今回はNHKマイルカップ2019予想:追い切り・調教分析~3強では決まらない~を中心とした記事を書いていきます。
令和最初のGⅠとして注目を集めるNHKマイルカップ。
中でも注目は、前哨戦を使わず年明け初戦の桜花賞をレースレコードで制したグランアレグリアでしょう。
前哨戦を使わなかったというところで消耗度も低いでしょうし、3歳マイル王の座に最も近いのはこの馬で異論はないところ。
しかし、昨年の最優秀2歳牡馬アドマイヤマーズ、きさらぎ賞勝ち馬ダノンチェイサーなど重賞勝ち馬が10頭が揃うメンバーで簡単なレースにはならないはず。
ここを目標に仕上げてきた馬を追い切り・調教から検討していきます。
それでは、NHKマイルカップ2019予想:追い切り・調教分析に入っていきましょう。

第24回 NHKマイルC (G1)
昨年は関西馬の上位独占で3連単12万馬券的中!
1着ケイアイノーテック(6人気)栗東・平田厩舎
2着ギベオン(2人気)栗東・藤原英厩舎
3着レッドヴェイロン(9人気)栗東・石坂正厩舎
今年も勝負の関西馬&穴の関西馬で万馬券濃厚!?
最強の関西情報社チェックメイトが導き出した
NHKマイルCの3連単勝負買目
無料入手はコチラ!!↓↓↓↓↓↓↓

【NHKマイルカップ2019予想】追い切り・調教分析
まずは確定した枠順配置を確認しておきましょう。
NHKマイルカップ 枠順配置
1- 1 クリノガウディー 藤岡佑介
1- 2 プールヴィル 秋山真一郎
2- 3 ダノンチェイサー 川田将雅
2- 4 イベリス 浜中俊
3- 5 マイネルフラップ 松岡正海
3- 6 グルーヴィット レーン
4- 7 グランアレグリア ルメール
4- 8 ヴァルディゼール 北村友一
5- 9 ミッキーブラック 岩田康誠
5-10 カテドラル アヴドゥラ
6-11 ロードグラディオ 大野拓弥
6-12 ワイドファラオ 内田博幸
7-13 ファンタジスト 武豊
7-14 ハッピーアワー 吉田隼人
7-15 ヴィッテルスバッハ 戸崎圭太
8-16 トオヤリトセイト 福永祐一
8-17 アドマイヤマーズ デムーロ
8-18 ケイデンスコール 石橋脩
東京芝1600m
2コーナー付近からスタートするコースで、最初のコーナーまでは約600mと非常に長くなっているので枠順による有利不利は少ないコース。
最後の直線も長く、紛れが少ないコースとなっており、純粋な力勝負になるコースです。
スタートから直線が続く影響で他のコースと比べて激しい先行争いにならず、ハイペースになることはほとんどない。
その為、長い直線でも差し・追込み馬よりも逃げ・先行馬の方が好走率が高くなっています。
どの競馬場にも共通しますが、追い込み一手の脚質では厳しい印象で、狙いは自在性のある先行馬という印象です。
スピード・瞬発力はもちろんのこと、2000mを走り切れるようなスタミナのある馬にも注目。
追い切り・調教から見る好走傾向
過去5年の好走馬の追い切り・調教から見る好走傾向まとめです。
栗東CW仕上げ馬は過去5年で好走馬ゼロ。
この仕上げパターンでこのレースに臨む馬はマイナスポイント。
栗東坂路仕上げ馬がこのレースの中心。
人気馬でも人気薄でも好走があるのがこの追い切り仕上げ。
特に注目したいのが4F目が最速になる加速ラップを踏んでいる馬。
これは評価を上げる材料となります。
美南W・美浦坂路仕上げから狙うのは重賞実績のある上位人気。
ただし、人気馬でも凡走するのがこの仕上げパターンでもあるので、強気に狙っていくには少し心許ない印象があります。
このレースの特注パターンはその他仕上げの馬たち。
このレースまでに同じ仕上げパターンで重賞実績のある馬は文句ナシで買い。
詳しい好走傾向分析は下記の記事をご覧ください☟☟
追い切り・調教分析
それでは、有力各馬の最終追い切り・調教を考察していきます。
ダノンチェイサー
《1週前追い切り》
川田 栗CW 良 82.4 67.6 53.7 38.9 11.6【7】一杯
アイスバブル(古馬オープン)1.5秒追走0.6秒先着
《最終追い切り》
助手 栗CW 重 53.4 38.5 11.6【8】馬なり
ヴェルテアシャフト(古馬1000万)0.4秒追走0.2秒先着
追い切り考察
これまで通り本追い切りにウッドを使用し、中間に坂路を挟む追い切りパターンで調整されています。
その中で池江厩舎の勝負パターン〝1週前ウッド6F追い⇒最終ウッド4F仕上げ〟を施されました。
追い切りパターンとしては文句ナシですね。
このレースを目標としていることがはっきりとわかる追い切り内容です。
この仕上げで勝てないようならばそれは能力が足りなかったということでしょう。
しかし、不安な点が1つ。
それは追い切りから見る好走傾向から、栗東CW仕上げ馬の好走馬がゼロという点。
デキ万全でもこのマイナス材料がある点は覚えておきたいところです。
グランアレグリア
《1週前追い切り》
助手 美南W 良 72.2 56.6 42.2 13.5【7】馬なり
《最終追い切り》
ルメール 美南W 重 68.8 53.5 38.9 12.4【8】馬なり
キングドラゴン(障害未勝利)0.4秒追走0.3秒先着
追い切り考察
この中間も馬なり中心というのはいかにも藤沢和雄厩舎らしい追い切りとなっています。
その中で、本追い切りは前走桜花賞に続き、美南W中心に調整されています。
追い切りの本数としてはウッド2本、坂路2本を消化。
最終追い切りでは併せ馬でしっかり負荷を掛けられていますし、特に不安なく順調そのもの。
追い切り傾向からも重賞実績のある美浦W仕上げ馬は素直に評価してOKというところで、期待十分の一頭ですね。
唯一の不安と言えば、初の在厩調整になることですが、、、
この追い切り過程を見る限り、順調そのもので嫌う材料にはならないですね。
ワイドファラオ
《1週前追い切り》
助手 栗CW 良 85.8 68.7 53.4 39.0 12.2【7】強め
ロジャーバローズ(3歳オープン)0.4秒追走0.7秒遅れ
《最終追い切り》
助手 栗坂 重 55.8 41.2 27.0 13.1 馬なり
追い切り考察
これまでの4戦の内、3戦で〝1週前ウッド追い⇒最終坂路仕上げ〟という追い切りパターンを踏んでいます。
今走も変わらず同じ追い切りパターンを踏んできました。
追い切りパターンからは順調に来ているように感じます。
1週前追い切りでは併せ馬で遅れていますが、この馬自身併せ馬で遅れてもレースで好走を続けているのでここは気にする必要はないですね。
今走は中3週でも6本の追い切りを消化しており、仕上げに関しては抜かりなし。
未勝利時代に中3週でレースに臨んだ際は追い切り本数3本だったということが、このレースに向けての意気込みを感じるところですね。
最終追い切りでは一応加速ラップを踏んでいるものの、ラップが軽すぎるので大きく評価を上げる材料にはならないかなと。
それでも好走傾向には合致していますし、高評価できる追い切り内容となっています。
ファンタジスト
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 56.4 40.8 27.0 13.3 馬なり
《最終追い切り》
助手 栗坂 不 53.1 38.3 24.7 11.9 一杯
追い切り考察
坂路中心に本数をしっかりこなしてレースに臨むのがこの馬のパターン。
今走は中2週と間隔が詰まる中でも3本の追い切りを消化。
そして、日曜追い⇒最終追い切りと続けてビッシリ負荷を掛けてきました。
兎に角、負荷を掛けて好時計を叩いてい来る梅田厩舎らしく、ここでもしっかり負荷を掛けて好時計を叩いています。
元々、しっかり追えば時計は出せる馬なので、素晴らしい超時計を毎度叩いてくる馬。
そういう面もあって、時計面に対する過大評価は禁物。
この馬なりの時計を叩いてきた、という見方の方が正しい印象ですね。
その中でも最終追い切りは馬場が悪い中でもしっかり加速ラップを踏んできたことは評価できますね。
14.8-13.6-12.8-11.9という見事な加速ラップを踏んできます。
使いつつ状態を上げてくる厩舎という事もありますし、このレースに向けて仕上がりは良好に見えます。
ヴィッテルスバッハ
《1週前追い切り》
助手 美南W 重 69.2 54.4 40.1 12.9【8】強め
クラークキー(古馬1600万)0.6秒追走同入
《最終追い切り》
石神 美南W 不 83.0 66.9 52.3 39.1 13,0【7】馬なり
ヒカリトップメモリ(古馬500万)0.4秒追走0.4秒先着
追い切り考察
これまで通りウッド中心の追い切り過程。
間隔が詰まる中でもこれまで通りの追い切りを消化出来ているのは良い傾向ですね。
変わった点は、最終追い切りで6F追いを敢行されてきたこと。
これはこの馬としては初めての追い切りパターンになります。
とは言え、それでもこれは特に気にする必要はないかな、というところですね。
ノーザンF天栄調整馬という事で、追い切り本数は少なめでも状態維持は問題なく出来ていそうですし。
気になるのは追い切り傾向から、重賞実績のない美浦W仕上げ馬に該当すること。
これは凡走パターンになりますし、強気には推奨しづらい場面です。
アドマイヤマーズ
《1週前追い切り》
助手 栗坂 良 52.0 38.4 25.2 12.5 馬なり/span>
《最終追い切り》
助手 栗坂 不 56.6 41.3 26.8 12.9 馬なり
追い切り考察
朝日杯FS⇒共同通信杯⇒皐月賞の近3戦は〝1週前ウッド追い⇒最終坂路仕上げ〟という友道厩舎の勝負パターンが施されていました。
今走は間隔が詰まるということもあり、〝1週前坂路追い⇒最終坂路仕上げ〟でレースに臨むことになりました。
そしてさらにイレギュラーな点が日曜追いに〝ウッド6F追い〟を挟んできたこと。
追い切りパターンとしてはそれほど評価できる内容ではないかなと思います。
勝負を仕掛けるなら中2週でも1本は負荷を掛けた追い切りが欲しかったというのが、個人的な考えです。
メイチは前走だった雰囲気も漂います。
加速ラップを踏んでいる点は、好走傾向からプラス評価できますが、、、
前走からの上積みを感じる内容ではなく、良くて平行線、デキ下降線という可能性まであるかなという印象です。
NHKマイルカップ2019 イチオシの一頭
3歳マイルチャンピオンシップの大目標という事で当たり前ですが、どの馬も渾身の仕上げという感じ。
追い切りから優劣を付けるのがなかなか難しい状況ではありますね。
3強の中ではメイチは前走だった雰囲気を感じる「アドマイヤマーズ」は評価を下げたい場面。
そして追い切りパターンは文句ナシも好走傾向からは外れる「ダノンチェイサー」。
というところからは、特にケチを付けるところのない「グランアレグリア」が最も軸には最適な印象は受けました。
そんな中、最も追い切りで目を引いたイチオシ馬をランキングに載せておきます。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ(ヴァルディーゼル)
《1週前追い切り》
北村友 栗CW 良 83.2 67.0 51.7 37.5 11.8【7】稍一杯
クリノリトミシェル(古馬1000万)0.4秒追走0.1秒先着
《最終追い切り》
助手 栗坂 不 54.3 39.2 25.6 12.5 一杯
追い切り考察
ここまでの3戦ともに〝1週前ウッド追い⇒最終坂路仕上げ〟という追い切り過程になっています。
今走も同じ追い切りパターンを踏んでいます。
内容としては1週前に併せ馬を行い、最終は単走でビッシリ負荷を掛けてくる追い切りパターン。
これは新馬戦&シンザン記念と同じ追い切りパターンとなっています。
前走のアーリントンカップは最終追い切りを単走馬なりという内容を考えると、仕上げとしては甘かった印象。
前哨戦なので当然というところですが。
そこからの上積みという点は間違いなくありそうですし、今走に関しては仕上げに関しても抜かりなし。
他の上位勢とは違ってここ1本に絞ったローテーションも好感が持てます。
利益未獲得の場合、全額保証の競馬予想サイトを紹介!
この機会に今まで信じていた情報を見直してください!
「保障制度がある=精度が高い予想を提供してくれる」
これに異論はないでしょう。
競馬情報サイトはかなりの数ありますが、ここまで自信をもって情報を出しているサイトは他にないと言っても過言ではありません。
注意書きはあるので、まずは各々のサイトを確認してほしいのですが、
私が知る限り保障制度があるのはこの3つのサイトのみとなっています。
いずれのサイトもまずは無料のメールアドレスの登録のみで、見る事が出来るサイトとなっています。
まずは無料で体験してみて、是非参考にしてみて下さい!
――――――――――――――――――――
【第1位】SWITCH
オススメ度★★★★★
キャッチフレーズは〝100%保証対象〟です。
実際、近走も帯封決着をはじめ数々の高額配当を出しているからこそ、この言葉にも更に信憑性が湧くというものです。
なんにせよ、無料で入会できるメリット。
そして、情報で利益未獲得となった場合は100%全額保証なのでこれは登録しない理由がないですね。
恐らくこの先SWITCHが競馬情報サイトを引っ張っていくと思いますし、
この機会に是非体感してみてはいかがでしょうか?
【URL】https://swit-ch.com/

――――――――――――――――――――
【第2位】みんなの万馬券
オススメ度★★★★★
業界最高水準!規格外の的中率!
「競馬情報サイトって怪しいところが多い」これは紛れもない事実です。
しかし、重要なのはどのようなサイトでも「きっちりと予想が当たること」。
このサイトの特徴は極めてシンプル。とにかく当たる!!
そもそも競馬サイトにそれ以外の特徴って必要ですか?
みんなの万馬券では独自ルートから当たる予想を提供を提供しています。
まずは、無料情報でこのサイトの実力を確認してみてください!
【URL】http://ads-transfer.com/

――――――――――――――――――――
【第3位】ルクリウス
オススメ度★★★★
稼げる競馬予想
自身があるからこその
今なら新規登録してされた方限定で安心の1ヶ月間保証。
はっきり言ってこの機会を逃すことほど損な話はないので
登録するなら今が間違いなくお得でしょう!
【URL】http://keiba-lux.com/
