今回は青葉賞2020予想:追い切り・調教から見る好走傾向を中心とした記事を書いていきます。
2着以内に入った馬に日本ダービーの優先出走権が与えられるトライアルレース。
本番と同じ舞台東京2400mで行われる日本競馬の王道舞台で行われるレース。
この世代には皐月賞を制したコントレイルという怪物牡馬がおり、2着サリオスもハイレベル。
今年は皐月賞上位組が圧倒的に強い競馬を見せていますが、ここから一矢報いるような馬が現れるか。
大舞台を目指す3歳馬にとって重要な一戦・青葉賞を追い切り・調教傾向から検討してきます。

【青葉賞2020予想】追い切り・調教から見る好走傾向
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
青葉賞 枠順配置
※騎手は現時点の想定
1- 1フィリオアレグロ 牡3 レーン
1- 2アラタ 牡3 大野拓弥
2- 3オーソリティ 牡3 ヒューイットソン
2- 4ブルーミングスカイ 牡3 北村宏司
3- 5ディアマンミノル 牡3 蛯名正義
3- 6レアリザトゥール 牡3 武士沢友治
4- 7ヴァルコス 牡3 三浦皇成
4- 8アピテソーロ 牡3 江田照男
5- 9アイアンバローズ 牡3 武藤雅)
5-10ダノンセレスタ 牡3 丸山元気
6-11フィロロッソ 牡3 田中勝春
6-12メイショウボサツ 牡3 吉田豊
7-13ロールオブサンダー 牡3 田辺裕信
7-14サーストンカイドー 牡3 内田博幸
7-15フライライクバード 牡3 福永祐一
8-16プリマヴィスタ 牡3 石川裕紀人
8-17ディアスティマ 牡3 津村明秀
8-18コンドゥクシオン 牡3 石橋脩
東京芝2400m
日本ダービーやジャパンカップなど日本を代表するGⅠが行われる舞台だけあって、真の実力が問われるタフなコース。
スピード、スタミナ、底力など総合力が問われるコースとなっています。
多頭数になると外枠はやや不利なコース形態。
最後の直線は約530m、加えて直線半ばで急坂を有するコースで、差し・追い込みが決まるコース。
末脚勝負になりやすく、スピード豊富でキレのある瞬発力を持つ馬が好走傾向にあります。
それでは、追い切り・調教から見る好走傾向ということで、過去5年の好走馬の最終追い切りを見ていきます。
各馬最大の目標はもちろん日本ダービー。
しかし、ここで権利を取らなければ出走すら叶わない馬も多数。
というところでは、ここで勝負仕上げを施している馬もいるでしょう。
厩舎の勝負パターンも考えて検討していきたいですね。
2019年 | |
1着 リオンリオン | |
栗CW | 82.2-66.3-52.2-39.4-13.0【8】一杯 |
2着 ランフォザローゼス | |
美南W | 55.0-39.9-13.1【8】馬なり |
3着 ピースワンパラディ | |
美南W | 53.7-38.7-13.1【6】馬なり |
2018年 | |
1着 ゴーフォザサミット | |
美南W | 67.5-52.0-38.5-12.6【8】馬なり |
2着 エタリオウ | |
栗坂 | 55.4-40.2-26.2-13.3 一杯 |
3着 スーパーフェザー | |
栗坂 | 55.5-40.2-26.0-13.0 馬なり |
2017年 | |
1着 アドミラブル | |
栗坂 | 53.2-39.4-26.2-13.0 末強め |
2着 ベストアプローチ | |
栗CW | 84.4-68.2-52.8-38.3-12.2【5】馬なり |
3着 アドマイヤウイナー | |
栗CW | 82.4-65.6-51.2-37.9-12.4【8】馬なり |
2016年 | |
1着 ヴァンキッシュラン | |
栗CW | 86.7-69.2-53.4-38.9-11.9【8】馬なり |
2着 レッドエルディスト | |
栗坂 | 52.9-38.8-25.3-13.0 強め |
3着 レーヴァテイン | |
美南W | 57.4-41.9-13.5【5】馬なり |
2015年 | |
1着 レーヴミストラル | |
栗CW | 98.8-82.4-66.9-51.7-37.3-11.8【6】一杯 |
2着 タンタアレグリア | |
美坂 | 53.3-39.3-25.8-12.9 末強め |
3着 ヴェラヴァルスター | |
美南W | 68.2-52.5-38.4-12.6【4】直一杯 |
このような結果になっています。
過去5年totalで見ると、
栗東CW仕上げ:12頭中5頭好走。
栗東坂路仕上げ:22頭中4頭好走。
美南W仕上げ:30頭中5頭好走。
美浦坂路仕上げ:7頭中1頭好走。
その他仕上げ:3頭中0頭好走。
好走数としては栗東CW・栗東坂路・美南W仕上げとほぼ同数の決着となっています。
その中で好走率としては、栗東CW仕上げ>栗東坂路仕上げ>美南W仕上げ>美浦坂路仕上げとなっています。
2400mという距離からウッドコース仕上げが好成績を残しているというのは納得の結果というイメージ。
そしてもう1つは関東圏のこのトライアルレースに臨む栗東所属馬は勝負仕上げを施しているという側面もあるかも。
〝栗東CW仕上げ〟は過去5年の内4年で馬券に絡んでいる活躍を見せています。
唯一馬券に絡まなかった2018年は栗東CW仕上げからレースに臨んだ馬は1頭しかおらず、仕方のない面もありました。
好走率も40%超えと高くなっている〝栗東CW仕上げ〟でレースに臨んでいる馬は要注目パターンです。
次いで成績が良いのは〝栗東坂路仕上げ〟。
栗東CW+栗東坂路の馬で馬券内15頭の内9頭が占めています。
栗東CW欄で述べたように関東圏のこのトライアルレースに臨む栗東所属馬は勝負仕上げを施しているという側面はありそうですね。
この栗東坂路仕上げの馬も過去5年の内4年で馬券に絡む活躍を見せています。
唯一馬券に絡まなかった2015年は栗東坂路仕上げからレースに臨んだ馬は3頭と他の年に比べて少なかった(他の年は4頭以上の出走がありました)。
さらにこの2015年の栗東坂路でレースに臨んだ馬の人気は7人気・13人気・16人気と能力的に疑問符が付くものでした。
人気で凡走は以下の通り。
2019年2人気12着ウーリリ
2017年3人気4着ポポカテペトル
〝美浦W仕上げ〟から馬券に絡んだ5頭は、
2019年1人気2着ランフォザローゼス・3人気3着ピースワンパラディ
2018年6人気1着ゴーフォザサミット
2016年1人気3着レーヴァテイン
2015年5人気3着ヴェラヴァルスター
どちらかと言えば、人気サイドからの好走が多めというイメージです。
〝美浦坂路仕上げ〟から馬券に絡んだのは2015年4人気2着タンタアレグリア。
このレースと相性の良い大寒桜賞を経由していました。
そもそも出走馬が少ないのでサンプルとしては少ないものの、前走大寒桜賞なら、というイメージですね。
〝美浦W仕上げ〟・〝美浦坂路仕上げ〟に共通するのは人気での信頼度が低いところにあります。
2018年2人気11着オブセッション(美南W仕上げ)・3人気6着サトノソルタス(美南W仕上げ)
2016年2人気4着プロディガルサン(美南W仕上げ)・3人気5着メートルダール(美南W仕上げ)
2015年2人気6着レッドライジェル(美浦坂路仕上げ)・3人気4着ブラックバゴ(美浦坂路仕上げ)
という結果になっています。
――――――――――――――――――――
※おすすめサイトの紹介※
新サイト入稿しました!!
メールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
【競馬大陸】
オススメ度★★★★★
今なら、無料登録するだけで3000円分のポイントをゲットできるお得期間!
「競馬情報サイトって怪しいところが多い」これは紛れもない事実です。
しかし、重要なのはどのようなサイトでも「きっちりと予想が当たること」
このサイトの特徴は極めてシンプル。とにかく当たる!!
そもそも競馬サイトにそれ以外の特徴って必要ですか?
競馬大陸では独自のノウハウで当たる予想を提供を提供しています。
まずは、無料情報でこのサイトの実力を確認してみてください!
【URL】https://www.kb-tairiku.net/

――――――――――――――――――――
青葉賞2020 まとめ
〝栗東CW仕上げ〟・〝栗東坂路仕上げ〟が中心。
栗東CW+栗東坂路の馬で馬券内15頭の内9頭が占めており、関東圏のこのトライアルレースに臨む栗東所属馬は勝負仕上げを施しているという側面がありそう。
特に〝栗東CW仕上げ〟は好走率40%超えを誇るこのレースの特注パターンとなっています。
〝美浦W仕上げ〟・〝美浦坂路仕上げ〟は人気に推されての信頼度は低くなっています。
追い切り傾向からは栗東CW仕上げ馬を狙うレースとなっています。
今年の栗東CW仕上げ馬は1頭のみ。
毎年の傾向から言えば、必ず押さえておきたい馬になります。
今年唯一の栗東CW仕上げはランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
合わせて狙いたい馬たちもランキングに載せておきます。
前走アザレア賞上がり1位【3-0-1-1】
前走大寒桜賞上がり1位【0-3-2-1】
という超好走データに該当した馬たちになります。
※おすすめサイトの紹介※
メールアドレスの登録のみで、無料登録完了です。
【gmail・yahooメール】での登録をオススメします。
【シンクタンク】
オススメ度★★★★★
陣営が一般マスコミに提供するコメントは『建前』ばかりになり『本音』の部分はまず聞けません。
シシンクタンクでは騎手・厩舎・エージェント・馬主・生産者・外厩などの牧場関係者まで、
あらゆる競馬関係者から情報を入手できるような情報収集態勢を構築し、
マスコミからは入手できない関係者の『本音』を知ることが出来ます。
そうした情報を元JRA調教師の平井雄二氏が率いる重賞・メイン特捜部が厳選し、会員の皆様に公開しています。
無料で見れる情報なのでチェックしておいて損はありません!
【URL】http://www.tkeiba.net/
