今回は有馬記念2020予想:追い切り・調教分析~全頭診断~を中心とした記事を書いていきます。
国競馬1年を締めくくるグランプリ有馬記念。
年内最後のレースということで、各馬渾身の仕上げで臨んでくると考えられます。
春のグランプリ・宝塚記念を制して春秋グランプリ制覇を狙うクロノジェネシス。
天皇賞春連覇し、天皇賞秋2着でルメール騎手に手戻りするフィエールマン。
アーモンドアイと同期、GⅠ・4勝でこのレースが引退レースとなるラッキーライラック。
など、好メンバーが顔を揃えた有馬記念を追い切り・調教から検討していきます。

【有馬記念2020予想】追い切り・調教分析~全頭診断~
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
有馬記念 枠順配置
1- 1バビット 牡3 内田博幸
1- 2ブラストワンピース 牡5 横山武史
2- 3クレッシェンドラヴ 牡6 坂井瑠星
2- 4ラヴズオンリーユー 牝4 デムーロ
3- 5ワールドプレミア 牡4 武豊
3- 6キセキ 牡6 浜中俊
4- 7ラッキーライラック 牝5 福永祐一
4- 8ペルシアンナイト 牡6 大野拓弥
5- 9クロノジェネシス 牝4 北村友一
5-10カレンブーケドール 牝4 池添謙一
6-11モズベッロ 牡4 田辺裕信
6-12オーソリティ 牡3 川田将雅
7-13フィエールマン 牡5 ルメール
7-14サラキア 牝5 松山弘平
8-15オセアグレイト 牡4 横山典弘
8-16ユーキャンスマイル 牡5 岩田康誠
中山芝2500m
内回りで行われる中山芝2500mですが、スタート地点は外回りコースの3コーナー入り口にある珍しいコースです。
内回りを使用するコースでコーナーを6つ回るコースとなっています。
その為、コーナーを回る器用さは好走への重要なファクターとなります。
スタートしてすぐにコーナーを迎えるので、内枠が有利なコース形態となっています。
外枠の先行馬は位置を取りに行くのに脚を使わせる、差し馬は必然的に位置取りが後方になる、というところでは外枠不利と言い換えることもできます。
コーナーを6つ回るコースのでペースは落ち着きやすく、スローペースになる事が多くなっています。
それでいて最後の直線も約310mと短いので逃げ先行馬の前残りが目立ちます。
差し馬・追い込み馬は向正面から捲り気味に進出する等、早めに上がっていかなければ直線一気では届かないコースとなっています。
向正面で捲るような馬が出ると一気にペースが上がり、ロングスパート戦にスタミナ合戦となるので、展開を読むことも予想の重要なファクターとなります。

それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
【バビット】
《1週前追い切り》
中村将 栗坂 良 54.5 39.8 25.4 12.4 一杯
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 55.6 40.9 26.3 13.1 馬なり
追い切り考察
単走で淡々と乗り込まれて、追い切り水準としても中程度の水準で淡々と、というのがこの馬の追い切りパターンです。
追い切りから好不調の波を読み取る事は難しいというのがこの馬のイメージ。
今回の追い切りもこれまでとは何の変りもなく、淡々と乗り込まれて可もなく不可もなくといったところです。
反面、強調する点もないというところでは、総評としていつも通りという評価です。
【ブラストワンピース】
《1週前追い切り》
横山武 美南W 良 82.4 65.7 51.3 38.1 13.2【6】一杯
モエレコネクター(古馬2勝)0.4秒追走0.2秒先着
《最終追い切り》
横山武 美南W 良 69.2 53.0 38.4 12.9【6】強め
ハルサカエ(古馬3勝)0.4秒追走0.2秒先着
追い切り考察
詰めて使うことはなく、ノーザンF天栄経由でトレセン入りするのがこの馬の調整パターン。
そして帰厩後は、美南Wと美浦坂路の併用で6本程度の本数でレースに臨むのが定番化しています。
本追い切りは美南Wが中心で〝1週前美南W6F追い⇒最終美南W4F仕上げ〟がこの馬の追い切りパターンとなっています。
それを踏まえて今回の追い切りを見ていくと、・・・・・・・・・・・・・・・
【クレッシェンドラヴ】
《1週前追い切り》
伊藤工 美南W 良 68.9 53.7 39.8 13.1【9】馬なり
チュウワジョーダン(古馬1勝)0.8秒追走同入
《最終追い切り》
助手 美南W 良 68.1 53.0 39.4 13.6【8】強め
チュウワジョーダン(古馬1勝)0.4秒追走0.2秒遅れ
追い切り考察
これまで通り美南W中心の追い切りを消化しました。
1週前・最終共に併せ馬で負荷は掛けられており、この辺りもこれまでの追い切りと変わりません。
この馬のベストパターンとしては1週前に6Fの長めを追ってくる事になります。
今回はその追い切りパターンではありませんでした。
それでも近走は年を重ねて長めに追う事はなくとも好走が増えてきています。
5F追い中心の追い切りパターンはいつもと変わりなくという印象です。
そして、もう1つこの馬の追い切りパターンとして外せないのが最終追い切りで「一杯」に負荷を変えられているか。
このパターンは絶対に外せない4戦4勝の超好走パターンとなっています。
今回はこれに該当しておりません。
最終追い切りでは併せ馬で格下に遅れている点も評価は出来ず、ここは追い切り的には推しづらい一頭です。
【ラヴズオンリーユー】
《1週前追い切り》
助手 栗CW 良 82.3 66.8 52.1 38.3 12.0【8】馬なり
ダノンファラオ(古馬オープン)0.4秒先行1.2秒先着
《最終追い切り》
助手 栗CW 良 84.6 68.1 52.6 37.5 12.1【8】直強め
追い切り考察
今走は〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東CW仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
これまでの追い切りパターンとしては〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟がデフォルトパターンでした。
この追い切りパターンはこの馬としては2度目になります。
1度目は・・・・・・・・・・・・・・・
【ワールドプレミア】
《1週前追い切り》
藤岡康 栗CW 良 84.1 68.5 53.1 39.4 12.6【6】馬なり
《最終追い切り》
武豊 栗CW 良 83.9 68.9 54.1 40.6 12.6【6】G前仕掛け
追い切り考察
この中間は在厩調整で坂路⇒栗東CW⇒栗CW⇒栗CWというパターンで調整されました。
この馬自身、栗東CWで仕上げられるのは初めてのパターンになります。
休み明けで明らかに仕上げ途上にあった前走よりは上向き気配・・・・・・・・・・・・・・・
【キセキ】
《1週前追い切り》
助手 栗CW 良 71.7 54.9 40.0 11.8【9】馬なり
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 52.3 37.3 24.5 12.3 馬なり
追い切り考察
栗東CWと栗東坂路の併用でじっくり乗り込まれてレースに臨むのが追い切りパターン。
4歳春頃の不振時は追い切りもチグハグな感じで、ポリトラック追いやウッドコースでの追い切りでも時計が出ないという内容。
調子を取り戻した4歳秋以降は〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東CW仕上げ〟の一貫性のある追い切りになっていました。
そういうところを踏まえて、まずはこの一貫性のある追い切りを敢行できているかに注目。
次に注目するところは最終追い切りの負荷。
中間は馬なり調整が中心で、最終追い切りで強め以上の負荷を掛けてくると好走率が上がります。
今回の追い切りを見ると、・・・・・・・・・・・・・・・
【ラッキーライラック】
《1週前追い切り》
助手 栗CW 良 78.9 64.7 51.2 38.0 12.6【6】叩き一杯
《最終追い切り》
福永 栗CW 良 85.3 68.3 52.6 38.4 12.1【6】馬なり
追い切り考察
今走は前走に引き続き〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東CW仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
これは昨秋から続く一貫した追い切りパターンになっています。
好走パターンとしては・・・・・・・・・・・・・・・
【ペルシアンナイト】
《1週前追い切り》
水口 栗CW 良 82.9 67.6 53.8 39.4 12.1【7】馬なり
シロニイ(古馬3勝)1.2秒追走0.5秒先着
《最終追い切り》
水口 栗CW 良 86.9 70.3 54.4 39.9 11.7【7】直強め
クリソベリル(古馬オープン)0.7秒先行0.1秒先着
追い切り考察
栗東CWと坂路の併用で本追い切りは栗東CWがメインという調整でここまで来ています。
池江厩舎ということもあり、勝負パターンは〝1週前栗東CW6F追い⇒最終栗東CW4F仕上げ〟になりますが、今走は〝1週前栗東坂路追い⇒最終栗東CW6F仕上げ〟となりました。
この馬自身勝負仕上げ時の成績は【2-4-1-1】とほぼパーフェクト。
唯一の着外は距離に敗因を求められる日本ダービーとなっています。
このパターンを使ってきた時に狙い撃ちたいですが、最近はこのパターンを使ってきません。
年齢を考えても追い切りからは特に上げ下げはありません。
【クロノジェネシス】
《1週前追い切り》
北村友 栗CW 良 83.3 66.8 51.8 37.9 12.3【6】馬なり
ヴィッセン(古馬3勝)1.3秒追走同入
《最終追い切り》
北村友 栗CW 良 83.8 66.8 51.7 38.1 12.2【7】馬なり
リュヌルージュ(古馬オープン)2.0秒追走同入
追い切り考察
ノーザンFしがらきで調整されて、厩舎では特に負荷を掛けることなく馬なり中心というのがこれまでの追い切りパターンです。
その中で併せ馬で負荷を掛けるというのがこの馬のパターンとなっています。
今走もその辺りは特に変わらず、馬なり中心に併せ馬を行われています。
元々間隔を空けて、しっかり外厩で調整されてレースに臨むのがデフォルトパターンですし、・・・・・・・・・・・・・・・
【カレンブーケドール】
《1週前追い切り》
助手 美坂 良 52.2 37.8 24.9 12.8 馬なり
サトノエルドール(古馬3勝)0.4秒追走0.1秒先着
《最終追い切り》
池添 美坂 良 51.6 37.4 24.6 12.5 馬なり
サトノエルドール(古馬3勝)0.3秒追走同入
追い切り考察
アーモンドアイに代表される国枝厩舎所属馬ですので、基本的には美南W中心の方が良いイメージはあります。
しかし、この馬の場合は美浦坂路中心の追い切りでも結果を残しています。
美浦坂路でレースに臨んだのは過去3戦・・・・・・・・・・・・・・・
【モズベッロ】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 55.3 39.3 25.4 13.0 一杯
ダイメイプリンセス(古馬オープン)0.8秒先行0.4秒遅れ
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 54.5 39.9 25.9 13.1 一杯
ダイメイフジ(古馬オープン)0.5秒先行クビ遅れ
追い切り考察
中間にプール調整を挟みつつ、栗東坂路中心の追い切りを消化するのがデフォルトパターンになっています。
森田直行厩舎所属馬なのでビシビシと負荷を掛けてくるのが特徴。
中間は『一杯』に負荷を掛ける追い切り+併せ馬を消化してくるのがいつものパターンとなっています。
というところで、いつも通りの追い切りを消化してきたと考えて良さそうです。
併せ馬でも遅れていますが、相手が単距離のスピード馬なので仕方のない面がありつつ、、、
とはいえ、中間の併せ馬はほぼ全て遅れており、仕上がり途上と言わざるを得ない一戦です。
【オーソリティ】
《1週前追い切り》
助手 美南W 良い 82.9 66.7 52.5 38.6 13.1【2】一杯
ダーリントンホール(古馬オープン)0.4秒追走0.4秒先着
《最終追い切り》
助手 美南W 良 67.6 52.9 39.1 12.5【2】一杯
レッドヴェロシティ(2歳1勝)0.4秒追走0.3秒先着
追い切り考察
これまでと同じく、美南Wと坂路の併用で調整されています。
本追い切りは美南Wで行われる木村哲也厩舎なりの追い切りパターンを踏まれています。
木村哲也厩舎は中間に6F追いを挟むパターンの方が好走率は上がります。
というところでは、今回は1週前追い切りで6F追いを挟んでいるのでパターンとしては○と言えそうです。
併せ馬で一定の負荷をかけられています。
ノーザンF天栄+美南W併せ馬というの王道パターン・・・・・・・・・・・・・・・
【フィエールマン】
《1週前追い切り》
嶋田 美南W 良 66.7 52.2 38.8 13.0【6】馬なり
《最終追い切り》
嶋田 美南W 良 68.2 52.6 39.3 12.7【8】馬なり
追い切り考察
ノーザンF天栄調整馬らしく厩舎ではほとんど負荷を掛けることのない追い切り内容がこれまでのデフォルト。
というところで追い切りから調子の良し悪しを図るのが非常に難しい馬です。
ここまで国内レースで大凡走というのはないので、そもそも不調ではレースに出していないという事なのかもしれませんが。
今回も水準としてはこれまでとほとんど変わりない追い切りを消化しています。
ただ1つこれまでとは異なる点があります。
それは併せ馬を行われなかった事になります。
ノーザンF天栄経由してくる馬は馬なり調整が中心になる代わりに・・・・・・・・・・・・・・・
【サラキア】
《1週前追い切り》
松山 栗CW 良 80.7 64.5 50.1 37.4 12.4【7】G前仕掛け
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 52.6 38.1 24.6 12.2 馬なり
追い切り考察
今走は〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
近走は一貫してこのパターンを使われています。
元々追い切り水準は高い印象がありましたが、・・・・・・・・・・・・・・・
【オセアグレイト】
《1週前追い切り》
横山典 美南P 良 71.8 56.9 42.3 13.6【7】馬なり
《最終追い切り》
横山典 美南W 良 67.2 53.3 39.9 12.9【5】馬なり
追い切り考察
前走に引き続き美南Wと美南Pの併用というパターンを消化してきました。
それ以前は中間美南Wのみパターンでしたが、前走はこれで好走しているので特に気にする必要はないか。
時計としては軽めに調整されており、特にコメントなし。
気になる点としては・・・・・・・・・・・・・・・
【ユーキャンスマイル】
《1週前追い切り》
岩田康 栗CW 良 82.8 67.0 51.8 37.7 11.7【6】強め
アドマイヤポラリス(古馬2勝)1.2秒追走同入
《最終追い切り》
岩田康 栗坂 良 54.4 39.2 25.2 12.5 強め
アドマイヤミモザ(古馬1勝)0.6秒追走0.2秒先着
追い切り考察
今走は〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
これは友道厩舎の勝負パターン。
この馬としても好走パターンになっており、・・・・・・・・・・・・・・・
――――――――――――――――――――
※おすすめサイトの紹介※
メールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
競馬トップチーム
今なら、無料登録するだけで3万円分のポイントをゲットできるお得期間!
競馬トップチームはある一定のファクターに絞った予想スタイルではなく、
競馬の本質を知る全ての分野のスペシャリストが
それぞれで情報を持ち寄った提供を行う情報サイトです。
まずは、無料情報でお得にポイントをゲットしてみてください!
【URL】https://k-topteam.com/

――――――――――――――――――――
有馬記念2020 追い切り分析表

追い切り評価の高い馬のみを参考にしてもらってもOK、活用方法は様々です。
※主な過去実績
【師走ステークス】
4人気1着タイキフェルヴール
【チャンピオンズカップ】
4人気1着チュウワウィザード
3人気2着ゴールドドリーム
【チャレンジカップ】
1人気1着レイパパレ
2人気2着ブラヴァス
3人気3着ヒンドゥタイムズ
【京阪杯】
3人気1着フィアーノロマーノ
【東京スポーツ杯2歳ステークス】
1人気1着ダノンザキッド
5人気2着タイトルホルダー
など好走歴多数です。
「買い」か「ダメ」か「普通」の3段階評価を多方面から分析している表になります。
追い切り水準・好走パターン・能力値から狙える馬をピックアップしています。
『全頭追い切り分析完全版』+『追い切り分析表』
今回はこのセットを660円で販売しています。
興味がある方は完全版を下記リンクより購入お願いします。
※銀行振込・コンビニ決済・キャリア決済・楽天ペイなど対応しています。
ご希望の方はLINEに連絡ください。
LINEアカウント
https://lin.ee/LrKfSct
最近勢いに乗る口コミで話題沸騰の注目の競馬サイトを紹介!
※メディア掲載実績
【TV】
金曜競馬CLUB
【鉄道看板】
府中競馬場正門前駅看板
東京メトロ西船橋駅看板
京都淀駅臨時改札看板
【新聞】
東スポ
日刊スポーツ
サンスポ
スポニチ

メールアドレスの登録のみで、見る事が出来るおすすめサイトのご紹介です!
【docomo・Softbank・icloud】メールですと届かない可能性がありますので、【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
【超オススメ】うまとみらいと

3つのコンテンツを集結させた競馬予想サイト。
■競走馬の実力が一瞬でわかる【うまコラボ】
■的中率90%の反則技【競馬の殿堂】
■穴馬一筋15年が魅せる穴馬【ヒットメイク】
データ派も、本命党も、穴党も、競馬ファンが予想に必要な情報が無料で受け取れます!
無料で有益な情報が多いこのサイトがオススメ度No.1。
【URL】https://miraito.collabo-n.com/
