今回は日本ダービー2019予想:追い切り・調教分析~狙える穴馬~を中心とした記事を書いていきます。
サートゥルナーリア・ヴェロックス・ダノンキングリーの3強ムードが漂う今年の日本ダービー。
事実、この3頭は皐月賞で頭一つ抜けた競馬をしていますし、強いのは明白。
しかし、競馬に絶対はないということを考えれば一角崩しがあってもおかしくはありません。
では、その一角崩しを期待できる馬はどの馬なのか!?
この記事ではこれを検討していきます。
それでは、日本ダービー2019予想:追い切り・調教分析~狙える穴馬~に入っていきましょう。

牡馬クラシック第一弾・皐月賞は1番人気のサートゥルナーリアが無キズの4連勝で一冠目を奪取。
ただ、皐月賞でコンビを組んだルメール騎手が騎乗停止のため、ダービーでは乗り替わりを余儀なくされるアクシデント。
今年のダービーは無敗の皐月賞馬を中心に回っていくことは間違いないが、世間の評価とは裏腹に混戦ムードが漂い始めたのもまた確かな事実である。
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ極秘情報を入手。
乗り替りのサートゥルナーリアは大丈夫なのか!?
↓↓↓↓↓3点勝負買い目を無料公開↓↓↓↓↓

【日本ダービー2019予想】追い切り・調教分析
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
日本ダービー 枠順配置
1- 1 ロジャーバローズ 浜中俊
1- 2 ヴィント 竹之下智昭
2- 3 エメラルファイト 石川裕紀人
2- 4 サトノルークス 池添謙一
3- 5 マイネルサーパス 丹内祐次
3- 6 サートゥルナーリア レーン
4- 7 ダノンキングリー 戸崎圭太
4- 8 メイショウテンゲン 武豊
5- 9 ニシノデイジー 勝浦正樹
5-10 クラージュゲリエ 三浦皇成
6-11 レッドジェニアル 酒井学
6-12 アドマイヤジャスタ デムーロ
7-13 ヴェロックス 川田将雅
7-14 ランフォザローゼス 福永祐一
7-15 リオンリオン 横山武史
8-16 タガノディアマンテ 田辺裕信
8-17 ナイママ 柴田大知
8-18 シュヴァルツリーゼ 石橋脩
東京芝2400m
日本ダービーやジャパンカップなど日本を代表するGⅠが行われる舞台だけあって、真の実力が問われるタフなコース。
スピード、スタミナ、底力など総合力が問われるコースとなっています。
多頭数になると外枠はやや不利なコース形態。
最後の直線は約530m、加えて直線半ばで急坂を有するコースで、差し・追い込みが決まるコース。
末脚勝負になりやすく、スピード豊富でキレのある瞬発力を持つ馬が好走傾向にあります。
追い切り・調教から見る好走傾向
過去5年の好走馬の追い切り・調教から見る好走傾向まとめです。
好走数・好走率共に美浦W仕上げ馬が多くなっており、まずはここが中心になってきそうな一戦。
特に5F追い&6F追いを敢行されている馬は特注パターンと考えていいでしょう。
栗東CW仕上げ馬は無難に評価できる追い切りパターン。
栗東坂路仕上げで臨む馬は厩舎の勝負パターンに該当していれば買えるというイメージですね。
詳しい好走傾向分析は下記の記事をご覧ください☟☟
追い切り・調教分析
それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
ロジャーバローズ
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 52.7 38.6 24.9 12.4 一杯
《最終追い切り》
浜中 栗坂 良 52.6 38.1 24.7 12.3 馬なり
マルキーズ(3歳未勝利)0.5秒追走0.1秒先着
追い切り考察
ここまでのレースは全て〝1週前ウッド追い⇒最終坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏んでいます。
今走は間隔が詰まるという事もあり、坂路中心の追い切りとなっています。
ここは致し方ない面はあるとはいえ、大一番を前にしてこの追い切りパターンの変更はマイナス材料。
それでも2週続けて4F目が加速ラップを踏んだ点は評価できるポイント。
時計面を見てもベストタイ時計を2週続けており、今できる最大限のことはできたかなという印象です。
ダービーの絶好枠1枠1番を引き当ててどこまで抵抗できるか。
ヴィント
《1週前追い切り》
竹之下 栗CW 良 53.8 39.1 12.0【8】馬なり
《最終追い切り》
竹之下 栗CW 良 52.6 39.2 11.9【7】馬なり
サブゼロ(3歳未勝利)1.1秒追走0.2秒先着
追い切り考察
これまでの追い切りパターンとしては、ウッド仕上げ&坂路仕上げの両方のパターンを経験しています。
その中で今走は〝1週前ウッド4F追い⇒最終ウッド4F仕上げ〟を施してきました。
このダービーというレースに置いて4F仕上げは良くない傾向にあります。
追い切り内容としては悪くないとはいえ、さすがにここでは荷が重いか。
エメラルファイト
《1週前追い切り》
石川裕 美南W 稍 69.3 54.0 39.8 12.5【6】G前仕掛け
《最終追い切り》
石川裕 美南W 重 82.0 65.8 50.4 37.2 12.8【6】一杯
バレリオ(古馬1000万)1.1秒追走0.8秒先着
追い切り考察
これまでは〝1週前ウッド5F追い⇒最終ウッド5F仕上げ〟という追い切りパターンが基本。
そこから前走は初めての〝1週前ウッド5F追い⇒最終ウッド6F仕上げ〟でスプリングステークスを1着。
今走はそれと同じ追い切りパターンを踏んできました。
追い切り傾向からはウッド6F追いは好走パターンとして残っていますし、穴として面白一頭ですね。
サトノルークス
《1週前追い切り》
池添 栗CW 良 83.2 68.3 53.5 39.1 11.7【8】一杯
クラージュゲリエ(3歳オープン)0.9秒先行同入
《最終追い切り》
池添 栗CW 良 52.3 37.9 11.8【6】馬なり
ダノンチェイサー(3歳オープン)0.3秒追走0.2先着
追い切り考察
今走は〝1週前ウッド6F追い⇒最終ウッド4F仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
これは池江厩舎の勝負パターン。
そしてこの馬自身、未勝利1着・500万1着・皐月賞14着でこの追い切りパターンを踏んでおり、しっかり勝ち切っている点が注目ポイント。
仕上げに関しては抜かりなし。
好枠を活かせれば十分圏内。
マイネルサーパス
《1週前追い切り》
ナシ
《最終追い切り》
丹内 美南P 良 52.8 38.0 12.6【5】馬なり
シトラスクーラー(古馬500万)0.5秒追走同入
追い切り考察
これまではウッド中心に乗り込まれていました。
しかし今走は間隔が詰まることもあってポリトラック仕上げを選択。
この馬としては初のパターンで、追い切りからはマイナスポイント。
メイショウテンゲン
《1週前追い切り》
武豊 栗CW 良 82.6 67.5 53.2 39.6 12.1【8】一杯
メイショウアリソン(古馬1600万)0.4秒追走アタマ先着
《最終追い切り》
松山 栗CW 良 81.5 65.9 51.0 37.5 12.1【6】一杯
メイショウミヤビ(3歳未勝利)0.5秒追走0.5秒先着
追い切り考察
これまで通りウッドと坂路の併用で調整されて、本追い切りはウッドという追い切りパターン。
中間しっかり負荷を掛けて追い切りるというのは、弥生賞⇒皐月賞という王道ローテで使われている追い切りパターンです。
追い切りからは十分勝負になりそうな一頭です。
ニシノデイジー
《1週前追い切り》
助手 美南W 稍 68.0 53.4 38.4 12.5【4】末一杯
マサキノテソーロ(古馬1000万)1.1秒追走同入
《最終追い切り》
勝浦 美南P 良 67.9 51.9 38.1 12.4【5】馬なり
追い切り考察
これまでは〝1週前ウッド追い⇒最終ウッド仕上げ〟という追い切りパターンを踏んでいます。
しかし今走は〝1週前ウッド追い⇒最終ポリトラック仕上げ〟。
ここでの追い切りパターン変更はマイナスポイント。
ウッド仕上げなら好走傾向に合致していたので買いやすかったのですが、、、
クラージュゲリエ
《1週前追い切り》
水口 栗CW 良 82.3 68.0 53.3 38.7 11.7【7】一杯
サトノルークス(3歳オープン)0.9秒追走同入
《最終追い切り》
水口 栗CW 98.8 82.2 67.5 52.4 38.8 12.0【8】G前仕掛け
スヴァルナ(古馬1000万)0.3秒追走アタマ先着
追い切り考察
これまで通り〝1週前ウッド追い⇒最終ウッド仕上げ〟という追い切りパターンを踏んでいます。
その中でこの馬としては初の最終追い切りウッド7F追いを敢行してきました。
池江厩舎なので勝負パターンはウッド4F仕上げになるんですが、ダービーに関しては長めに追われることが好走傾向。
そして、ダービーでの最終追い切り7F追いはサトノダイヤモンドと同じ追い切りパターンです。
これはプラス評価して良いポイントですね。
穴資質を感じる追い切りパターンになっています。
レッドジェニアル
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 53.2 38.2 24.9 12.5 末一杯
ジャコマリックン(3歳未勝利)0.2秒追走0.3秒先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 55.8 40.2 25.6 12.4 馬なり
アレグリアシチー(新馬)0.6先行0.2秒先着
追い切り考察
前走と同じく〝1週前坂路追い⇒最坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏んでいます。
それ以前はウッドを挟むことも多かったですが、今走は坂路のみ。
距離が延びる場面でウッド追いを使わなかったのはマイナスとしてみたいところ。
坂路では最終追い切り加速ラップを踏んだ点は評価できるポイントではあります。
しかし、前走からの上積みがあるかというと、さすがに上積みまでは感じない印象です。
アドマイヤジャスタ
《1週前追い切り》
デムーロ 栗CW 良 79.7 64.6 50.7 38.0 12.2【5】強め
アドマイヤエイカン(古馬オープン)1.7秒追走アタマ先着
《最終追い切り》
デムーロ 栗坂 良 51.7 37.5 24.5 12.6 末一杯
アディラート(古馬オープン)0.9秒追走同入
追い切り考察
〝1週前ウッド追い⇒最坂路仕上げ〟という追い切りパターンは500万下1着⇒ホープフルステークス1着⇒皐月賞8着という成績になっています。
追い切りとしては勝負パターンの追い切りパターンになっていますね。
ただし、厩舎の勝負パターンではないのでそこに疑問は残ります。
好走傾向からは坂路仕上げになる場合厩舎の勝負パターンに該当していれば、という注釈が付くのでそこはマイナスポイント。
ランフォザローゼス
《1週前追い切り》
福永 美南W 稍 69.5 53.1 39.7 13.8【8】馬なり
ゴーフォザサミット(古馬オープン)0.8秒追走同入
《最終追い切り》
杉原 美南W 重 55.7 40.6 13.2【8】馬なり
ドラゴンストーム(障害オープン)0.4秒追走同入
追い切り考察
これまで通りウッドと坂路の併用で、本追い切りはウッドで調整されています。
美浦Wで最終追い切りを行われるというのは高ポイントではありますが、4F追いというのが少しマイナス。
このパターンで長めを終われていれば一角崩し期待大だったのですが、、、
それでも中間併せ馬で負荷も掛けられていますし、乗り込み量も豊富。
仕上げに関しては抜かりなしといった印象です。
リオンリオン
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 54.1 39.2 25.7 13.1 一杯
ウレキサイト(3歳500万)0.4秒追走同入
《最終追い切り》
横山武 栗CW 良 83.4 66.9 51.7 37.3 12.0【7】一杯
ウレキサイト(3歳500万)0.3秒追走同入
追い切り考察
今走は間隔が詰まることもあって1週前は坂路を使われていますが、最終追い切りはいつも通りのウッド追い。
これまで通り順調な追い切り過程と考えていいでしょう。
併せ馬では遅れることも珍しくない馬が、2週続けて同入に持ち込めている点は評価できるポイントです。
自分の形に持ち込んでどこまで、というところでしょうか。
タガノディアマンテ
《1週前追い切り》
助手 栗CW 良 71.0 54.8 39.5 11.9【8】G前仕掛け
《最終追い切り》
田辺 栗坂 良 52.6 38.4 25.2 12.6 馬なり
アイファーキングズ(3歳未勝利)1.1秒追走クビ先着
追い切り考察
〝1週前ウッド追い⇒最終坂路仕上げ〟という追い切りパターンは、スプリングステークス4着・皐月賞6着という成績。
好走傾向から坂路仕上げはマイナスポイントになります。
個人的には京都新聞杯の一戦が余計であった気もしますし、デキに関しては平行線という印象です。
ナイママ
《1週前追い切り》
柴田大 美南W 稍 88.2 71.5 56.5 42.1 14.1【8】馬なり
《最終追い切り》
柴田大 美南W 重 85.9 69.8 54.4 39.7 12.7【9】馬なり
追い切り考察
元地方馬で、弥生賞後に中央の武藤厩舎へ転厩。
転厩後は皐月賞⇒京都新聞杯と美南W中心に調整されています。
良くも悪くもいつも通りという評価です。
しかし、好走傾向に合致する美南W長め調整馬ということで爆穴で一枚押さえても面白い一頭かもしれません。
シュヴァルツリーゼ
《1週前追い切り》
石橋脩 美南W 良 68.1 52.5 38.2 12.1【2】馬なり
ブーザー(3歳500万)0.4秒追走同入
《最終追い切り》
石橋脩 美南W 良 55.4 40.2 13.0【8】馬なり
ゼーゲン(古馬1000万)0.2秒先行0.4秒先着
追い切り考察
これまで通りウッド中心の追い切り過程となっています。
その中で〝1週前ウッド5F追い⇒最終ウッド4F仕上げ〟という追い切りパターンは新馬戦1着・皐月賞12着と同じ追い切りパターンとなっています。
この馬としては順調にきている印象です。
最終4F仕上げと言うのはマイナスにはなりますが、好走傾向に合致する美南W仕上げはプラスポイントです。
日本ダービー2019 追い切りから狙える穴馬
サートゥルナーリア・ヴェロックス・ダノンキングリーの追い切りについては下記の記事を参考にしてください。
それでは最後に追い切りから一角崩しを期待する3頭ランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
まずは好走傾向に合致する美南W仕上げ馬。
そして残りの2頭は厩舎の勝負パターンを踏まれた2頭になります。
上位勢が強いのは山々もこの馬たちに一角崩しを期待したいですね( ✧Д✧)
本当にできるオススメ競馬予想サイトを紹介!
最近は競馬情報サイトが乱立しすぎて、
「どのサイトを参考にすればいいのかわからない!」
「本当に役立つ競馬予想サイトはどれ?」
という疑問を持たれる方が増えてきています。
確かに無料で使えたとしても予想が当たらなければ意味が無いですよね。
そんな皆様のために、今回は
「しっかりと儲かる情報を提供してくれる!」
「信頼して長く使える!」
おすすめ予想サイトをランキング形式でご紹介します!
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで、見る事が出来るサイトとなっています。
是非参考にしてみて下さい!
――――――――――――――――――――
【第1位】馬生
オススメ度★★★★★
根拠をある極秘情報を無料で届けてくれる競馬予想サイト。
■生情報だからこそどこよりも速く情報を入手し提供できる
■各メディアの注目箇所でも間違えた情報を見極める
■騎手の乗り替わり情報、移動でのコンディションなど
データ派も、本命党も、穴党も、競馬ファンが予想に必要な情報が無料で受け取れます!
無料で競馬のすべてを最初から最後まで全面サポート!
【URL】http://umanama.com/

――――――――――――――――――――
【第2位】競馬セブン
オススメ度★★★★★
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブン
紙面上には載らない競馬セブン独占の関係者情報がウリ
今話題の外厩情報も無料で見られます!
超有名サイトですが、このサイトは本当に馬券に役立つ情報を提供してくれます。
競馬セブンが無料公開する3点勝負買い目は馬券購入前に是非ご確認ください!
【URL】http://www.keiba7.net/

――――――――――――――――――――
【第3位】キングダム
オススメ度★★★★
元JRA厩務員「笹原正行」監修の競馬サイト。
元JRA関係者だからできる情報を提供してくれるサイトです。
いかに勝てるかに重きを置いた情報収集しているおすすめサイトです!
【URL】http://king-dom.net/
