今回は目黒記念2020予想:追い切り・調教分析と好走傾向を中心とした記事を書いていきます。
皆さんご存知、日本ダービー当日の最終レースに行われる目黒記念。
東京芝2500mで行われるGⅡハンデ戦。
日本ダービーの余韻を残す中、特別な一日を締めくくる伝統の重賞となっております。
そしてそして、なんといってもハンデ戦で配当面にも期待できるレース。
高知競馬の『一発逆転ファイナルレース』よろしく、ダービーデーのファイナルレースで一発逆転狙っていきたいところです。
今年はどのような結果が待っているか、追い切り・調教から検討していきます。

【目黒記念2020予想】追い切り・調教分析と好走傾向
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
目黒記念 枠順配置
1- 1タイセイトレイル 牡5 デムーロ
1- 2ノーブルマーズ 牡7 高倉稜
2- 3ポポカテペトル 牡6 北村友一
2- 4アイスバブル 牡5 レーン
3- 5キングオブコージ 牡4 横山典弘
3- 6メートルダール 牡7 浜中俊
4- 7ミュゼエイリアン セ8 横山和生
4- 8アフリカンゴールド セ5 福永祐一
5- 9サトノクロニクル 牡6 武藤雅
5-10ミライヘノツバサ 牡7 木幡巧也
6-11ステイフーリッシュ 牡5 坂井瑠星
6-12ゴールドギア 牡5 三浦皇成
7-13ウラヌスチャーム 牝5 松山弘平
7-14パリンジェネシス セ6 石橋脩
7-15バラックパリンカ 牡4 和田竜二
8-16オセアグレイト 牡4 ルメール
8-17ボスジラ 牡4 武豊
8-18ニシノデイジー 牡4 田辺裕信
東京芝2500m
正面スタンド前からスタートするコースで、最初のコーナーまでの距離が長いので枠による有利不利ほとんどないと考えていいコースです。
東京芝2400mのコースよりスタート位置を100m後ろ下げた位置からのスタートになるのでコース形態としては似ています。
しかし、坂を登り切った位置がスタートになる東京芝2400mと坂下からのスタートになる東京芝2500mでは求められる能力が異なります。
直線の坂を2回超えることになるのでスピード・瞬発力に加えてスタミナが問われるコースです。
現在はこの目黒記念と秋のアルゼンチン共和国杯でのみ使用されるコースとなっています。
それでは、追い切り・調教から見る好走傾向ということで、過去5年の好走馬の最終追い切りを見ていきます。
2500mという距離からウッドコースを長めに追われる方が良いイメージがありますが、どのような傾向がでるでしょうか。
2019年 | |
1着 ルックトゥワイス | |
栗坂 | 53.7-38.8-25.1-12.4 末強め |
2着 アイスバブル | |
栗坂 | 53.3-39.0-25.1-12.6 一杯 |
3着 ソールインパクト | |
美南W | 69.3-54.0-39.9-13.3【8】馬なり |
2018年 | |
1着 ウインテンダネス | |
栗坂 | 55.3-40.1-26.5-13.2 馬なり |
2着 ノーブルマーズ | |
栗坂 | 52.2-38.4-25.2-12.9 馬なり |
3着 パフォーマプロミス | |
栗CW | 72.4-56.2-41.8-12.2【7】馬なり |
2017年 | |
1着 フェイムゲーム | |
美南W | 53.5-38.9-12.5【8】馬なり |
2着 ヴォルシェーブ | |
栗坂 | 53.9-40.0-26.2-12.9 強め |
3着 ハッピーモーメント | |
栗CW | 86.4-68.8-53.3-37.8-11.6【4】強め |
2016年 | |
1着 クリプトグラム | |
栗CW | 82.1-65.3-50.8-37.8-12.6【6】馬なり |
2着 マリアライト | |
美南W | 83.1-67.7-52.9-39.6-12.8【9】馬なり |
3着 ヒットザターゲット | |
栗坂 | 53.2-39.1-25.7-13.2 一杯 |
2015年 | |
1着 ヒットザターゲット | |
栗坂 | 54.7-39.8-25.7-12.6 一杯 |
2着 レコンダイト | |
栗坂 | 53.5-38.9-25.8-13.3 一杯 |
3着 ファタモルガーナ | |
栗坂 | 55.3-39.6-25.3-12.6 強め |
このような結果になっています。
過去5年totalで見ると、
栗東CW仕上げ:18頭中3頭好走。
栗東坂路仕上げ:30頭中9頭好走。
美浦W仕上げ:23頭中3頭好走。
美南坂路仕上げ:4頭中0頭好走。
その他仕上げ:8頭中0頭好走。
好走率としては、栗東坂路仕上げ>栗東CW仕上げ>美南W仕上げとなっています。
中でも、【栗東坂路仕上げ】が抜けた好走数・好走率を誇っています。
毎年馬券に絡む活躍を見せていますし、馬券内を独占した年もあります。
このレースは【栗東坂路仕上げ】を中心に考えていくのがいいかもしれません。
【美南W仕上げ】は人気に推される事も多いですが、好走率が最も低くなっています。
2019年1人気8着ブラストワンピース
2018年3人気6着ゼーヴィント
2017年2人気9着ウムブルフ・3人気8着モンドインテロ
このように【美南W仕上げ】は人気でも信頼度が低いパターンと言えます。
――――――――――――――――――――
※おすすめサイトの紹介※
メールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
【シンクタンク】
オススメ度★★★★★
陣営が一般マスコミに提供するコメントは『建前』ばかりになり『本音』の部分はまず聞けません。
シシンクタンクでは騎手・厩舎・エージェント・馬主・生産者・外厩などの牧場関係者まで、
あらゆる競馬関係者から情報を入手できるような情報収集態勢を構築し、
マスコミからは入手できない関係者の『本音』を知ることが出来ます。
そうした情報を元JRA調教師の平井雄二氏が率いる重賞・メイン特捜部が厳選し、会員の皆様に公開しています。
無料で見れる情報なのでチェックしておいて損はありません!
【URL】http://www.tkeiba.net/

――――――――――――――――――――
目黒記念2020 追い切り・調教分析
【タイセイトレイル】
《1週前追い切り》
中谷 栗坂 良 52.5 37.6 24.9 12.8 馬なり
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 54.7 39.4 25.2 12.6 叩き一杯
ジンゴイスト(古馬2勝)0.1秒追走0.3秒遅れ
追い切り考察
矢作厩舎という事もあり、栗東坂路中心の追い切りで調整される馬です。
その中で昨秋から中間に栗東CWを使うパターンを施されています。
今走は間隔が詰まる分もあって中間坂路のみの調整となりました。
最終追い切りでビシビシと負荷を掛けられているので疲れというものは感じません。
しかし、格下相手に併せ馬で遅れた点を考えると強調もできないところ。
良くも悪くもこの馬なりという印象です。
【アイスバブル】
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 62.8 45.5 29.1 14.3 馬なり
《最終追い切り》
助手 栗坂 良 55.2 40.3 25.5 12.6 一杯
ヴェルトライゼンデ(3歳オープン)0.5秒先行0.4秒遅れ
追い切り考察
今走は〝1週前栗東坂路追い⇒最終栗東坂路W仕上げ〟という追い切りパターンを踏んできました。
オープン昇級後は〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟という追い切りパターンが基本になっています。
池江厩舎ということで基本的には〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東CW仕上げ〟がデフォルトで、この馬自身もこの追い切りパターンで【3-2-0-4】という好走パターンになっています。
ただし、近走はこの好走パターンでも凡走が続いています。
その好走パターンではないという点で1つマイナス。
元々追い切りでは動かない馬で併せ馬で遅れを連発する馬です。
今回もそこは変わりなく併せ馬で遅れて見栄えしません。
追い切りから評価を上げる材料はありません。
【キングオブコージ】
《1週前追い切り》
調教師 栗CW 良 77.6 62.3 48.8 36.9 12.6【6】馬なり
《最終追い切り》
調教師 栗CW 良 83.6 65.9 50.6 37.2 11.9【8】馬なり
追い切り考察
1勝クラスから3連勝でオープンクラスに駆け上がってきましたが、全て追い切りパターンが異なります。
今回は〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東CW仕上げ〟という追い切りパターンで、3勝クラス突破と同じパターンです。
内容としては1週前に自己ベストを3秒縮めての超好時計を記録してきました。
1週前追い切りは全体時計重視、最終追い切りは終い重視という追い切りになっています。
追い切りから見れば好調キープと見ていいでしょう。
【ステイフーリッシュ】
《1週前追い切り》
坂井瑠 栗CW 良 81.2 65.7 51.4 38.2 12.5【8】一杯
コントレイル(3歳オープン)0.9秒先行0.1秒遅れ
《最終追い切り》
坂井瑠 栗坂 良 52.8 38.3 25.1 12.7 強め
追い切り考察
基本的には坂路中心に乗り込まれて馬を作ってくる矢作厩舎ではありますが、この馬に関しては中間に栗東CWを挟んでくる事もあります。
今回は〝1週前栗東CW追い⇒最終栗東坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏まれました。
水準としてもこれまでと変わりなく4F52秒台を記録。
変わりなく順調という雰囲気です。
【オセアグレイト】
《1週前追い切り》
野中 美南W 稍 55.9 41.2 13.8【5】馬なり
《最終追い切り》
野中 美南W 稍 66.6 52.8 38.4 13.0【6】馬なり
ベイビーステップ(古馬3勝)1.3秒追走0.4秒先着
追い切り考察
これまで通り美南W中心の追い切りを消化してきました。
最終追い切りでは併せ馬で大きく追走から先着してきました。
しかし、時計面に不安が残るのも事実。
ラスト1F13.0秒を要しました。
前走を振り返ると1F12.1秒で、これまでを見ても12秒台ではまとめています。
まずまずというところで、絶好調とまでは言えない追い切りです。
それでは最後に、好追い切りの狙いたい穴馬をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
【1頭目】
《1週前追い切り》
ナシ
《最終追い切り》
助手 栗CW 良 80.9 64.8 50.9 38.4 12.0【9】一杯
追い切り考察
いつも通り栗東CW中心の追い切りを消化。
西園厩舎所属馬で坂路でビシビシ負荷を掛けて仕上げる馬が多い中、この馬は栗東CW中心という事で珍しいパターンの馬となっています。
それでも中間はしっかり負荷を掛けてくる事が好走パターンとなっています。
今走は中2週と間隔が詰まる中でもしっかり負荷を掛けられており、追い切りは問題なし。
水準に関しても上々。
昨秋アルゼンチン共和国杯3着の舞台なら巻き返しを期待。
【2頭目】
《1週前追い切り》
高倉 栗CW 良 81.0 64.7 50.0 37.1 11.7【6】一杯
《最終追い切り》
高倉 栗CW 良 81.7 65.5 50.5 36.8 11.7【7】直強め
追い切り考察
中間はプールを挟みつつ、坂路での調整というのがいつも追い切りパターン。
ですが、今走は最終追い切りを栗東CWで仕上げてきました。
このパターンは日経新春杯9人気4着、鳴尾記念6人気5着など人気以上に好走するパターン。
結果が出ていない現状を考えれば、ここでの追い切りパターン変更は好意的に捉えたい場面です。
水準としてもしっかり終いを伸ばしてラスト1F11秒台を続けている点も高評価。
内枠からロス無く立ち回るのがこの馬は穴をあけるパターンと考えれば枠順も◯。
一発期待。
※おすすめサイトの紹介※
新サイト入稿しました!!
メールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
【HORIZON】
毎週無料で買い目を提供中!
元厩舎関係者・元調教師・元トラックマンなど知識豊富なベテラン競馬関係者と契約し、様々な角度から鮮度の高いデータ収集を行っています。
情報精査に関しても専属の馬券師がそれぞれ独自の方法で丁寧に精査。
だからこそ「投資」するに値する本物の情報を提供できるという徹底ぶりです。
まずは高評価の口コミが多い「無料予想」から試してみてはいかがでしょう。
【URL】http://ho-rizon.net/
