い切り》
加藤祥 栗CW 良 85.7 68.2 52.0 38.3 11.9【9】G前気合
ロードマドリード(古馬1勝)0.8秒先行0.1秒先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 55.1 39.2 24.8 12.3 馬なり
シティポップ(古馬2勝)0.3秒先行同入
追い切り考察
今走は〝1週前栗東CW追い⇒最終坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
近走と変わらない同じ追い切りパターンを踏まれています。
好走パターンとしては、強い負荷の追い切りを行うか併せ馬で本数をこなす、このどちらか。
今走は中間馬なり調整が中心で、併せ馬を6本行われています。
この馬の好走パターンとしてはクリアしています。
しかし、近走はこの好走パターンをクリアしていても凡走が続いているのは気になるところ。
追い切りからは浮上の余地はあまりないように見えます。
【カデナ】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 52.4 37.7 24.7 12.6 一杯
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 53.4 37.6 24.6 12.4 一杯
追い切り考察
いつも通りの栗東坂路中心の追い切りを消化しています。
その中で、最終追い切りまでビッシリ負荷を掛けてくるのがこの馬の特徴。
今回も最終追い切りまでビッシリ負荷を掛けられています。
追い切りの水準としてはいつもと変わらずという印象。
追い切りからは良くも悪くもこの馬なりというところです。
――――――――――――――――――――
※おすすめサイトの紹介※
メールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
競馬トップチーム
今なら、無料登録するだけで3万円分のポイントをゲットできるお得期間!
競馬トップチームはある一定のファクターに絞った予想スタイルではなく、
競馬の本質を知る全ての分野のスペシャリストが
それぞれで情報を持ち寄った提供を行う情報サイトです。
まずは、無料情報でお得にポイントをゲットしてみてください!
【URL】https://k-topteam.com/

――――――――――――――――――――
小倉大賞典2020 最終見解
それでは最後に狙いたい穴馬をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
《1週前追い切り》
調教師 栗坂 稍 51.1 36.8 24.1 12.1 一杯
サトノシャーク(古馬2勝)0.7秒追走0.2秒先着
《最終追い切り》
調教師 栗坂 53.3 38.5 24.6 12.1 馬なり
サトノシャーク(古馬2勝)0.6秒追走クビ先着
追い切り考察
今走は1/30から美浦で乗り出しを開始し、2週前に栗東入り。
栗東では坂路中心の追い切りを消化しています。
元々美浦でも坂路中心の追い切りを消化しており、これは心配なし。
そして、美浦坂路では好時計を叩く馬で、それが栗東に入っても遺憾なく発揮されています。
1週前追い切り14.3-12.7-12.0-12.1
最終追い切り14.8-13.9-12.5-12.1
2週連続ハイラップを計時。
最終追い切りではしっかり加速ラップでまとめてこの馬の走れるデキにはあります。
この追い切りをこなしている間はどこかで穴をあけると予想しています。
もしここを好走しなくても次走以降も狙える馬。
今回も大穴になりそうなので先物買いで押さえには是非加えておきたい一頭です。
新サイト入稿しました!!
今回、入稿したサイト「ユニコーン」。
これらのサイトはご存知の方も多いかもしれません。
他のブログでも数多く紹介されているサイトです。
「登録者数が多い=オッズが低下する」という理由から、登録者数が増えすぎて募集人数を制限していたサイト。
そんな中、ようやく再募集がかかり、
この度、当ブログでも紹介することが出来るようになりました。
いずれのサイトも今回は人数限定募集になるので、是非、今のうちに無料登録をオススメします!
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【docomo・Softbank・icloud】メールですと届かない可能性がありますので、【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
――――――――――――――――――――
【ユニコーン】
オススメ度★★★★★
限定人数 30人

一般の方が知りえない情報を扱う事は勿論!徹底的にリスクを回避し万馬券を導き出すのがこのサイトの特徴!
◯ 高配当を手にした事が無い
◯ 当たってはいるものの少額
◯ 全レースが終わると赤字
そんな方にこそオススメのサイト!
一度で、この一撃の大きさを体感してみてください。
【URL】http://u-nicorn.com/

――――――――――――――――――――
【オアシス】
このサイトの特徴は極めてシンプル。とにかく当たる!!
そもそも競馬サイトにそれ以外の特徴って必要ですか?
OASISでは独自ルートから当たる予想を提供を提供しています。
いつも高配当の3連単や3連複を少点数で的中!
まずは、無料情報でこのサイトの実力を確認してみてください!
【URL】http://www.successoasis.net/
